北東西南 -3ページ目

北東西南

shimaのアイドル・芸能ブログです。

京本大我さん、入所15周年、おめでとうございます!

おめでとう!ありがとう!大好きです!(15周年だから言ってみた)

 

ブログって書くのほんとにしんどいなって最近思うんです(年齢)

ふとした時にあれ書きたいな〜これも書こうって思うんだけど9割思うだけで終わってる現実。

今日はきょもちゃん15周年記念ってことで頑張ってストさんのことを書いてみようと思います。

 

書きたい内容〜

「ストさんの魅力について」!ベタなやつ!

 

ストさんは、ほんとに魅力がね〜隙間産業なんですよね〜(呑んでます)

 

6人が6人とも資質が素晴らしい。

そしてその才能が全く被ってない。全く(2回言いました)

まあデビューしてるグループはみんな被ってないけど(ほんと?)、ストさんはその特徴が非常にわかりやすい、見た目で伝わってくるのですよね。

なんなんでしょうねストさんのあの濃さ。

「あの子ってどんな子なの?」っていうのがない。

 

京ジェ樹の魅力は一目見れば伝わるものだし、

北斗と慎太郎がそれぞれ持つ異質な感じ。

相対的に浮かび上がる高地のナチュラルさ。

 

ちゃんとSixTONESを知らなくても、伝わってしまう。

やつらはルックスの癖が強いんじゃw

パーソナルな魅力がわかりやすくて、全員自己プロデュースがうまい。

「全員で1位を目指すんじゃなくて、各種目の1位が集まったグループでありたい」ってじゅりがいってたけど、うまいこというな〜って思う(今は各種目の1位を狙っている感じがセクシーで良いよ)

 

ご新規さんを掴んだ後、ギャップでオトしにかかるのはジャニーさんのところの

常套手段ですけど、ギャップっていうのは「奥行き」だと思うんですよ。

その本人が試行錯誤してきた時間の中で備わってくる技術と、人間性から発される個性的な澱で、そこが美味しいのは当たり前。ストさんはなが〜い下積みの中で、このギャップをいっぱい身につけてる(ストさんに限らずデビューまで時間がかかったGはそうですね。遅いデビューも悪いことばかりではない)

 

例えば、ジェシーは見た目の強烈な印象と相反する繊細で丁寧なその歌。

メンバーとの関わり方からも、繊細で優しい人だということがわかる。

おそらくいくつもの挫折が作った繊細さは柔軟な強さへと向かい、年少でありながら

グループの顔であり支柱で。

ジェシーが年少っていうのもすっごいギャップですよね。

 

京本大我はその見た目と比例する美しい歌声を持っているけど、その歌唱スタイルは

ものすごく男らしい。不思議な声質を持っていて、声が高いのに太い。声量があって、重さを持って響く声。

ジェシーと奏でる唄は、ジェシーが柔、きょもが剛なのですよね。

これも見た目とのギャップがあって良い。

きょもはSixTONESの姫って言われるほど美しく、中世的な魅力があるメンバーなんだけど、

総合的なスキルでは今のところ、SixTONESで一番だと思っているんです(きょも担です、わたし。)姫キャラが一番強いっていうのも、ギャップだと思いません?他軍にそんな姫います?自分の美しさを武器として自覚していつつも、本人は美に興味がないところ、中身がめっちゃ男の子なのもギャップ。ジャニ歴が一番長く、年齢が上から2番目なところも、普通にみてたらわからないと思う(なぜならメンバー全員できょもを甘やかしているから)二世という環境からは想像できない苦労人でもあり、彼が持っているスキルがその証左でもあります。

 

前にも書いた気はするんですけど、樹の二面性ね。樹に関してはある程度のところまではわかってやってると思う。オラオラと真面目できる子のバランスが絶妙すぎる。

※「田中/樹」って名前、秀逸だよね。

ストは基本的に全員仲良しだけど、ANNで見せるじゅりとのコンビはどれも偏りがなく、どれも美味しいのは樹のコミュ力によるところも大きいと思う。ストのANNは、いわゆる「ジャニーズ仕事」では務まらない。ヲタだけでは支えきれないコンテンツです。樹は、メンバーで一番「SixTONES」を外に開く意識が強いと思う。スマみがあるんだよな。ジャニーズなんだけど、目線が高いというか。ANNはヲタの外に「ストの面白さ」を提示して勝負してる。

樹はメンバーに合わせて面白さを演出してて(ANNは毎週、樹+誰かの2人でやっています)

1年たってそれが形になってきましたが、樹、この仕掛けをずーっとやってたんですよね。

メンバーごとにフリとお約束を作って、振り続ける樹と、樹に乗っかって伸び伸び好き勝手するメンバーw(樹まじでおつかれさま)。今、どのコンビもめっちゃ面白いし、ちゃんと「深夜ラジオ」してて、クオリティも高い。もちろんジャニーズの枠を超えたMCをやることを当面の目標にしていると思うけど、それにあたってのコミュ力と嗅覚と、時代に沿うセンスも持ち合わせていて、ほっておいても樹はすくすく育つと思う。(ちょっと危ういスラングっぽいの使うのだけやめれる?悪気ないってわかってるけど、コンプラにさされるギリギリのやつたまに発するのよ(おもにANNね))

 

つづく

ふわー。

 

先ほど本日1本目のブログを書き終えてから、

◆少年たち

◆RIDE ON TIME(ストさんのやつ)

◆オオカミ少年(3回目)

◆ストブロ

◆優吾のあしあと

 

以上を摂取いたしました。

少年たちとRIDE ON TIME(ストさんのやつ)はいつか見ようと溜めていて、今日なんてとってもいい機会じゃないかと思ったんですけど。

 

◆少年たち

面白かったー。えもかったー。

映画としては、きょもが無駄死にだし、ヨコの役がイミフだし、雰囲気だけの変なやつなんですが、見たあとの感想が「ジャニーズよ永遠なれ」だったので、とってもいい作品だったと思います。

 

f:id:nshimaan:20210501192900p:plain

 

最後に出てきた、映画とは全く関係ないこれに爆笑しました。

ジャニー喜多川は永久に不滅です。

 

◆RIDE ON TIME

感動したー。

まず、2年前の5月1日から始まるんですね。おおっと思った。

「変わりたくない」って6人共通して言ってるのと、SixTONESのまま、SixTONESのやりかたにこだわってる感じが見て取れて、今、その「SixTONESらしさ」をとても尊重してもらえていることに、ヲタとして幸せを感じますね。

あと、じゅりが「俺らはファンのみんなが営業してくれて、仕事とってきてくれる」って言ってて。「それが結果になって今につながる」って。

 

SixTONESは幸せですね。感動したわ。

 

◆オオカミ少年

じゅりがもう浜ちゃんを掴みましたね。

3回目のやつ、面白かった。企画がワルいですね。好き

 

◆ストブロ

◆優吾のあしあと

こーちに泣かされました。。。

f:id:nshimaan:20210501204152p:plain

この爆笑してるしんたろうかわいいすき

 

ほんとこーち尊敬する。

ブログ開始から1年、毎日ブログ書く(結構長文よ)なんてこと、地球上の何人ができるのでしょう。ライブの日も、ドラマの撮影の日も、体調の悪い日もあったと思うんですよ。

こちゆごも、慣れるまでは結構大変でしたって書いてたけど、書く内容をルーティン化しているのも続けるための工夫ですよね。

すごいのは、ああ、今日書いたんだなあっていうのが伝わってくるんですよ。

更新が遅い日は、遅くなってごめんねって言ってくれるし、ストごとで嬉しいことがあった日は、じぶんやストの様子や気持ちを伝えてくれて、昨日の生配信もそうだけど、毎日毎日ヲタとこーち(SixTONES)を繋いでくれてるんですよね。

こーちのブログ、毎日読んでます。一息ついた時とか、電車を待ってる時とか、こーちのブログを読んで、ほっこりしたり、嫌なことをしまえたりします。

今回のブログでは、結成当時の焦りとか、そこから頑張ったことを書いてくれてたけど、このブログがこーちの努力のエビデンスになっていて、こーちの武器になってるなあって、自分もこつこつ頑張ることを諦めないようにしようって毎日毎日教えてもらってます。

 

あー、SixTONES、すきぴ。

幸せな記念日です。

すいません、本当に思っているわけではないです(思ってるけど)

ストも勝つし、みんな勝つ(これがしっくりかな)

 

本日2021年5月1日は小山慶一郎の誕生日です!(元小山担)

いや。すいません、違います(違わないけど)

 

SixTONESの結成6周年記念日でございます!!!

888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888

おめでとう!ありがとう!(※わたしもTeamSixTONESなので)

 

さっき仕事しかけたんですけど、今日は記念日なので、スト漬けになっていいよね!ということで、さっき取っといたデザートワインあけました。うまーあまー

※私甘口の白が好きなんですけど、甘口ってほとんど売ってないですよね

 

今日1日はストさんのことで使おうと思います!

今Twitter見たら

「#青ソニしか勝たん」が「#ストしか勝たん」の上にありましたw

※青ソニ:青い服を来ているスト担のソニースタッフ。ほかに眼鏡ソニ 黒マスクソニなど。

 

いやー青ソニありがとう!

「#SelecTONES」、いい企画!

※「#SelecTONES」:SixTONESの6周年記念として、5月まるごとをSixTONESスペシャル月刊と位置付け、その中の企画の一つ。SONYが1ヶ月限定企画として、Twitterアカウントを開設し、スト曲を毎日1曲ずつおすすめしていく。ちなみに本日は「この星のHIKARI」。

※この星のHIKARI:SixTONESの初のオリ曲にして、ファンへ向けたきらきらメッセソング。


www.youtube.com

 

昨日じゅりが言ってた、「みんなが俺たちの頑張る理由、俺たちもみんなの頑張る理由になりたい」を曲に載せた感じ。SelecTONES1曲目にふさわしい選曲すぎる。青ソニしか勝たん。

 

ストとスト担さんて、SNSで遊ぶの上手ですよね。

「おいおまえら今日23:45分に集合な」

急に集合かけられても、ちゃんと集まれる。だいぶ信頼されてるなと思います。

いつも拡散してくれるスト担さんもありがとう。

 

※昨日

2021年4月30日。めったにブログを書かないじゅりがブログで「今日のストチューブアップされたらすぐ見ろ最後まで見ろ」と指示。ワクワクして待機した上のストチューブがポテト企画。


www.youtube.com

最後の最後に23:45〜結成日カウントダウン生配信のお知らせが挟まれる。

(サプライズわかってたよじゅりw ほんとストさんかわいいんだけど あとNEW髪型のお披露目合わせてくるのやめれる?)

 


www.youtube.com

※この動画のしんたろうの可愛さは異常。

 

この動画の何がいいってね、ストさんたち、ずーっとコメント見てるのよ。

記念日に繋がってることを視覚化してくるのやめれる?感動するやん!

 

わたし、ブログは書くけど、ツイとかようつべのコメとかほぼ書かないんですけど、今回だけは書いたよね。。内容もそうだけど、「数」も喜んでもらえるんだってジャニオタ人生15年目にして初めて実感しました。いつも頑張ってるスト担さんありがとうございますおめでとうございます。

動画の中で、昔から応援してくれている人、昨日ファンになった人、スタッフ、全員がTeam SixTONESっていってたけど、あれ?私はいつからスト担なんだろうか?と思い、ちょっと遡ってみましたよね。

堕ちる時って、堕ちようとは思ってないから、序章のふわ〜っとしたところは記憶にないのよね。こういう時SNSをまめに更新してるといいよなとは思う。

ブログを見てみると。

2020年4月は吉村洋文大阪府知事についての記事を書いていて

※維新沼とか書いてるw 

※さすがのミー&ハー 

※コロナ突入した時の感じが思い出される

 

 

この頃、SixTONESのことを初めて書いたのは2020年6月23日。

「手越と山田と京本大我」

 

※いや、書いたのはタイトルの「京本大我」だけだったりする。。。

本文には出てきません。

 

 

 

2020年6月24日。

「手越と山田と京本大我」

 

※タイトル通りです。

 

 

 

2020年6月24日

「手越と山田と京本大我」

 

※京本大我への担降りブログです。

 

※上記3ブログのうち最初の2本はほぼ手越のことを書いていますが、当時の雰囲気が出てるかなと思いますので、興味がある方はどうぞ。

 

Happy Live With You(KinKi KidsSixTONESSnow Man)が、2020年6月21日に配信されてたんですね。そうだったそうだった。私、この日が誕生日で、後から運命を感じたりしてたw

事務所担だったし、コロナで鬱々もしてたし、どっかは見ようと思ってたんですよ。

f:id:nshimaan:20210501123403p:plain

NEWS回は、手越のこともあったから見たくて、何気に嵐の回にキンプリ入ってる、やっぱポスト嵐はキンプリかとも思った。エビキスもアツいな〜と思ったし、今ならJr回もみるな。

結局、NEWS回とスノスト回を選択したんですよね。スノスト回を選択したのは、やっぱ流石に勢いが半端なかったし、自粛期間にめっちゃジャニーズの動画を見たところ、スノストの動画に引っ張られてた自分がいたんですよ(それでJr沼にもハマった)

スノストが2組とも見れるというお得さ(これどっちかだったら有料で見るまで至らなかったかもしれない。セット売りの妙ですわ。)もあったし、誕生日だったしなw

そこで私はSixTONESに堕ちて、スト担になったんだった。

 

なので、私は「コロナ堕ち」と言うやつですね。ここだけは感謝しておこう。。。

 

この時のイメージは、

きょも:綺麗。スキルメン。表現が好み。立ち位置が好み。

じゅり:カッコいい。

ほっくん:相変わらずカッコいい。色気よ。

じぇし:カリスマー

こーち:ひとりだけ地味?

しんたろう:ひとりだけごつい?

 

でした。雑に好きでごめんなさい。もちろんこっから変わっていきます。

今回の機会に、スト担さんもSixTONESと自分のことを振り返っていたりして、そういうのを読むのも楽しい。自分が知らなかった頃のSixTONESをスト担さんから教えてもらうの最高だな!

ちょっと当時の自分のブログも読んできます(自分好き)。

 

って思ってたんですけど、少年忍者のダンス動画で3時間持ってかれました・・・


www.youtube.com

少年忍者すきぴ。

22人ででびうしちゃいなよ。。。。してくれよ。。。

ただ、全員を推し目線で見ようと思うと22回繰り返さないといけないのよね。

今日は皇輝プロ、織山名人、檜山先輩、ワクワクくん、星輝くん、くぼれんを1回ずつ

見ました。

全体で見るとすごくダンスが揃ってるけど、ひとりひとり見ると、個性がすごいね。

なのにあのまとまり。ふしぎ。みんな素敵です。

少年忍者の運動神経で踊ってる感じ、まぶしいわ。ほんとに好きだわ少年忍者。

 

 

キンプリさんの「Magic Touch」


www.youtube.com

えっらいハンドル切りましたね。

こういうのやりたかったんだろうなあ、ひらのとかいちゃん。

正直な感想を言うと、これはこれでかっこいい。だけど、キンプリの持っている圧倒的ーな感じが消えたかな、と言う感じはするかな。この路線で行くのか、いろいろ試していくのかはわからないけど、これに関しては「普通」かな。

 

グループにはグループカラーというものがありまして、キンプリは「イケメンの最上級」、そしてイケメンは女子の相手役なわけなんですね。


www.youtube.com

ああ最強。

その路線で行くと、いま、キンプリに勝てるグループはいないと思います。

その路線が好きか嫌いか、という好みはあると思いますけど、この路線を「王道」というのかなと思います。まあ、ジャニーズらしいってこと。でもそれじゃ嫌なんだろうなあ。

それなりに歌えるし、踊れる。でもキンプリはアイドル性が高すぎるんだよなあ。この路線を行けば、TOPでやっていけると思うけどな。。。

 

ジャニーズグループたっくさんありますから、それぞれ棲み分けしてますよね。

それはデビューのタイミングとか、(主に)メンバーの資質とか、その時の他Gの路線にかぶらないようにとか、いろんな戦略があって、

とりあえずあんたたち、しばらくは、「王道」「POP」「お笑い」「トンチキ」「オラオラ」「エール」「歌うま」「ダンス」「アクロ」とかなんとか振られる。

 

各G、特にシングルは(タイアップやらなんやらはあったとしても)グループカラーに沿ったものの割合が多くて、アルバムや円盤を買うような濃いファンしか別の顔を知ることができなかったりして。

 

でも、そうやってやって来たからこそ、じわりじわりと身に付く雰囲気や色気というものがあって。

例えばセクゾ。トンチキをやり続けたから、もうケミカルさが拭えない。

顔面偏差値が高く、紛れもなく(トップクラスに)綺麗なジャニーズの彼らだけど、

ケミカルなその味が、セクゾをただ綺麗なだけのジャニーズでおさめていないと思うし。

このバックボーンはそれこそ1日にしてならないやつなんですよ。そこがアイドルとアーティストの違いだなーと思うんです。

 

アイドルは偶像だっていうのは色んなとこで論されてるけれども、偶像だとするならば、その偶像を極めることができる人がいわゆるプロ(山田とか中島のことですね)だと思うんですよ。

もちろん全員がそうである必要はないと思いますが、メンバーの中のプロ比率で、グループのカラーが決まってくるようなところがあるんじゃないかなあと思います。

 

(面白いのは国民的アイドルだった嵐さんにはプロはいないのよね。ただ全員「嵐」でいることにとても忠実だった)

 

そう言う意味ではひらのは「平野紫耀」なんだなあと思う。

だから私は、なんとなく平野がやめちゃう予感がしてるんだと思う(縁起でもない)

 

 

ジャニーズっぽくないって言われてるスノさんとストさんはどうかと言うと。

研修期間10年以上のベテランさんですからね。スキルフルです。

※ラウールはあれですけどスキルフルなのはまちないないです。

グループのコンセプト以前に、スノさんは『ダンス』、ストさんは『歌』というストロングポイントを軸に、色んな表現を許されてる、これが今までのGとは違う特徴的な点だなーって思います。これが下積み長い人たちが勝ち取ったポジションと「仕事」です。

※かつ、アイドルのプロ比率も高いと思います。

 

 

 

もう4月終わるんですって。びっくりしませんか。

お久しぶりです。

 

変わらずストさんをフォローしております。

現在の担当はストさんとHiHiさんとなにわさん(1軍)セクゾさんと少年忍者(2軍)です。

(定期報告)

 

ストさん(とスノさん)、2年目ですね。もう4月ですって。びっくり。

ストさんは今、絶賛振替ツアー中ですけど、

 

(怒られること言います)

ツアーはもういいから次の展開はよ。。。。。

 

ごめんなさいすいません申し訳ございません!!!!

が、しかし、心の叫びですぅ。。。。。

 

ちなみに、しまはツアー参加できていませんし、できる気もしていません。 

まあ、今のうちしかできないかもしれないですもんね。はい、すみません。

 

 

いや、いろいろ動いているのは知ってます。

ライアーライアー番宣期が終わった後も、バラエティ?いっぱい出てますよね。

 

(怒られること言います)

わたし、ジャニーズで持ち回ってるようなルーティンのバラエティって(ドラマのバーター含む)。。。(やっぱ怖くて言えねえ)

 

そんななか、ストさんはJ2の「オオカミ少年」、スノさんは「ガンバラナー」「それスノ」がはじま(る)りましたね(それスノはまだ それはしってる)

 

オオカミ少年。

すんごい「良い」番組でした。よかったほんとにホッとした。

バラエティが生まれては消えていく、残っていくのはクイズ番組ばかりのこのご時世、どうなるものかと思ってましたけど、すんごい力の入った、お金もかかった企画ですねこの番組。

スタッフ確認するよね(そういう系のヲタです)

 

 

スタッフ※公式より

製作著作:TBS

チーフプロデューサー:坂本義幸

リンカーン

水曜日のダウンタウン

アイアム冒険少年  など多数 

 

プロデューサー:上田淳也 

マツコの知らない世界

アイアム冒険少年

 

 

演出:塩谷泰孝(シオプロ) 

 

 

 

ちょっとググりましたけどね。だいぶ強力な布陣ぽいです。

チーフプロデューサーの坂本さんはTBSのダウンタウン番って感じですね。

お金引っ張ってくる剛腕のプロデューサーなんでしょうね。なんか前揉めてましたよね。

坂本さんとPの上田さんはアイアム冒険少年のコンビなんですねー。

あー。。。(察し)放送時間も同じ19:00〜なのね。

 

なるほどねー。そこに入りこんでるわけですねジャニーズは。

こういうメディア戦略っぽいのをじゅりさんが担当してはるのかな?わかんないけど。

まずスノの二人送って、次の企画でストの二人ってわけですね。

うーん。。。

  

これって、「スノ行ってからスト行く」っていう、ただそれだけの、過不足なしのそれだけのことかもしれない。冒険少年SPで出た塩麹とめめの活躍によってレギュラーが決まって、そのご縁がJ2のレギュラーに繋がったのかもしれない。(いやその場合スノに行くか)

冒険少年の塩麹とめめ素晴らしかったもんな。ずっとみてしまったもん。

こっちが勝手にいろいろ慮ってしまう。これがスノストの因縁(たのしい)

 

だけど、ストさんからの2人チョイスをJ2にしたのは誰でしょう?

わかってはりますね100点ですねそれな!です。他の4人も面白いですけど、この2人が初手の舞台では一番爪痕残せるチームですありがとうございます。

ストのメディア戦略、すごく優秀だと思います。地に足ついてる、つきすぎなくらい。

今回J2を送り込んだ選択にしても、拍手を送りたい。

 

2人のバラエティー能力を数字で表すと

樹    技8 天然2

ジェシー 技2 天然8 くらい正反対な2人です。

 

※参考映像


www.youtube.com

樹はANNでもお馴染みなとおり、他5人全員に合わせて、相手の一番いいところを引き出すことができるんだけども、

特にジェシーの通訳として、すごく有能なんですよ。逆にジェシーは樹がやっちゃってもその好感度とおおらかさでカバーできるんですよ。もう、ほんと、お互いの良きところを引き出しつつ、(未だ)つたないところを助けられる、素晴らしいコンビです。

こうやってお茶の間で、先に個人を知った人たちにも、個性を1時間(今回は3時間だけど)でしっかり届けられると思います(そしてストさんの本業を見てギャップにビビって堕ちるまでがセット)

 

 

 

 

では本題です。ここからはオオカミ少年の初回の感想になります。

いやーお金かかってたね!あと、旬の人揃えたね!企画のセンス尖ってるね!!

マネキンのフリをしているMattはどっちはあかんやろwww

Mattの好感度あがったよ!

 

おもしろかったよう!!

出た人全員得したんじゃないですか。それって企画と編集に技と愛があるってことで、そういうとこめっちゃよかった!(息子をお婿に出した母の気分)

リコカツ見たもんねw北川景子やばw可愛すぎるやろwwドラマ面白かったです。

 

今回はSPだったから、まだまだ油断はできないけども、企画のセンスがよかったのでひとまず安心しました。(ザコシショウのくだりだいぶ笑いました)

クイズ+お笑い+ドッキリ+番宣のバランスがよろしかった。

今「テレビ」で受け入れられている要素を入り口に、奥の方で好きなことやってる感じ、あとかなりマイルドになってるけど昭和の感じも出ててよかった。

※参考映像


www.youtube.com

この辺はコンプライアンスとの戦いかと思うけど、浜ちゃんをMCに持ってきてることといい、ギリギリを狙いたいんだなというのも感じる。

浜ちゃんて、過激さに対して免罪符持ってますよね。今時芸人のケツを全力で蹴って笑いにできるのって浜ちゃんくらいじゃないですか。

このギリギリを狙えるっていう風潮が今キてると思ってて、出てた人でいうと、かまいたち山内とかニューヨーク、ぼる塾あんりとかね。このご時世ピリっとした人たちはネットの世界へお旅立ちになりがちで、番組もキャストも平和な感じのものばっかり残りがちだけど、この番組は許される範囲をうまくはみ出す感じ、この辺が演出さんの目線なのかなと思う。(期待してます)

 

そういう意味では、田中樹はばっちりなんですよ。勇気をもって自分の殻を破ってほしい。頭がいいから、得するほうの立ち回りは感じるように理解できる人だけど、やばい方へ踏み切って欲しい。ヤバさと好感度のバランスではまだ好感度のほうが上回ってる。いいことなんだけど、「樹にはやんちゃそうに見えていい子なんだけど性格は悪い」をやって欲しいw

もうすでに、自分で振って、回収してっていう踊りはできるのよね、樹は。

だけど、樹を面白く回してくれる人が今のところリトルストーンしかいなくてw、未だ笑いの幅が狭い。これまで単発のゲストはあったけど、こうしてレギュラーでやっていくことで、樹はもっと面白くなるし、この立ち回りができれば次世代MC枠取れるよ。

今はジャニーズでも河合くんを筆頭に(ヒナちゃん含むその前のパイセンは殿堂に入ってます)有能な次世代MC候補が多いんだから、頑張って欲しいですね。

 

 

一方ジェシーは、もうわかってたことだけど、「スター」だなあ。。。と思った。

 

ここで秋元康コメント(舞台「スタンディングオベーション」プレスリリースより)

「その企画を進めているうちに、素敵な知らせが入って来ました。主演にSixTONESのジェシーが決まったとのこと。イメージにぴったりです。だって、スタンディングオベーションを受けている出演者の真ん中にジェシーがいたら、絵になりますよね。」

 

そうなの。そうなんです。スター性ハンパない。

あ、ジェシー舞台おめでとう見に行きたいです。

この人は味付け何もなくても愛される人だわ。ずるいわ。

春日とかティモンディの高岸とか、狩野英孝。あの辺と同じ部類。

スター性と好感度、これはもう「持ってる」んです。ごめんなさいしょうがないんです。

見た目がでかいからリアクションが映えるし(脚の長さってそれだけでもうエンターテイメントです)(ジェシーでかいので、ドッキリ仕掛けるときはサイズ感気にしてください)

ワイプに抜かれててもお顔が綺麗だから映えるし(ジェシー表情豊かだから、色々しなくても見応えあるのよずるいよ)、

※参考画像

f:id:nshimaan:20210418125453p:plain

f:id:nshimaan:20210418130025p:plain

f:id:nshimaan:20210418130053p:plain



 

日本語が不自由というwスターに必要な「抜け」もある。

もう滑りキャラ定着してるから怖いもんないし。

あと、あの笑い方ね。あれガヤとしてはすっごい武器だと思う。あれだけで場が明るくなるのよね。それとこれは樹もだけど、毎回すっごい楽しそうなんですよね(楽しいんだろう)楽しいってことをわかりやすく表現できる二人。有能。

 

 

ちなみに他のメンバーのことも触れておくと

◆きょもちゃんはひとつ掘ったところで独自性が発揮できるタイプ

◆しんたろは場をぶっ壊す力があるナチュラルタイプ 

◆ほくとは作戦を立てる力と実行する能力があるタイプ

◆こーちは求められたことにひとつプラスして返せる万能タイプ

と思っています。

今のところ、資質にあうお仕事が振られているなと思っています。よきよき。

 

 

レギュラーが浜ちゃん+J2(アナウンサーさんもいるけど)っていうのもいいですよー。チャレンジですよー。

あの浜ちゃんの後ろで飛車角演じるんですもん。だいぶ優しくなったとは言え、浜ちゃんは無二の「芸人」ですからね。特に樹は突破力と緩急の勉強になるだろうし、特にテンポね!浜ちゃんのテンポは日本一だと思います。

それに何より浜ちゃんに毎週いじってもらえるの、めっちゃ贅沢ですよ!ストのVいじり、ありがとうございます。J2めっちゃ嬉しそうでかわいいです。

今回Vも面白かったけど、スタジオめっちゃおもしろかったもんね。

浜ちゃんはもちろんさすがなんだけど、やっぱり芸人さんは浜ちゃんの前でピリっとするだろうしそういった点でもいい現場ですよ。(収録も巻きだしねw)


www.youtube.com

 


www.youtube.com

樹は大物の前でも自分の空気で喋れるのがすごいよね。

 

 

これで、ストさんの人脈が

 

YOSHIKI

内村光良

木梨憲武

ヒロミ

有吉弘行

オードリー

ミュージカル界隈

ラッパー界隈

TOKIO界隈

かつん界隈

第七世代界隈

京本政樹 (w)

リトルストーン(w)

 

浜田雅功←NEW!

 

となりましたね。なんだかんだすごいメンツじゃないですか。。。

あ、秋元康も入れとこw

あと、演出がシオプロの社長さんなんですけど。

シオプロに面白がられたら結構ヤバいんじゃないかなあと密かに思っています。なーむ。

 

 

 

 

 

 

(最後に怒られること言います)

じつは、イッテQの手越の後釜にきょも入らないかなあと思っています。ごめんなさい。 

先ほど久々にストさんのブログを書いて

 

気分を出そうとストさんの音楽を聴きながら

 

そのままストさんの音楽を流してるんですけど

 

しんどい。びっくりしてる。

 

 

 

わたし、日日の生活に、音楽ほとんど流してないんです。

街を歩く時もラジオを聞く人で。音楽よりも会話や情報を日日摂取してます。

ストさんの音楽に触れるときは、たまーにようつべで映像と一緒に見る感じで

その回数もそんなに多くないんですよね。

最近はストチューブとANNでストさんを追いかけられてる気になっていました。

 

 

が。。。。

 

Call me。。。

 

。。。っこいい。。。。

 

 

お花畑ですみません。

かっこいいって知ってますけど、やっぱこんな音楽、日日聞き捨てできないわ。

 

ストさんは歌が上手いって言われてますけど

わたし、実はそんなに上手いとは思ってないんですけど

この人たちの声と個性は驚くべきもの!って思っています。

 

 

youtu.be

 

※引用させていただきました。和訳すばらしい。

 

Call meは歌割りが素晴らしい。ぜひ和訳と一緒に聴いてほしい。

これは私たちが大好きな、「他に好きな男がいる女子を想う男」の歌なんだけど、歌詞とメンバーのリンクがすごい。

片想いをしている男の心情が、メンバーを通じてものっっっっすごいリアルで

すごくそれぞれらしいのですよ。

「他に好きな男がいる女子を想うジェシー」であり

「他に好きな男がいる女子を想うきょも」であり

「他に好きな男がいる女子を想う樹」であり

「他に好きな男がいる女子を想う北斗」であり

「他に好きな男がいる女子を想うこーち」であり

「他に好きな男がいる女子を想う慎太郎」なのですよ。

同じ歌詞を歌ってたりするんですけど、メンバーごとに響きが全然違ってて、

もちろん普通に聴いてもいい曲なんだけど、ストを知ってるオタクへの響き方はまたより深く刺さるんだろうな、という感想。

きょもほくがソロパートで同じ歌詞割りがあるんですけど(スタッフさんありがとう)

 

(Is he true and honest to you?~の部分です)

 

直情的でまっすぐなきょもと、彼女を優先して気遣っている北斗という感じ。

同じ歌詞なんだけど、違う心情を表すことができて、より映画的というか、オムニバスなのよ。6人でひとつの世界ではなくて、1つのシチュエーションで6つの世界なのよ。

ここでも樹は回しの役目を果たしていて、その構成も上手いし、樹はほんとに達者ですわ。

後半に向かうに従って、それぞれの声が悲痛な音色に変化して、追い詰められていっているのがわかる。最後、畳み掛けるようなきょものパートがつらい。

 

歌に、こんなにキャラがにじむひとたちいます?

これがストさんの強みのひとつ、6つの音色なんだなと、今更ながら感じてしんどい。

 

もう一曲。

www.youtube.com

※引用させていただきました。和訳すばらしい。

 

こちらはスト版チャンカパーナ。ワンナイトラブの歌ですね。

個人的にはもっとエロくできたのではないかなという感想。ストさんかわいい。

ただし 「We will cross the line Baby let me inside(一線を越えよう 君の中に入れて)を

北斗に振ったのはグッジョブ(エロさはたりんが)

その後の樹の「I feei so high like Ah year(すごく気分がいいよ)」が

卑猥で頭悪そうで好き。

 

樹の演じ方がほんまに。。。上手いというか、器用というか。。。ありがとう樹。

この曲は、歌い続けてほしいですねーいつかどエロな仕上がりになったとき、地上波で演ってほしいwww

 

やっぱしんちゃんの声と歌い方が好きです。

 

ストさんとスト担さん、おめでとうございます。

いやーよかったねえ。ほんとよかったですぅ。

このところ、ストさんだけじゃないですね、にうすさんとかセクゾさんとか、コンサート始まってますよね、みなさん本当におめでとうございます!!

 

某場所で、最近のストさんについて、手を抜いてるとか勢いがなくなったとか言われてて、それに賛同するような意見もちらほら見られて、いろんな意見があっていいし、それはそれでは?と思いながらも飲み込んでたんですけど

 

たしかにこのところ欲求不満的な気持ちがあったことも確かなような気もするし、でもそれって、ストさんに会えないストレスだったような気がするんですよね。

 

私がいちばん好きなストさんはパフォーマンスをしてるストさんで、しかもストさんは圧があったりアウェイで魅せるパフォーマンスがものすごくよくて

 

「大丈夫かなあ(ハラハラ)」からひっくり返されるような刺激がデフォになってるので、このところの恵まれた場所での在り方に物足りなさを感じてしまっている、っていうことじゃないのかなあと思います。

 

デビューしたからこそ発生してる一応のルーティン仕事なんかでストさんの良さが伝わるわけがなくて、だけどルーティン仕事は顔を売るためには必要で(いや必要なのかな)彼らも真面目だしこなせちゃうからこなしちゃうのよ。

 

そんな中で久しぶりの現場は彼らにとっても刺激になったんだろうなと思います。

よかったよかった。本当によかった。

 

いや、もう早く世界へ行くべきだと思うよ。ガチガチの圧の中で演ってきてほしい。

 

わたし。


BEYOOOOONDS『こんなハズジャナカッター!』(BEYOOOOONDS[This is not how I pictured myself.])(Promotion Edit)

 

コロナ禍、一番しんどいのは現場がないことなのは一億二千万オタ人すべてが思ってることだと思いますが、この間に、ハロの子たちが卒業式もなしにどんどん辞めて行って、(ていうかなんで?辞めすぎでしょ)そうなってくるとちょっとこっちも醒めるというか、最近距離を置いてたんですけど、BEYOOOOONDSがこの度シングルを出すと聞いて、本当に久々にハロの動画開いてみました。

 

BEYOOOOONDSはハロプロ研修生の9人とオーデ組3人の計12人で結成したハロプロの末っ子グループです。面白いのは、オーデ組が芸持ちの姉組であること、オーデ組にスキルがあることで、メンバー全員がそれぞれに武器を持つ、若いけど芸達者がそろったさすがハロー☆な女子達です。※推しは平井美葉ちゃんです。ナメクジナメクジ言うてる子です。

今回のシングルが2ndなのねえ。。。コロナが憎いねえ。。。

 

こんなハズジャナカッター!

すばらしい。これ、今年のハロプロ楽曲大賞1位でいいと思う(早い)

令和版なんてったってアイドル

この曲にハロプロ及びハロプロ外のアイドルがもじられており、彼女たちのこれまでの歩みも織り込まれている。確かに変なことばっかりやってる彼女たちですが、これだけかわいい女の子たちがトンチキをキュートにやりきるっ(スキルがあってこそです)

この姿に元気をもらえるんですよねえ。ブレイクしないかなあ。

 

一回再生してみてください。

 

今日もいちにち遊んでしまいました。

f:id:nshimaan:20210204001720j:plain

けっこうたいへんでした

ジュニア大賞のはぴょーがもうすぐじゃないですか。

もうそわそわして。(投票はしていません)

ストさんがいるときにジュニア大賞参加したかったなーとか

 

f:id:nshimaan:20210204002210j:plain

拾い絵ありがとうございます

ジュニア大賞のメイン企画の「恋人にしたいジュニア」、自担にいれるだけじゃないんですってね。。。自担を置いといて、グループでいちばん票が取れそうなメンバーに票を集めて、高い順位に自Gのメンバーを置くっていう戦法もあるのですって。。。!

 

拗ねてるきょもたんかわー

こんなん言われたら諭吉軍投入しちゃう

 

こういうのを見てたらですね、ジュニアにわかの私、ちゃんと勉強したうえで楽しみたいわと思って、ちまちまと↑の表を作ってみたわけですよ。

メンバーの名前が全然見えない。。。

 

f:id:nshimaan:20210204003702j:plain

グループ名にしてみた

 かろうじて見えるかな。

適当にグループごとに色分けしてみたんだけど、(結果論と言えばそうでしかないんだが)、やっぱジュニア大賞で上位を取るということは、デビューに近づくんだなあと、2013~2018までのキンプリを見て思ったよね。圧倒的~。

これを使って、しばらくジュニア大賞についてあーだこーだ書こうと思っています。

今日は疲れたので寝ます。

 

 

 

 

なにわ男子すっごいな。。。

f:id:nshimaan:20210202213007j:plain

ストか

なにわ男子の一回目、顔面の強さとキャラの強さで圧倒されっぱなしでした。

ストみたい。。。と思ったんですけど(私はスト担)

関東軍なのに、なにわと張れるストはやっぱすごいんやとも思った。

 

f:id:nshimaan:20210202213100j:plain

ギャップ

きょへちゃんがかわいかった。あんまりよく知らなかったけど、ほんまThe関西の男の子やねんな(私は関西人)

 

なにわ男子、面白いけど、基本関西の男の子はみんなこれくらい面白いです。やっぱ笑いのブラジルなんやな。

 

 

f:id:nshimaan:20210202213127j:plain

大人組とかきゅんのやつ

 大人組とか言うて3ショット何回もありましたね。

きゅんのやつや。はっすんめっちゃ可愛いのに大人組やめてくるしい。

丈一郎パイセン、お顔めっちゃ可愛いやつ。

西畑大吾さん好きです。

 

関係ないけど、みっちーと長尾くんとガリさんとさくまくんは同い年なの。。。

黄金世代やな。

 


なにわ男子【祝!YouTube始めました】企画会議は大渋滞!?

 


なにわ男子「ダイヤモンドスマイル」(Kansai Johnnys’ Jr. DREAM PAVILION 〜Shall we #AOHARU?〜)

再生数が2,646,699回。。。。(2/2現在)

。。。引いてます。。。

まあこれ、リピせずにはいられないですもんね。可愛すぎるし西畑がすごすぎる。

人はびっくりすると二度見三度見するもんですよね。

赤髪前まではなにわのセンターはみっちー論なんかもありましたけど、やっぱり西畑圧倒的ですよねえ。アイドルの煌めきを完璧にテクニックで調整・調合できる。

で、たぶん爆発させてないんですよわざと。7~8割でやってる感じが西畑くんの凄みですね。Jrチャンネルに西から黒船がやってきました。

 

2/2 今現在、ジュニアチャンネルのパフォーマンス再生リストの中の動画を再生数順に並べてみました。↓

 

①SixTONES JAPONICA STYLE【Official Music Video】25,135,326回

SnowMan※9人 TOKYO GIRLS COLLECTION2019 SPECIAL LIVE11,108,134回

③SixTONES JAPONICA STYLE(ジャニーズCD2018-2019) 10,116,861回 

④SixTONES Amazing!!!!!!   9,868,002回

⑤SixTONES Jungle 9,659,739回

⑥東京B少年 Cosmic Melody(夏祭り!裸の少年) 8,661,415回(金指くんかわ)

⑦SnowMan   VI Guys Snow Man  Party! Party!Party!   7,736,290回

⑧SnowMan VI Guys Snow Man   7,922,611回

⑨Travis Japan 夢のHollywood 6,793,389回

⑩SnowMan Snow Dream(SummerParadice 2018)6,411,003回

⑪SnowMan※9人    Party!Party!Party!    Lock on!   D.D   6,200,918回

⑫HiHi Jets HiHi Jets紹介ラップ※タイトルまま 6,110,422回

⑬Travis Japan 夢のHollywood(ジャニーズCD2018-2019)5,474,164回

⑭HiHi Jets baby gone   5,191,505回

Travis Japan   Happy Groovy   4,965,944回

⑯東京B少年 僕らはMysterious   4,423,221回(若い美少年かわ)

⑰SixTONES この星のHIKARI 4,321,207回

⑱Travis Japan   Dance With Me ~Lesson1~ 4,240,289回

⑲HiHi Jets  情熱ジャンボリー 4,114,120回

⑳Travis Japan Lock Lock   4,098,771回

㉑SixTONES   KANSAI COLLECTION 2019 S/S SECLET GUEST LIVE  4,086,077回

㉒SnowMan Boogie Woogie baby   4,037,027回

㉓SixTONES   IN THE STORM 3,863,608回

㉔Travis Japan Unique Tigers 3,768,993回

㉕SnowMan Snow Dream  3,742,358回

㉖HiHi Jets   HiHi Jet   3,588,771回

㉗Travis Japan   VOLCANO   3,047,427回

㉘なにわ男子 ダイヤモンドスマイル 2,656,005回

㉙SnowMan ZIG ZAG LOVE  2,130,221回

㉚東京B少年 Cosmic Melody   2,025,073回(幼い美少年かわ)

㉛Travis Japan Talk it! Make it!   Happy Groovy   1,902,975回

㉜美 少年 Beautiful Love 1,587,761回

㉝Aぇ!group   Stray dogs.   1,399,420回

㉞美 少年 GirlsAward 2019 A/W SPECIAL SECLET LIVE   1,114,313回

㉟少年忍者 太陽の笑顔 1,093,905回

Lilかんさい Lil miracle    1,070,083回

 

㉗HiHi Jets ドラゴンフライ 924,232回

㊳Travis Japan   GET ALIVE   914,519回

㊴HiHi Jets Eyes of the future   878,962回

㊵美 少年 LALA love   845,335回

㊶Travis Japan Talk it! Make it!  809,592回

㊷Travis Japan Together Now 678,361回

㊸7MEN侍 サイレン 609,101回

㊹Travis Japan Happy Groovy LIVE 2020 ENTER12345567 595,376回

㊺7MEN侍 サムダマ 504,589回

 

アップされた時期がまちまちなので、この再生数の差が単純に人気の差ってことにはなりませんが、一つの指標にはなるのかなと思います。

やっぱりスノストは群を抜いてますね。。。

今、スノストから、次世代の勢いがすごいみたいな印象ありますけど、こうやって見てみると、数字という点で、一抹の不安があるかなという感じしますね。

キンプリ、スノストと傑G(造語です)が続いていますから、この後って普通に考えてやっぱちょっとキツいですよ。

シングル、アルバムともハーフミリオンが一つのハードルで、これをコンスタントに売らなければ今後のデビュー組は埋もれてしまうだろうと思います。

嵐不在のいま、シングルでハーフミリオン売れるのは↑の3傑だけだけど、そのレベルを求められている、厳しい時代だと思います。

 

※僕僕の発売前に大口をたたいてしまった。。。盛大なブーメランが返ってこないことを祈る。

 

数字的にこのハードルを越えられるのはなにわしかいないでしょう、今のところは。

彼らは今すぐにデビューしても、大丈夫。準備はすでに整っている感がありますけど

何にタイミングを合わせられているのかな?とは思ってしまいます。

 

意外だったのが、美 少年。再生数、結構回ってんな―と思った。

ただ、ワンツーが東京B少年の時の動画なんですよね。わたし、この度この記事を書くにあたり、はじめて「東京B少年」見ました。かわいい!すごいかわいい。

これは人気あったのもわかる。。。!今も金指くんはすごくイイと思うけど、個人的な意見だと、今の美 少年はちょっと勢いが落ちているように思ってしまうなあ。

そんな風に思えるほど「東京B少年」よかった。イノセントとはこのことね。そりゃあジャニーさんが好きだったわね。

 

あとは、やっぱり少年忍者は勢いあるんじゃないかなあと思ったのと、HiHiは、安定感あるなあっていうことかな?

たぶん今年はトラジャとなにわがデビューするだろうから、HiHiが実質ジュニアのトップとなって引っ張っていく形になるんだろうと思うし、その期間も1年くらいかな?この期間でどれくらいブーストできるかで、デビューのその先が変わってくると思うから、HiHiちゃんにはジュニアの最後の一年(決めつけてるw)を大事に過ごしてほしいなあと思います。たのしみ。

 

トラジャは、デビューして、(数字的な意味で)大丈夫かな。

デビューはしてもらいたいけど、その先が長いから。

タッキーはトラジャにどんな仕掛けをするのかしら。怖いような楽しみなような。