㊸パリを歩く その32:パリの下町を行く | 私的パリ案内

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 メトロ13号線に乗り、「Pl. de Clichy」(クリシー広場)の駅まで出たら2号線に

乗換えます。そして3つ目の駅「Anvers」(アンヴェール)で下車。ここはパリの

下町「Montmartore」(モンマルトル)。今日は、お隣の18区にあるサクレクール

寺院を中心に歩いてみようかと思いやって来ました。

 

 クリニャンクールの代わりに選んだ、モンマルトル。事前に見て回るた

めの幾つかのポイントを日本で調べておきました。まず、日本と似たよう

100均のお店がある。次に「Dijon」(ディジョン)の名物「Pain d’épices」(パン・デピス )を置いていると言うお店と娘が大好きな天使

グッズのお店がある。極めつけはパリのバゲットコンクールで優勝したパ

ン屋さんが日曜日の今日も営業中。まぁ、ここまで来れば最初からモンマ

ルトルにしときゃ良かったじゃないのって、言われそうですね。実は私の

大好きな生地屋さんが日曜日はお休みなんです。そうでなければ、最初か

ら絶対にここ!と決めていました。

 まずはアンヴェールの駅を出たら「Bd.de Rochechouart」(ロシュシュ

アール大通り)を右に行き100均のお店、「Halle aux Affaires」(アー

ル・オ・アフェール)に向かいます。この大通りと交差している「R.de

Clignancourt」(クリニャンクール通り)を左に曲がり、やや行くと・・

・お店は見つかったのですが、まだ時間ではないのか閉まっていました。

お休みかも知れませんね。このお店はいくら調べても営業日と時間が分か

りませんでしたから、仕方ありません。さっさと次に回りましょう。


少しウロウロしましたが、開く気配がしません。

ちょっと残念!


100均のお店


 次はアンヴェールに戻って、サクレクール寺院へ。そこへ向かうまでの

道程がすっかり変わっていました。元々お土産屋さんが多い所ではありま

した。その中に、有名なパティスリーや「Chocolaterie 」(ショコラト

ゥリー)と呼ばれるチョコレート屋さんが入っていたんです。もうお馴染

みのお店でしたが。


緩いこの坂道の両側にお土産屋さんがびっしり


お土産通り


ポストカードやTシャツのお土産


お土産屋


サンルイ島にあったお店、「La Cure Gourmond


クッキー屋


行列の出来るビストロ(パリ6区)の途中にあった、

Maison Georges Larnicol


gのお店

このお店はプチ・チョコレート美術館。

全部、チョコレートで出来たノートルダム寺院


ノートルダム


 この通りの突当りが、「Funiculaire」(フニクレール)と呼ばれるケ

ーブルカー乗り場。これに乗るには現金やメトロの切符、そしてナヴィゴ

でもOK。足で登っても数分なので、階段を行く人々もいっぱい。天気が良

くて本当にうれしい限りです。


フニクレール乗り場。

右にある建物が切符売場です


フニクレール


メトロと同じ入口


フニクレール入口

 さぁ、着きました。頂上からのパリの眺めは秀逸ですが、私達は何度か

来ているので寺院の中へ。丁度お昼のミサが始まっていました。聖歌隊の

音楽と、神父さんの有難いお説教付きのサクレクールは初めて。大勢信者

の人々が参列していました。撮影は禁止です。でも、メゲズにパシャパシ

ャしている観光客がいて係員に怒られたりしていました。娘は教会グッズ

も大好きです。キリスト教信者ではないのですが、モチーフとして十字架

が好きなんだそうです。日本人って、こういう曖昧さがいいなぁと思いま

す。宗教で戦争をしている国もありますから。

お天気のよさもあり、すごい人です


サクレクール寺院に登人々


パリ市内の眺望。

この広がり、見ているとスカッとします

 

眺望


撮ってはいけないのですが・・・。うふっ


寺院内


寺院内 ロウソク


教会グッズ、十字架のペンダントヘッド。

結構なお値段です


十字架


これはインテリア用。

可愛いので一つお土産に買いました


インテリア