東京 東京駅『行幸地下のマルシェ』 | 私的パリ案内

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 ここいらで、最新のネタをちょっと入れましょう。今月、再び東京駅まで出掛けました。フランスの情報をいつも『フランス観光開発機構』から貰っているのですが、『丸ビル』で‟食とアートと元気なフランス・フェスタ”を開催するというお知らせが来たんです。

 仕事辞めて時間はあるし。で、私が参加したのは(もちろん?)フランス食文化についてのお話。パテシエの鎧塚俊彦さんが約1時間、「フランスについて語る」の予定ですが・・・。

 丸の内線東京駅から地下を歩き、‟新丸ビル”まで来ました。案内のお嬢さんに確認すると、‟丸ビル”は別にあるんだそうです。はぁ、間違っていましたね。スミマセン。1月のは‟新丸ビル”で、今回は‟丸ビル”。紛らわしいけど全然別でした。


 どんどん奥に向かって行くと、途中に‟マルシェ”の看板が。場所的に行幸通りの地下です。その全長約200メートルぐらいの通路の両脇がマルシェに!これは毎日お勤めで通る人でなければ、なかなか分かりません。ラッキーでした。


このぶっとい柱の向こうです(エスカレーター昇る)

柱


看板、見つけた!

看板


地下①


地下②


果物


果物②


会津から来てました

会津


産地色々です

調味料


野菜


林檎


 う~ん、全体的に見てですね。一つのブースでさえ単一な産地じゃなく、バラバラなんです。つまり八百屋さんが集合したマルシェ。仕入れる人がお勧めしたいモノを売っている?そんな感じなんですね。無農薬だったりは嬉しいんですが。これから、って感じのマルシェでした。


大きくて立派な林檎は3個で500円。安いので買いました。

買い物



国内旅行 ブログランキングへ

👆👇ここをポチッとお願いできればうれしいです!


にほんブログ村