手作りで『スリッパ・ケース』 | 私的パリ案内

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 洋裁は始めるとクセになります。『カルネ・ケース』があんまり早く出来てしまったので、『スリッパ・ケース』も作ることにしました。ホテルやアパルトマンで、寝る時までずーっと靴を履いているなんで無理。必ず100均でスリッパを買って、持って行きます。

 娘はお折り畳み式の小さいものを買いましたが、私はサッと履けないのがイライラするので普通のものを。飛行機の中でも使うので、出し入れが便利なようにしたいところです。このスリッパ・ケースは小学校等の‟上履き入れ”にも応用出来るかと。相変わらず、超簡単。もちろん手縫いでチクチクもありです。



①スリッパの大きさは26のもの。生地に直接置いて、この程度あれば(約36×40OKです

スリッパ①


②入れ口として約10ほどのこして底と脇を縫います

スリッパ②

③端々にアイロン。洋裁を専門にやっている友人から教えてもらいました。こうすると表に返した時にキレイに仕上がります

スリッパ③

④ひっくり返しました

スリッパ④

⑤入れ口をミシンで押さえます

スリッパ⑤

⑥通すヒモは何でもお好きなものを。毛糸などでもOK

私はお料理に使うタコ糸を

スリッパ⑥


⑦ヒモの通し口を(生地を切った端の時は三つ折りにして)縫います

スリッパ⑦

⑧出来上がり!地味な生地なので手縫いでレースを付けてみました

ヒモ結びの先玉はビーズの残り

スリッパ⑧


⑨フックにぶら下げてみました

スリッパ⑨


 今回も費用はゼロ円です。生地は手持ちの和服のリユース。絹なので針の通りが悪く、ミシンではちょっと縫いづらいんですけどね。レースは以前ヤフーで買った時の残り。フェルト製のイニシャルや動物柄等も可愛いでしょうね。(100均で売っていたりします)



にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

👆👇ここをポチットお願いできれば嬉しいです!


フランス旅行 ブログランキングへ



ランチタイムが楽しみなフランス人たち (私のとっておき)/産業編集センター
¥1,620
Amazon.co.jp

大統領の料理人(字幕版)/作者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp

パリから一泊! フランスの美しい村 (集英社学芸単行本)/集英社
¥価格不明
Amazon.co.jp