インターンシップとは、就職活動中の学生が職場で一定期間働くことができる職場体験です。
「インターンシップ参加する?」という相談を、就活生の皆さんは一度はされたのではないでしょうか?
先輩からは参加したほうがいいとすすめられたが、参加する理由がいまいちわからない。1日の職場体験で何がわかるのかなど、インターンへ参加することのメリットがいまいちよくわからないという方もいると思います。今日は、インターンシップへ参加するメリットを村上豊彦が紹介します。
インターンシップへ参加する学生は、年々増えているそうです。実施する企業も増加し、昨年度は8割の就活生が参加したといいます。
インターンは、仕事を実際に体験することで職場の雰囲気をつかんだり、企業のビジネスモデルや強みを理解することができます。調べて得た情報よりも、体験したほうが理解を深めるのには早いです。これが最大のメリットでしょう。
1日から1か月まで、企業によって開催期間は異なります。
1日のみのインターンでは、業界の特徴から企業の業務内容、仕事体験までを一気に網羅できるため、募集枠が多いです。志望する企業が決まっていないという方は、色々な企業を体験してみると参考になるでしょう。
1週間、2週間、1か月と長期で開催される場合は、実際に仕事をサポートしたり任されることがあります。中身が充実している分、募集枠は少ないことが多いです。学業と両立させるのが大変なこともありますが、ビジネスマナーや仕事の進め方などが身につき、社会人として働くことについて体感することができます。
インターンシップに参加すると、企業や仕事への理解が深まるだけでなく、選考に有利になることもあります。また、ここで身についたマナーや知識は、今後働くうえできっと役に立つでしょう。企業によって実施しているプログラムは様々です。いくつか参加してみると、自分に合った業界や企業が見つかると思います。