昨年の5月。久々のパリなので色々と資料集めをしました。ネットの他に良く目にするのは雑誌に掲載される情報。特にパリの特集記事は要チェック!『ニル通り』のことも、ある特集から拾いました。
紹介されていた『テロワール・ダヴニール』は一流のシェフ達が仕入れると言う肉やハム、チーズなどを扱っているお店。せっかく行ったのに私の例によるポカでお休みだったんです。今回はすごく近くまで来ているので、今度こそは!と意気込んで向かったんですが・・・。
で、ですねぇ。すんご~く狭くて、小さなお店なんです。買い物をするって感じじゃなくて、レストランから注文を受けて配達するみたいな。それぞれの品物は最上のものなんでしょうが、個人を相手に商売しているってイメージから遠い。もちろん売ってはくれますし、感じも良いです。でも素人さんは場違いな気がして、サッと見ただけで出て来ました。
魚屋さんの入口。この間口だけです
隣り合わせの肉屋さん。どう、狭いでしょ
向かい側に八百屋さん。こちらはやや広い
『テロワール・ダヴニール』の数軒先は『Frenchie to Go』です。今回は、まだお腹いっぱいなので立ち寄らずに通り過ぎました。どんどん歩いてメトロ3号線の‟Sentier」(センティエ)”まで来ると(もう?)懐かしいアーチが見えて来ます。‟Montorgueil(モントルグイユ)”の市場通りの入口です。前回はパスした『Eric Kayser(エリック・カイザー)に立寄ってみました。
時間的なせいか、今回もあまり混んでいず
相変わらず健在ですなぁ、このアーチ
アーチを背にして、すぐ左側
‟Savourer le Quotidien"とは‟日常の楽しみ”という意味?
私訳するに‟普段着の楽しみ”ってことかしら
(日本じゃ決して安くないですけど・・・)
クロワッサンにパンオショコラ。右はブリオッシュ
(この他にエクレアも買いましたが、後ほど登場)
👆👇ここをポチッとお願いできればうれしいです!