今年は、村上豊彦のブログを読んでいただきありがとうございました!
自分用のメモとして始めたこのブログですが、なんだかんだで毎週さぼらず更新することができました。
年末に就活ブログを書いたところで読んでくれる人もいなそうなので、おそらくこれが年内最後のブログになるかと思います!最後は職種紹介で締めくくりたいと思います。
今回紹介する職種は、「建築・土木設計関連」です。
建築設計の仕事は、図面を書くことです。建築主の要望をしっかりと把握し、設計意図が伝わるよう図面を仕上げます。建築の現場にて計画通りに工事が進むようマネジメントするのが、施工管理です。工事の全てを管理します。企業に属している設計者の場合は、計画、設備、構造など専門分野ごとに分かれて仕事を進めることが多いです。
○建築土木企画・設計
橋梁、トンネル、道路、ビル、住宅などの形の考案や、設計図に実際に落とし込んだりします。資格必須の場合もあります。
○調査・測量・製図・積算
建設予定地に行って調査や計測を行い、図面に起こして情報提供します。積算業務では、工事費用が予算内に収まるよう管理します。
○施工管理
実際に工事を行うことを施工といいます。図面や工程表通りに工事が進んでいるか管理するのが、施工管理の仕事です。
○CADオペレーター
CADという建築や機械の製図作成用デザインソフトを使用して設計図を作ります。建築だけでなく、空調設備や電気設備など様々な業界でCADのスキルを活かすことが可能です。
建築・土木設計の仕事は、「建設設計」と「施工管理」に分かれています。相手の要望を図面にして伝えたり管理することがメインとなるため、ヒアリング力やマネジメント力が求められるのではないでしょうか。建築士や施工管理技士、管工事施工管理技士などの資格が生かせる仕事です。
では、また来年お会いしましょう!
よいお年を~!!