廣瀬規子オフィシャルブログ「Beauty Diary」Powered by Ameba -52ページ目

昨日は

{30797CDB-38BF-4138-88F8-D2371ED90E7F}
昨日は、気がついたらあっという間の
金曜日で。。。
{4A7C5163-3EA6-4CB0-8DD2-99E6D381E72F}
朝から
大好きな二人(あっちゃとみやちゃ)と
Aesopのプライベートワークショップに
伺ったり
※この話は、また個別でブログに書きます!
{16AC8D17-D722-4918-9D6D-A6E2AA3D50E6}
その後は
髪を切って、ヘアカラーしてもらいました。
いつもお世話になっているのは、
カラーリスト、岩上さんと
スタイリスト、百瀬さん。
岩上さんは、本当にヘアカラーを操る
魔術師の様な方で、日本で初めて
カラーリストとなられた方。
カラーリスト界の所謂カリスマと言うか、
ドンと言うか。。。
大人のカラーの悩みにもバッチリ
対応してくださいます

百瀬さんは、とにかくセンスが良い。
私の なんか、こんなで、あんなで、
こんな感じ!
と言う漠然としたヘアリクエストにも
しっかり答えてくれます

そして、そして、お二人とも
とにかくお客様への気配りというか、
サービス精神というか、
お客様への対応、
お仕事の姿勢がさすがプロという感じで
安心してお任せできるのです。

{7F2D6A60-5BB4-4A0E-95E7-514E95B259C5}
ミヤビブランドコミュケーションズの
ボブまろこと、田中雅之さん
にお誘い頂いて
C.P. COMPANY のレセプションに
お邪魔して、
{1C886A31-9631-4199-9A14-D3F1370EC12D}
{59573934-B35E-43B5-8A0A-20B20E03BC87}
その後は
サクッとカレーを食べに行って来ました!
田中さんがスポンジボブに見えて
仕方がない私。
ボブ好きにはたまりません
それにしても、ナンが大きい‼️
{C51AADC6-CDFA-477B-866A-8F9DE550F559}
昨日は、一目惚れした
スウェット素材のマキシワンピを
ZARAのシューズに合わせて。
胸の真ん中には、
チャーリーブラウンが

何だか怒涛の一週間。
でも、
色んな人と会えた
充実の楽しい一週間でした








アルニカバスミルク

{1A61F4F9-4DE3-4601-B598-402B4B64E809}
先日、ヴェレダの11/11にデビューする
アルニカバスミルクのお披露目会に
お邪魔してきました(*^_^*)
{8EA67592-C370-427D-8A43-EA28056831C3}
会場の設営は、グランピングでお馴染みの
Monroの皆さまがなさったのだとか。
{AF31142D-520D-44EE-AE2A-E67DE984C35E}

{7934B281-33EE-4C22-9496-2A07A6E7546F}

{52725CAE-BB76-42F7-84CF-864072107287}
ほんと、ヴェレダの世界観と
見事にマッチしていて素敵でした
{EB52EB91-FA26-4323-80F5-26095FF30784}
このお披露目会も、
あっちゃに誘って貰いましたが、
モンロもあっちゃから教えてもらって
その世界観に魅了されたブランド。
そしてその2ブランドのコラボとは。。。
なんと素敵な(*^_^*)
あつこはん、凄いっす

で、本題に戻りますが
アルニカ と言えば、
アロマに詳しい方はご存知かと思いますが
主に筋肉をほぐすのに使われるもので、
運動の前と後にアルニカオイルを
付けると、
筋肉疲労などを緩和することが出来るし、
肩こりや腰痛にお悩みの方にも
強い味方だったりします。

で、今回新しく発売される
アルニカバスミルクは、
代謝促進を促す白樺葉・ローズマリーなども
配合されていて、体のすみずみまで
温まって、全身がほぐされると言うのです。

しかも、しかも、
温湿布としても使えるのだとか!

桶に40度前後の熱めのお湯を張って、
アルニカバスミルクを入れ、
タオルを浸して固く絞り、
冷えやコリが気になるところに乗せる。
冷めたらまたお湯に入れて
それを繰り返すのだそう。

残念ながら、肩や腰が辛い妊婦さんは、
ローズマリーが入っているので
使用しないほうが良いとのことですが、
産後、1人でお風呂にはいるときや、
温湿布として使うことは可能だそうなので
是非産後の体のケアの一つとして
使いたい‼️とおもっています。





離乳食

{0D60646B-17F4-4B58-B4B3-E8D451EE721F}
昨日の事になりますが、
離乳食ブランド、bebemeshi の
新しいライン。『おそとごはん』が
9/16よりスタートするという事で
お披露目会にお邪魔してきました(*^_^*)
{FC6F8209-6075-4EDF-857E-96B6657B7140}
離乳食って、
母乳だけを口にしていた時期とは違って
その子の味覚を決める大切な期間。
なるべく手作りの物をと思ってはいますが、
きっと、きっと、仕事をしながらだったり、
誰かに預かってもらわなきゃいけない事が
あったり、
旅行先で調理できるものがなかったり。。
体に良い安心な離乳食を
あげられない時があるはず。

そんな時に、安心してあげられる
クオリティの高い離乳食がbenemeshi 
{856244D9-38AC-4986-BF48-E0AF0EE7DA0A}

{E52C44BC-E15D-445C-A312-6572B40FA35A}
試食させて頂きましたが、
特に調味料で味付けしているわけではなく、
産地にこだわった
素材そのままの旨みをいかした優しいお味。
大人が食べても十分美味しい。

月齢に合わせ、管理栄養士監修のもと
赤ちゃんに必要なバランスを考えて
作られていて、アレルギー7品目と
添加物は使用していないという徹底ぶり。
{EFAB3FF2-6ADF-48F8-BBA4-C73798A6CBD6}
お昼過ぎに伺ったのですが、
ママさんたちが引っ切り無しに
いらしていて。。。
ようやく落ち着いた時に
bebemeshi の平沢ご夫妻と、
PRのあっちゃんの写真、撮っちゃいました。
{DBECD039-470D-429A-B593-BEA287272E4D}
{0FAAD757-11C4-4491-8F11-D58CADD03422}
ご自身の経験から、
安心してあげられる離乳食を!
と、いう想いで
このbebemeshi をつくられたので
大変説得力のある平沢さんのお話。
{B1C40219-48F2-4437-A35C-432119D3730F}
私にとっては、まだ少し気が早いですが、
なんだかんだで、すぐその時期が
きちゃうんだろうなぁ〜。

プレママとして、離乳食のお勉強が出来た
そんな貴重な時間でした(*^_^*)

あ、そうそう、今日で27週に入りました。
安定期、最後の週です。
ほんと、
あのツライつわりの時期からしても
あっという間の27週突入です(*^_^*)