去年にはナノイー発生装置搭載テレビ」という
じつに迷走しそうな物を発売したPanasonic。

NRBS

NRBS

どれくらい売れたのか知りませんが、
こういうのを待ってました(`∀´)!」
なんて待望の商品ではなかったであろうことはわかってます(笑)

そんなPanasonicがまたやってくれました。

今度は顔認識機能搭載テレビです。

NRBS

……まぁ、Panasonicに限らず日本のメーカーは
声で動かすエアコンとか
スマフォと連携する無駄機能を盛り込んだりしがちですね。

まぁとにかく少しでも目新しさを出そうと必死なわけですが、
残念なことにニーズを捉え切れてないのか、
はたまた必要十分とみんなが思ってるのに
無理無理新しい機能を考えて載せるから
けっきょく「使わない機能」になっちゃうのか。

……価格の下落を食い止めたいという思惑もあって
こういう付加価値をつけ価格アッ……売れなくなったわけです
(デザインもひどいですし(´Д`;)

結果、たたき売り。

もともと低コストで開発してないんで、
売価が安くなったら在庫は捌けても回収できなくなるわけで。
そんなことを繰り返して経営状態が悪くなったんですね。


……愚かですよ(´_`。)

もっと機能を絞って使いやすく、わかりやすくして
デザインにも力を入れる……それだけでいいと思うんですけどね。
わかりやすいってのもリモコンの文字を大きくする
とかそういうことじゃないですよ(´∀`;)

直感的に扱えるってことです
(それこそがAppleの得意とするところですね)

まぁ技術のある日本人技術者にとっては、
どうしても小手先の技術に走りたくなっちゃうんでしょうけどね。
ニーズを捉えられてたらいいんですが……(;´ω`)


さて、そんな顔認識機能。

テレビに必要か? なんてバカにしちゃいますが、
こちらのサイトを見ていただくと
実際の使い方がよくわかると思います。


……意外とおもしろい部分もあるじゃないか(´∀`;)

なるほど、個別のホームを自動的に呼び出すのは便利かも。
いちいち選択したりする必要もないし。

でも……それだけですかね。

そもそも、いちいち認識のたびにカメラが
飛び出すってのがスマートじゃない(笑)

NRBS
「スマートテレビ」です

内蔵できなかったんですかね?
サイバー感を出すためにあえてそうしたか?


なんかこう……「コレダ(゚∀゚*)!!」っていう
使い方じゃない気がするんですよねー。
無理無理使ってる感があるというか。
コレジャナイ感」しかない(;´ω`)

タッチパネルだってそうなんですが、
ぼくが子供の頃からあったりして目新しい技術でもなかったのに、
「こう使うんだよ」とAppleがiPhoneで使ってから
一気に世界が変わりましたよね?
いまや端末操作の主流の入力方式にまでなってしまいました。


そういうことなんですよ。

できればAppleのような価値観を変える
あたらしい使い方を提案してくれるのがベストですが、
それができないのであれば
無理無理新しい機能を使って中途半端になるくらいなら
いっそシンプルで物欲を刺激するようなプロダクトにしてほしい。


……ま、言うのは簡単ですけどね(´∀`;)


日本の家電メーカーには頑張ってほしいんだけどなー……(´・ω・`)