3つ目の発達する眼鏡 | チャクラ・整 師あなたらしさナビゲーターさとみん@大阪

チャクラ・整 師あなたらしさナビゲーターさとみん@大阪

あなたらしさを引き出し、良い方向にナビゲートします!
週1回理学療法士として訪問リハビリをしていますが、その他の日は、自宅にて個人セッションを行なっています。

昨年4月に、はいちゃんの視覚発達講座を受けてから、自分がどんな眼の持ち主で、普段はどう使ってる。ということを知ることが出来ました。

その後6月に、発達する眼鏡を作り始めると知り、すぐに申し込みをして、発達する眼鏡をかけはじめてはやくも9ヶ月が経ちました。




今回は3回目の作り直し。

眼も発達するのです。だから、作り直しが必要。


視力とかではなく、
眼や脳の使い方が変わるので、
見え方も変わります。
結果、生き方や考え方が、もちろん姿勢も変わります!!


そしてこれ!


その人の軸(体幹)が安定して、崩れない(バランス)ためのサポートカラーをレンズに入れるのです。

普段見えてるものが見えやすくなる。
眩しすぎる辛さも減る…

本人しかわからない、快適な体幹の変化がなんとも言えません。


このサポートカラーもねずっと同じではないんですよおねがい



私の場合ですが、

1つ目の眼鏡は、
イエローとグリーン


2つ目の眼鏡は、
近視用イエローとオレンジ
遠視用シルバー



そして、今回は、
近視用、遠視用ともに
プラチナム(白金)とマゼンタ


変わる変わる!

サポートカラーのこの変化笑い泣き
全色使う勢いだーww


発達する眼鏡を作るにあたり、
その眼鏡をかけてどうなりたいか、
どんな風に見たいか。


これ、凄く重要なんですキラキラ


なんかよさそうだからーとか、
興味があるからーとか、
みんなが使ってるからーとか、


だけでは、ダメだと思います。

あなたはどうしたいの?
なぜそれをしたいか。
どんな自分になりたいのか明確になっていれば、なっているほど、変化もするニコニコ



私の今回の発達する眼鏡の目標は、

クローバー両眼視をする
片方ずつ見るのではなく、両方の眼で見る。

クローバー近未来焦点が合うようにする
目の前すぎず、遠すぎずに焦点を合わす。

クローバー脳の使い方の偏りをなくす
片眼ずつ見る癖があるので満遍なくする。

クローバー感覚的に捉える部分と、思考で考える部分をバランスよくする。


そういった、目標をもち眼鏡を作りましたニコニコ


『眼から人生が変わる。』を体感中ですクローバー

眼の使い方や、声紋分析との関係もまたブログに書きますキラキラ


自分の身体で実験中(笑)

発達する眼鏡についてはこちら
下矢印