会場は8階。会議やイヴェント専用のフロアのようでした。結構広めの部屋には参加者が50名ぐらい。応募の人が多くて抽選だったそうですが、そうなの?って感じ。
エレベーターは7階まで。8階へは螺旋階段で
ダヴィンチが設計したというシャンボール城の階段のようですね。
(詳しくはこちら↓に)
貼り付け元 <http://ameblo.jp/nsmrmr2383/entry-12013989591.html >
受付でアンケート用紙やパンフを貰って
時間通りに鎧塚さんが登場して、お話が始まりました。メインはパリでの修行時代について。日本からパリに渡った料理人としてはパイオニアの人達よりも、やや後になるんでしょうね。苦労の味がちょっと違うんじゃないかな、と感じました。私は本で読んだことしか知りませんけどね。
お話が上手な方でした
会場を後にして、たっぷりと余裕を取ったフロアの各階をぐるりと回ってみました。6~5階は食事中心、4~2階はインテリアやファッション等々だったかと思います。そして地下。デパ地下みたいなもんですが、ちょっと違う。買ったお弁当を食べるスペースがお店ごとにあるんです。さすが、サラリーマン御用達のビル。
上から1階を見降ろせばテラス
なかなか美味しそうなお店が入ってます
こちら、お花屋さんではなく今流行りの多肉植物や
マリモ(育て方付き)を売ってます
お馴染み『ロフト』
1階の『WIRED CAFÉ』には行列が出来てました
安くて美味しそうで、お昼にはいいかも
『ユーハイム』にパンってあったんですね
しかもお手軽スープあり
美味しそうで、つい買っちゃいました
『千疋屋』のカフェはマンゴー・パフェが2,000円以上
やっぱりねと思ったけど、高い!
面白そう。でも、この辺りで疲れたので入ら~ず
地下の食品売り場。お勤め風の女性が沢山
👇👆ここをポチッとお願いできればうれしいです!