初監督業 新築工事 12
9.24
パッケージエアコン室外機の
冷媒配管 電源線 連絡線
つなぎ込みをして
真空引きからの 配管漏れがないかを
確認し 冷媒R410を 回します
ガレージの中では
セキュリティーカメラの配線と取付
や・・・
分電盤や 照明器具の取付など・・・
「おぃ そこの二人
カメラ目線はいらね~から
早く 器具付けろよ」
各業者が帰った後
事務所入り口の タイル部分の
掃除 掃除 と
「みんな 明日から あんま汚すなよ~」
9.25
看板工事
ユニック車を使用して
柱部と 看板ベース部を設置します
駐車場では
ユンボーで スキ取り 整地
大型ダンプで 残土出し
15台位 出たかな~・・・
入口部分を 先に スキ取りを
先行して 砕石を入れてからの
ある程度の 路盤固め
重い大型ダンプが何度も出入りするので
この様にしておかないと 構内はうんじゃうし
出て行く時に 土を前の 国道に
引っぱっちゃうんですね~・・・
今回の舗装土木業者さん
きれいな仕事すんな~
ガレージでは・・・
ちょっとハゲた 水道屋の おっさん
ハ~ゲ ツ~ル ピッカッ~
「はげて 付けんなよ~」
・・・じゃね~や~
「まげて 付けんなよ~」
境界の手前に 外灯の ポール設置
コンクリートの根巻
「あまり 回りに コンクリ
とばねーよーに 入れんだぞ~」
荷物が 多いと言う事ですので
ガレージに 棚を 吊ります
大工ではないので
電材と建材を 使って 作ります。
「おぃ 手元ッ そんなとこで
トッチラケてんじゃね~ぞ~」
「はぃっ」
こんな感じで キッチリ 墨出してね
吊るの大好きだから・・・
もぉ すぐ 吊っちゃう~
有限会社 将 電 工
初監督業 新築工事 11
普通に生きてました~
ブログもサボり癖がつくと・・・
やらなくなるんだよね~
この現場ネタを早く終わらせないと・・・
2012.9.17
板金屋さんに
外トイレの屋根と外壁張ってもらって
ちょっと ちっちゃいけど・・・
地元の悪い先輩っす
9.18
歩道の切り下げ工事
縁石がビチっと行ってますなぁ~
9.19
事務所の中
腰道具見るとすぐ分かる
電気屋さん
配線と天井ジプトーン貼りも終わって
インパクト ブンブン回して
照明器具付け~(自社工事)
トイレの中
腰道具見るとすぐ分かる
クロス屋さん
キッチリ貼っとけよ~
9.20
ガレージ 建て方~
屋根とか すぐ掛かっちまうんですなぁ・・・
事務所とガレージの間
外トイレに行くまでの
犬走りと玄関入口の
コンクリート打ちです
シュート使ってザァーみたいな
9.21
車道と歩道の縁石切り下げに伴い
歩道のアスファルト復旧
事務所の床 タイルカーペット貼り
おぃ ズボンずれ落ちて
パンツ見えてんぞぉ~
ちゃんと貼れよぉ~
9.22
境界線の ブロック積み
早いっ
一昨日打った 犬走りと玄関入口の
タイル貼り
タイル屋さん かなりたたきますよ~
トントントンッ
有限会社 将 電 工
初監督業 新築工事 10
9月 11日 (火) 暑い日
プレハブ 事務所 材料搬入
はやっ
昼に もう 外壁部 建っちゃった~
9月 12日 (水) 晴れ
屋根材セッパン 取付
サッシも入りました
床の 大引きと 根太 組み
9月 13日 (木) また晴れ
床の ベニア 捨て張り
ぴしっと 張れてますね~
金物部材等まで 取り付けて
建て方~ここまでで 3日
プレハブって はやっ
昨日も 揺れましたね~
ちょっと 巨大地震 3.11 を
思い出しましたけど・・・
--------------------------------
・・・そして・・・
2011.4.26
ボランティア活動
初日
多賀城市役所へ 出発
気合い入れて・・・
多賀城市役所ボランティアセンターから
指示を頂き 移動し
多賀城市 八幡 佐○邸 到着です。
主に 泥出し です。
隣の川で 軽トラが
まだ こんな状況でした。
そして・・・
このわんこの話は・・・
感動しました。
興味のある方は・・・
ブログテーマ別一覧 → 復興支援
→ 忘れてはいけない-3.11 4
を ご覧ください。
有限会社 将電工