ホンダコレクションホール ~常設展示編~ | 滑走少年の横滑り☆奮闘日記

ホンダコレクションホール ~常設展示編~

今回は常設展示されていたマシンたちをご紹介します。

特別展示・Le Mans NSXについては http://ameblo.jp/nss66t/entry-11362944602.html
特別展示・motoGP/WGPマシンについては http://ameblo.jp/nss66t/entry-11365113233.html


滑走少年の横滑り☆奮闘日記-2012091711410001.jpg
HONDA モトコンポ

4輪車に搭載可能な折りたたみ機構を備えたトランクバイクとして、
1981年に乗用車のシティと同時に発売されました。 『逮捕しちゃうぞ』により、生産終了後もファン急増?!(笑)

滑走少年の横滑り☆奮闘日記 作中でのモトコンポとTODAY


滑走少年の横滑り☆奮闘日記-2012091711420000.jpg
HONDA Z
Z=フェアレディZ?
うん、それは確かに間違ってないッス。パッと出てくるのもそっちだし。
・・・いやいや、ホンダにだって こうして「Z」っていう名前の車があったんですよ(笑)
ちなみにS30Z(1969年)と一歳違いのデビューです。(1970年)

可愛い見た目ですが、結構ヤンチャ・・・よく走るホットな車だったと、話を聞いた事があります。
「アオバ自転車店」では、黒井ワタルがコレの輸出仕様・通称Z600(正式名称HONDA 600クーペ)に乗ってますね


滑走少年の横滑り☆奮闘日記-2012091711430000.jpg
HONDA CR-X 初代
CR-Xと言っても通じてしまいますが、
正式名称はHONDA バラードスポーツCR-Xですね。
(展示車がZC搭載のSiではなく、1.5iなのが泣かせる,,,,,,,,,,,(T▽T;) )

申し訳ないけど、CR-Xといったらやっぱり初代が好き。2代目は・・・顔、もうシビックじゃん?(^_^;)
こういう3ドアハッチバックのボディ形状、大好きです。 こういうデザインの車、もう出てこないのかなぁ・・・

バリバリ伝説にも登場していましたが・・・

滑走少年の横滑り☆奮闘日記  滑走少年の横滑り☆奮闘日記  まぁ “やられ役”のポジションでした(苦笑)



滑走少年の横滑り☆奮闘日記-2012091711560001.jpg
F1マシン御一行
左手前から、
・No.23 B・A・R HONDA 002 (2000年)
・Jordan Honda EJ12 (2002年)
・B・A・R Honda 006 (2004年)
・HONDA RA107 (2007年)

滑走少年の横滑り☆奮闘日記-2012091711560000.jpg
B・A・R Honda 006

F1ドライバー佐藤琢磨といったら、このマシンを思い浮かべる方も少なくないのでは?

F1世界選手権第9戦アメリカGPで、佐藤琢磨選手が自己初、
日本人ドライバーとしては14年ぶりとなる3位表彰台を獲得したときのマシンです。
このとき、チームはコンストラクターズ2位に輝きました。

この年の日本GPでの予選アタックは、今でも有名なんじゃないでしょうか
リアルタイムで中継を見ていましたが、いや~シビれましたよね あのアタックは。
 ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=yvOcfSnwVIg&feature=related


滑走少年の横滑り☆奮闘日記-2012091711590000.jpg
アイルトン・セナのブース
左から、
・マクラーレン ホンダ MP4/7 (1992年)
・マクラーレン ホンダ MP4/5B (1990年)

いずれのマシンも 「音速の貴公子」と謳われたアイルトン・セナが搭乗したF1マシンです。
最近ではアイルトン・セナの映画が公開されたこともあるので、マシンの方も知名度が増した・・・はず。

実は自分、まだあの映画をちゃんと観れていないので・・・今度、ちゃんと観てみたいと思います。

ペタしてね  にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ