アパルトマンに住んでみて | 私的パリ案内

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 残るところ後2日となりました。今までのアパルトマン生活を振り返ると、1日のスケジュールはこんな感じです。

*******************************

  起床:7:00頃~(スケジュールに合わせて早かったり遅かったり)

  朝食:8:00頃~(洗濯しながらも、あり)

  出発:9:00頃~ 昼食は外食が基本

  帰宅:18:00頃~(遅い時は22:00ぐらい)

  お風呂:20:00頃~

  就寝:22:00~(遅くても23:00ぐらい)

*******************************

 洗濯するのはいいけど、どこに干す?と言うぐらい狭い部屋。物入れの中に干す道具らしきモノはあります。でも、どうやって?さっぱり使い方が分からないのでポットを届けてくれた担当さんに聞きました。

 こうやるんですって。(下の画像)はぁ、初めて見た。ドアに引っ掛けるんですね。これをセットすれば物入れの扉は開きっぱなし。乾きが良くないので、ほぼ毎日頭の上にコレ。ちょっと参りましたね。


意外に沢山干せましたが・・・

物干し


キッチンに貼ってあるポスターはレトロな感じ

ポスター キッチン

こちらはベッドの上
beddo no


 毎日朝出掛けて、夜に帰って来るこのアパルトマン。いつもホッと一息付くのが、エントランスとアパルトマンの間にある中庭の緑です。やはりパリのど真ん中ですから、な~んとなく息が詰まるような気がするんですよ。自分が今住んでいる所も東京のど真ん中ですけど・・・。



アパルトマンの外玄関

外

狭いけど、この庭の存在はすごく貴重

入口の向こうにエレベーター

中庭

エレベーターの、この狭さは慣れました

エレベーター

部屋から見下ろして

上から

こちら側が私達のアパルトマン

住居側

 ゴミの分別は日本に近いものがあります。このアパルトマンでは大きく分かれていて、燃えるゴミと燃えないゴミの2種?良く分かりません。

 貼り付けてある表を見ると、プラスティック製と缶類や小さな電動器具が一緒。何故でしょうね。日本では資源として、しっかり分けてありますけど。パリの分別。まだまだ大雑把な印象を受けました。


ゴミ


黄色の蓋に貼ってある仕分けの表

分別2



にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

👆👇ここをポチッとお願いできればうれしいです!


フランス旅行 ブログランキングへ