カルネは10枚のバラバラのチケットです。これを二人で分け合いながら使うのですが、(多分)1日で10枚使ってしまうのでは・・・という(過酷な?)スケジュールを立てているところです。この‟バラバラ”ってのをキチンと(出したいときにサッと出せる)管理するには、と考えてケースを作る事にしました。作業中に「私のも作ってよ。」と娘に頼まれて、結局二つ。果たして便利かどうか。こんなの売ってませんから、現地で試してみないと分かりません。
①カルネの入れ口を作った〝表"は好みの生地で(余り布で)
大きさ 縦約10㎝ 横約9㎝(1㎝前後の大小は適当でOK)
②少ししっかりした生地で〝裏"。これは薄手のキャンバス地
③同じ大きさに切ったところ
④2枚の周囲を縫い合わせて、おわり
⑤出来上がり!(左はビニール製)
ミシンを使いましたが、手縫いでも簡単に作れます。制作時間は30分。周囲にまつりミシン(またはロックミシン)を掛けましたが、必ず必要と言うわけでもなく・・・。製作費はすべて余り布なのでゼロ円です。
これをバッグのポケットに入れておき「あれっ、どこに入れたっけ?」とならないようにしたいと思っているのですが。
👆👇ここをポチットお願いできれば嬉しいです!
ランチタイムが楽しみなフランス人たち (私のとっておき)/産業編集センター
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
富井義夫 パリの散歩道 2016年 カレンダー 壁掛け/写真工房
- ¥1,512
- Amazon.co.jp
- ¥2,160
- Amazon.co.jp