私的パリ案内

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 ラスパイユBIOマルシェの帰りは、せっかく来たのだからと遠回りして懐かしいRue du Cherche-Midi(シェルシュ-ミディ通り)を歩いてみました。朝早いので美味しいと評判のパン屋Poilane(ポワラーヌ)は閉まっていましたが。(ナント!今年の5月末に衛生上管理不行き届きで工場は閉鎖になったらしい・・・。こんなコトあるんですねぇ。びっくり)

 

パリでも有数のショッピング通り

 

このお店は以前にもご紹介

まだ閉まっていますね

 

 

突当りのミシェル ドゥブレ広場に

ギリシャ神話のケンタウルス

 

そしてサンジェルマンデプレ教会

 

 サンジェルマンデプレ教会まで来れば、メトロ4号線で一本。15分ぐらいでアパルトマンのあるDenfert-Rochereau(ダンフェール=ロシュロー駅)に到着です。本当に便利なところだなぁと思います。

 

 荷物を置いて、さぁ一休みできるぞと思いきや。入口の鍵がうまく回せない。何故?パリに到着して、2日間は大丈夫だったのに・・・。たまたま家主さんが在宅だったのでナントカなりましたが。後から考えるに、パリの癖のある鍵には慣れていると思っていましたが、昨年泊まったアパルトマンといつの間にか勘違いしていたような・・・。年を取るとはこういうことかと、愕然としましたね。

 それでも一休みして、ランチのためにまたお出掛け。何処へ行くにも便利な場所なんですけどねぇ。

 

この奥に隠れ家的クレープ屋さん

一度は食べようと思いつつ、叶わず

 

ランチが安いようですよ

 

 再出発して見つけたのはのクレープ屋さんのLa Belle Ronde(ラ・ベル・ロンド)です。出発前からチェックしていましたが、やっとRue Daguerre(ダゲール通り)のどの辺?と探す余裕が。スケージュールをパンパンにするのも考え物ですね。

 さて、これから向かうのはLe Christine(ル・クリスティーヌ)。今人気上昇中のミシュラン一つ星です。

 

パリの案内本ができました

AMAZONの他

BASEでも送料無料にて販売中です

 

 少数派ですがラスパイユのマルシェでは昔から石鹸や布地、木細工等のお店もあるんです。以前、石鹸はお土産用に買ったことがありますが、他はなかなか手が出ませんね。生地等はバッグや簡単なパンツ等を手作りするので欲しいところですが、安くないし案外に嵩張るんです。それでは、今回が最後となります。

 

カシミアはやはり高いですね

 

柄のステキさにちょっと魅かれました

 

1個4€の石鹸はマルセイユから

 

手作りの食器やまな板

 

ちょっと試してみたかった梨のサイダー

 

お惣菜屋さんには日本語も!

 

パン屋さんも案外に少ないんです

(値段はキロ単位です)

 

パリの案内本ができました

AMAZONの他

BASEでも送料無料にて販売中です

 

 今回はマルシェの花形、野菜と果物です。6月という季節は様々な果物が店頭に並ぶ、私にとっては嬉しい季節。早速見て歩きましょう。

 

ディスプレイが本当にオシャレ

 

フランスの西瓜って、こんな感じ

真っ赤でタネが白い

 

気取りのない、こんな並べ方も好きです

 

立派なアーティーチョークですねぇ

 

このチェリーはプロヴァンスから

 

さくらんぼにブルーベリーにすもも

全部大好き!

 

 果物は前日のマルシェでメロンと苺を買ってしまいましたので、ラスパイユでは林檎とズッキーニ、そしてサーモンを買いました。それでは次回、雑貨等々で終わります。

 

パリの案内本ができました

AMAZONの他

BASEでも送料無料にて販売中です

 

 パリに着いて4日目の朝は日曜日。デパート?美術館?それともマルシェ?何故なら、それ以外はお休みの所が多いから。もう何度通ったのか覚えていませんが、今回はアパルトマンからほど近いMarche Biologique Raspail (ラスパイユのBIOマルシェ)へ。

 でも、その前に・・・。サントシャペル教会のコンサートの代りを見つけなくてはと、スマホ検索。で、見つけたのが Église Saint-Julien-le-Pauvre(サン・ジュリアン・ル・ポーヴル教会)でのピアノです。この教会は初めてですが、ゴシック様式で13世紀に建てられたパリで最も古い教会の一つらしい。演目はショパンで料金は25€。ショパンは大好きだし料金的に気楽だなと思い、決めました。

 

駅に向かい、4日目にして気が付いた

CATACOMBES(カタコンブ)

 

 

入口の前には数人の行列ができていました

 

 CATACOMBES(カタコンブ)については良くご存知の方もいらっしゃると思います。ガイドブックに必ず載っていますしね。私的には全く興味がありません。と言うか、好きじゃない。だから素通りしてメトロへ。すると駅中の案内板にもあるじゃないですか。人気があるんですかねぇ。

 

 

 

メトロでマルシェの最寄り駅、Renne(レンヌ)に着きました

 

駅の階段を昇ると、もうマルシェ

 

意外に少なかった肉屋さん

 

 

 

さすがにチーズは色々

 

 

卵はバラ売りOKらしい

 

魚屋さんも割合に少なかった

 

鮭はフランス人も大好き

 

 次回はマルシェの花形、野菜と果物です。

 

パリの案内本ができました

AMAZONの他

BASEでも送料無料にて販売中です

 

 

 20:00になりました。 Théâtre du Palais Royal(パレ・ロワイヤル劇場)の前には入場を待っている人が十数人。日本と違って結構のんびりしていますね。二度の火災、そして閉鎖もあった劇場ですが、19世紀に甦りました。 ルイ15世 時代の典型的なスタイルに改装された劇場は赤いベルベットの装飾や、金箔で飾られた舞台等で華やかでシック。規模は小さいながらも雰囲気はとても素敵でしたよ。ちなみにドレスコードは特に気にする必要はなさそうでした。

 

入口から入りました

もうすぐ中への案内が始まります

 

緋色の階段を昇って劇場内へ

全体はこんな感じ

 

 

「エドモン」舞台の装置

 

天井席

 

こちらは劇場横の小部屋

休憩時の歓談スペース

 

まさにレトロ、そのもの

歴史を感じますね

 

 

 約2時間で観劇は終了。日本で勉強してきたので内容はほぼ完全に理解できました。そして台本通りの笑い処も。でも、ですね。どうやらアドリブが至るところで飛んでいたらしい。会場に笑いの渦が湧くことしばしば。それに付いていけなかった。フランス語が流暢から程遠いですからね。まぁ、雰囲気を味わった。それで満足しましょうか、と。

 

特にパンフレットはなく、プログラムのみ

 

「エドモン」を紹介する頁

 

観終わって、凱旋門で6号線に乗換えて

夜の11時台。流石にちょっと緊張

 

パリの案内本ができました

AMAZONの他

BASEでも送料無料にて販売中です

 

 

 クラシックコンサート、オペラと、今までにパリで色々と楽しんできました。今回も出発前にClassictic(クラシックティク)で調べましたが、特記すべきモノは見つからず。そこで音楽は久し振りにサントシャペル教会へ行くことに。そして観劇に初挑戦!実は滞在中、パレ・ロワイヤル劇場「Edomond」(エドモン)が上演することが分かったのです。

 あまり詳しくはないパレ・ロワイヤル劇場ですが、フランスに初めて舞台と言うものを設置された劇場らしいですね。創設したのはリシュリュー。そして劇場の名を有名にしたのは、モリエール。調べていると教科書に載っている名前がゾロゾロと出てきました。

 そして主人公「エドモン」は、「シラノ・ド・ベルジュラック」を書いた脚本家がモデル2017年にフランスの演劇界最高の栄誉とされるモリエール賞で作品賞、脚本家賞、演出家賞など5冠を達成した作品。2023年に日本に初上陸し、更に2025年にもパルコ劇場で上演されました。

 これは見逃したくないと、日本でネット予約。このお年寄りにも割合に簡単でしたね。席はD1なので、かなり前の方。料金は65€でした。

 

 舞台は完全にフランス語。私に分かるワケがありません。そこで「エドモン」を映画にした「シラノ・ド・ベルジュラックに会いたい!」を観て勉強(?)しました。粗筋はバッチリ。まぁ、何とかなるでしょうということでアパルトマンを6:45に出ました。

 

着きました!「COMEDIE FRANCAISE」(コメディ・フランス)の前を通り過ぎて

 

パレ・ロワイヤルパレ庭園の奥に劇場が

 

看板がありますね~

 

劇場のある通りは「MONTPENSIER」(モンパンシエ)通り

 

着きました

 

 アパルトマンから駅前のバスに19時頃に乗りましたが、案外に早く着きました。ところが劇場の受付のお姉さんが「入場は20:00からです」と。上演が20:30なので、1時間前には入れると思っていたんですけれどねぇ。仕方なく、劇場横のお店でオレンジジュースを頼んで一息。(スタッフの人は親切でしたよ)フレッシュにしたので美味しかったです。

 

「LE TUB」(ル・タブ)はカジュアルなレストラン

 

 

 では次回、劇場へ。

 

パリの案内本ができました

AMAZONの他、BASEでも送料無料にて販売中です

 

 

 昼食の後、買い物をして。アパルトマンに帰ったのは15:30。16:30頃から休憩。夕食は18:30ぐらいに済ませてアパルトマンを19時前には出たい。今夜は舞台見学があるんですね。開始時間は20:30。結局、休憩は約1時間程度になりました。

 で、夕食ですが。お昼にたっぷり食べているので超簡単に。でも栄養は考えて。いつもそんな感じ。実は今回のアパルトマンは独立したキッチンではないので、家主さんの大きなマナ板を使う気にならず。小さなプラスティック製をスーパーで探したのですが、見つからず。ちょっと疲れを感じましたね。

 

ご飯は日本から持って来ました

野菜に卵、肉は前回の残り

 

バターで炒めて

 

ご飯投入

 

炒めたご飯の上に目玉焼き

 

卵崩れてしまいましたが味は同じと気慰め。トマトを添えて

 

持ってきた醤油を卵にかけて

 

デザートに苺

 

パリの案内本ができました

BASEでも送料無料にて販売中です

 再びアパルトマンに帰って少しだけ休憩して、その後に早目の夕食。今夜は再びお出掛けの予定が入っています。一息入れないとやってられない。そんな年齢になりました。まずは買い物の整理をしなくては。

 

デュボアで買ったチーズ、4種類

 

イザベルで買ったのは・・・

 

クロワッサンにアップルパイ、小さなクグロフ

 

日々必要なラップと紙ナプキンはフランプリで

 

そしてモノプリで卵・紅茶・バターに小菓子

 

お茶とアップルパイで休憩

クグロフは嬉しいレーズン入り

 

 モノプリで買ったエシレバターは100gが2.59€でした。円に換算して約500円弱。日本で買えば約2,500円前後。エシレさん曰く。冷凍せずに空輸するから運送費がかかるのだそうです。それにしても高いですね~。友人等へのお土産に買いましたが、大量に買うことはしませんでした。賞味期限が短いからです。旬のモノを旬の内に味わう。それが大切かと。

 

パリの案内本ができました

AMAZONの他、BASEでも送料無料にて販売中

 

 

 では早速中へ。意外に広くありません。今までに他の屋内マルシェを幾つか見たことがありますが、かなり小さいのでは?と思います。それでも数年前に新しくなった時には随分ネットで評判になっていましたね。さて、グルリと見て回った感じは?

 

「Alimentaire」は食品館

 

ディスプレイに凝ってますね

 

きれいに撮れていませんが「Poissonnerie」は魚

 

「Boucherie」は肉です

 

レバノン料理を提供する「Loubnane」(ルブナン)

 

 さらりと見て歩いて。まず安いという感じがしません。新鮮さも屋外のマルシェに較べたらどうなんだろうという感じ。ちょっと肩透かしでした。スケージュールに余裕のない旅人であれば、市場の雰囲気を味わうためには良いかも知れません。

 せっかくだからと、モノプリで少しだけ買い物をして出て来ました。メトロのサンジェルマンデプレに向かうと(Mabillonからすぐ近く。5分とかかりません)、見慣れたサンジェルマンデプレ教会が。パリで最も古い教会の一つですが、何度も観ているのでパス。今夜はちょっとお出掛けです。

 

6世紀建立のロマネスク様式の教会

 

パリの案内本ができました。Amazonの他、

BASEでも送料無料にて販売中です

 

 去年の旅で行こうと思いながらも機会がなかったMarché Saint-Germain(マルシェ・サンジェルマン)は、Couvert(クヴェール)です。つまり屋根がある屋内マルシェ。人気のお店が勢揃いらしいです。時間があるので、今回やっと訪れることができました。どんなモノでしょうかね?

 

メトロ10号線で移動してMabillonまで。評判のパン屋「SECCO」が眼の前

 

正面のユニクロを見ながら角を曲がれば、マーク&スペンサーだった所にモノプリ

 

更に角を曲がって。見えてきましたね

 

柱の内側はテラス席

 

テラスの横にはお店がずらりと並んで

 

入口まで来ました

 

 L'Avant Comptoir(アヴァン・コンプトワール)はメトロのOdeon(オデオン)からすぐの、超人気の立ち飲みバー。何度も行ったビストロ(同じ経営者)の隣にあり、何回かトイレを借りたものです。恐らくこのテラスの横に並ぶお店は、それぞれが人気のお店の系列店なのでしょう。ちょっと試したい気持ちもありましたが、お昼ご飯をしっかり食べた後なのでやめておきました。

 では次回、マルシェの中をさらっとご紹介します。

 

パリの案内本ができました

AMAZONの他、BASEでも送料無料にて販売中