公立高校後期入試 全日制普通科1.05倍
昨日(10日)、公立高校後期入試の出願が締め切られました。平均倍率は全日制普通科が1.05倍(前年度1.14倍)で前年を下回りました。全日制普通科で倍率が高いのは、豊中(1.78倍)、高津(1.73倍)、茨木(1.72倍)、四条畷(1.69倍)となっています。一方、全日制普通科で前年は定員割れが7校だったのが今年は41校に膨れあがりました。
第1学区の主な学校の倍率は北野1.43倍、茨木1.72倍、春日丘1.51倍、三島1.29倍、山田1.13倍、高槻北1.06倍、摂津0.99倍、吹田東1.15倍、大冠1.00倍です。
私立の無償化で、ここまで影響が出るとは教育委員会も想定外だったのではないでしょうか。今のところは、公立と私立を競争させると言っていた橋下知事の思い通りになった感じです。公立も私立に負けないようなサービスを考えて生徒に選ばれる魅力ある学校が増えれば、生徒たちにとっては選択肢が増えていいことだと思います。
倍率のことを書きましたが、倍率は気にせず
あと5日なので難しいことはしないで、英単語、漢字、計算の確認・理科や社会の一問一答などして、体調管理に気をつけて試験に臨みましょう
SCOTスタッフ 岡本
第1学区の主な学校の倍率は北野1.43倍、茨木1.72倍、春日丘1.51倍、三島1.29倍、山田1.13倍、高槻北1.06倍、摂津0.99倍、吹田東1.15倍、大冠1.00倍です。
私立の無償化で、ここまで影響が出るとは教育委員会も想定外だったのではないでしょうか。今のところは、公立と私立を競争させると言っていた橋下知事の思い通りになった感じです。公立も私立に負けないようなサービスを考えて生徒に選ばれる魅力ある学校が増えれば、生徒たちにとっては選択肢が増えていいことだと思います。
倍率のことを書きましたが、倍率は気にせず
あと5日なので難しいことはしないで、英単語、漢字、計算の確認・理科や社会の一問一答などして、体調管理に気をつけて試験に臨みましょう
SCOTスタッフ 岡本
公立高校後期入試、過去最低1.05倍 進路希望調査
府公立中学校長会は4日、公立高校後期入試を受験する中学3年生が対象の進路希望調査(3日現在)の結果を発表した。全日制107校の平均倍率は1.05倍(前年同期1.15倍)で、前後期制度が始まった2003年度以降で最低となった。
前期の合格者を合わせた公立希望者は中3生全体の64.46%(同69.17%)と急減。志願者数が募集人員を下回った高校は49校(同21校)に増えた。私立高校無償化の対象拡大で、多くの生徒が私立に流れたとみられる。
倍率が高いのは四條畷(2.20倍)▽茨木(2.13倍)▽豊中(1.99倍)の順。前年の最高倍率(1.58倍)より大幅に高く、人気の二極化がみられる。
多部制単位制1.2部は0.94倍(前年同期1.33倍)、定時制は0.39倍(同0.55倍)だった。
朝日新聞より
もう新聞を読まれた人も多いと思いますが、進路希望調査の結果が出ました。茨木、豊中は文理科の定員分、定員が減って高倍率になり、前期から後期に移った福井、北摂つばさは定員割れ、中堅校以下も定員割れで記事の通り、二極化となりました。主な学校の倍率は北野1.31倍、茨木2.13倍、春日丘1.63倍、三島1.29倍、山田1.06倍、高槻北1.13倍、摂津1.07倍、吹田東1.09倍、大冠1.03倍です。
明日から出願ですが、この進路希望調査の結果を受けて動きがあるのでしょうか?SCOTの中3生は周りに流されず、自分を信じて頑張りましょう

SCOTスタッフ 岡本
テストが終わると
明日から平田中はテストですが、東雲中は終わって少しずつテストが返ってきています。テストが終わって、我慢していたテレビやゲームをと思っているかもしれませんが、『テスト直し』をやらなければいけません
テストというのは受けっぱなしが一番ダメです。なぜ、間違えたのか把握してないと、また同じ間違いをしてしまいます。
私が高校の時は英語と数学だけでしたが、テスト直しノートを出すように先生から言われていました。テスト直しノートというのは間違えた問題を写し、問題集の答えのように自分なりに解説を作るものでした。中学までは受けたら受けたままだったのが、私はテスト直しノートをやることで、同じ間違いが減り、解き直しの大切さがわかりました。SCOTの生徒のみなさんもやってみてはいかがでしょうか?
と言ってみても、なかなか自主的にやらないと思うので、テストが返ってきたら、5教科全ての問題用紙・解答用紙・模範解答をSCOTに持ってくるようにしてください。
SCOTスタッフ 岡本
テストというのは受けっぱなしが一番ダメです。なぜ、間違えたのか把握してないと、また同じ間違いをしてしまいます。私が高校の時は英語と数学だけでしたが、テスト直しノートを出すように先生から言われていました。テスト直しノートというのは間違えた問題を写し、問題集の答えのように自分なりに解説を作るものでした。中学までは受けたら受けたままだったのが、私はテスト直しノートをやることで、同じ間違いが減り、解き直しの大切さがわかりました。SCOTの生徒のみなさんもやってみてはいかがでしょうか?
と言ってみても、なかなか自主的にやらないと思うので、テストが返ってきたら、5教科全ての問題用紙・解答用紙・模範解答をSCOTに持ってくるようにしてください。
SCOTスタッフ 岡本