「歌のおにいさん」
テレビ朝日系列、「金曜ナイトドラマ」歌のお兄さんですよ。2009年1月16日放送開始。
この枠は、後に「マイガール」もやったよね。たしか、関西では一時間遅れて放送してて、実況できなかったんだよねw
健太~~~~~健太~~~~~~かばええ~~~かばえすぎる~~~なにこれ~~きゃ~~~。
なんでしょか、一回(どころか何回も)見てるのに~~見てるのに~~今見ると、すっごい殺傷能力ありますね。
それから、今だからかな?新たに気づかされるのは、健太って。。。。。
キャラ立ってますねえ。。。。
なんかね、当時はね、成瀬先生に比べると普通の役だなあって思ってたけど。。。それからいろいろ普通の青年の役、やってっけど。。。例えばよ、例えば「もう誘拐なんてしない」の翔太郎くんとは全然ちがうよね。健太はつっぱってるけど、まっすぐで、愛されて育った子特有の素直さか可愛くて、でも男っぽいんだよね。あんときこんなに演じられてるってわかんなかった。
やっぱ、この人、すごいわ~。今更ながら、ちゃんとしてるわ、大野智。
このドラマも共演者が芸達者でしたよね~。
お父さん、さくらさんとの矢野家+かっちゃん好きだった。
今はヒガシ先輩のお嫁さん、真鍋P、うらら、氷室。。。大好きでしたよぉ~~~。
ああ~、思い出した、ガルネク出てたよね、そういえば。
(魔王といい歌おにといい怪物といい、ヒロインは貧相だな~と思ってた)
みんなキャラが濃くて、チームワークが凄くいいんだろうな~って見てて感じたし、
その中での大野さんの「座長」感が凄いなあって思ってた。
それは怪物くんでもそうだったな。
あのさ、この後怪物くんやっちゃうもんだから、私のなかで「歌おに」の印象が薄まっていたんだな~って思うんですけど、このときの衣装も相当なもんですね。
今見ると、なんかこっちの方が過激なような。かぶりもの+健太=たまりません。
※こちらはコメント推奨
けんた山w
やっぱ大野さん、コスプレ似合う。てか、このドラマの美術さん楽しかったろうなあ。
コスプレはさ、このドラマの売りのひとつだったと思うんだけど、ここでも大野さんはきっちり仕事してるよね。この衣装を、道具をきっちり使って、笑いを、シュールさを、可笑し味を、きっちり表現しているよね。自分がどう見られているか、自分の魅力をちゃんとわかってんだよこの美人さんは。
ほんと出来る子だわ。恐ろしいわ。
ナチュラルなんだけどね~、メッセージ性があって、楽しくて、可愛くて、もうめっちゃ癒された作品だったなあ。数字もさ、深夜なのに、全回2ケタキープしたんだよね。
ここで、大野智、フロックじゃねえぜって証明できたよね。
たしかさ、「魔王」から1クール空いてまたすぐの起用だったんだよね。
ここでもプロデューサーに絶賛されてましたよね。いや、絶賛じゃなくて「熱望」か。
どうしても大野さんとやりたかった的なブログ書いてたよね。あれも嬉しかったなあ。
それからさ、歌!ソロがね、びっくりしたし嬉しかったですね。Mステ、出てました。