虐待が残すもの・・・
NHK教育で、放送していた番組ーーー。
児童虐待に関する、再現ドラマを見て、当事者だった方達(親の立場・子供の立場)が話し合う。
まず「虐待する親の傾向」として7項目を書いておきます。
①体罰肯定観
②自己の欲求の優先傾向
③子育てに対する自信喪失
④子どもからの被害の認知
⑤子育てに対する疲労・疲弊感
⑥子育てへの完璧志向性
⑦子どもに対する嫌悪感・拒否感
自分のために、暴力・放棄を乱用してしまう傾向が強い。
「子供を、叩いたり、虐待する背景には、別のストレスがあるのでは、それに向き合って欲しい。」と語った虐待を受けてきた当事者の言葉を聞いて、全くその通りだと思う。
ドラマの中で、母親失格だと言う主人公に対して、『子どもの幸せを願っていたら、母親のしるしよ』と抱きしめる近所の主婦。
そう!ーー失格なんかじゃないのよ!!
「誰かに助けを求めなさい」って言われることも分かっているよね。
でも、話して助けを求められないーー。
だって!みんな上手に子育てしているのに、私だけ何故。って気持ちはないかしら?
子育て と 虐待は、別なもの。
子育てには正解なんて無いから、色々な方法を試してみればいいね。
虐待は、あなた自身の問題なの。
自分自身のストレスが、子供に向いているならば、そこを解決するようにしたらいいね。子どもが心底憎いわけじゃないんだから・・・・。そして、叩く自分を責める前に、自分の抱えているストレスを相談すればいい。
第三者だから、話せることってあるよね。
家族だと、感情で避難されてみじめになったりすることだってあるしね。それでは、益々子どもを叩いて言うことを聞かせ、有能な自分だと安心感を味わうという悪循環も生まれる。
忙しい時に限って子どもは、手を焼かすような事をする。何度言っても聞きわけがない時に、親の威厳をこれでもか!って位に見せつけるように怒ったり、無視したりして、自己満足を得たいだけ・・・・。子供も別の人格を持っていると気づくことが大切だと思う。
番組最後に、虐待を受けてPTSD当事者が話す。
『家族は、現代を生きているのに、私は過去をいきている』・・・と。
虐待が残す子どもの気持ちに、想いを馳せらせて欲しい。
NHK大阪放送局、「子どもを守れ」サイトでは、
もしも明日・・・我が子に虐待を始めたら
様々な記事が載っていますから、読んでみるのもいいです。
児童虐待に関する、再現ドラマを見て、当事者だった方達(親の立場・子供の立場)が話し合う。
まず「虐待する親の傾向」として7項目を書いておきます。
①体罰肯定観
②自己の欲求の優先傾向
③子育てに対する自信喪失
④子どもからの被害の認知
⑤子育てに対する疲労・疲弊感
⑥子育てへの完璧志向性
⑦子どもに対する嫌悪感・拒否感
自分のために、暴力・放棄を乱用してしまう傾向が強い。
「子供を、叩いたり、虐待する背景には、別のストレスがあるのでは、それに向き合って欲しい。」と語った虐待を受けてきた当事者の言葉を聞いて、全くその通りだと思う。
ドラマの中で、母親失格だと言う主人公に対して、『子どもの幸せを願っていたら、母親のしるしよ』と抱きしめる近所の主婦。
そう!ーー失格なんかじゃないのよ!!
「誰かに助けを求めなさい」って言われることも分かっているよね。
でも、話して助けを求められないーー。
だって!みんな上手に子育てしているのに、私だけ何故。って気持ちはないかしら?
子育て と 虐待は、別なもの。
子育てには正解なんて無いから、色々な方法を試してみればいいね。
虐待は、あなた自身の問題なの。
自分自身のストレスが、子供に向いているならば、そこを解決するようにしたらいいね。子どもが心底憎いわけじゃないんだから・・・・。そして、叩く自分を責める前に、自分の抱えているストレスを相談すればいい。
第三者だから、話せることってあるよね。
家族だと、感情で避難されてみじめになったりすることだってあるしね。それでは、益々子どもを叩いて言うことを聞かせ、有能な自分だと安心感を味わうという悪循環も生まれる。
忙しい時に限って子どもは、手を焼かすような事をする。何度言っても聞きわけがない時に、親の威厳をこれでもか!って位に見せつけるように怒ったり、無視したりして、自己満足を得たいだけ・・・・。子供も別の人格を持っていると気づくことが大切だと思う。
番組最後に、虐待を受けてPTSD当事者が話す。
『家族は、現代を生きているのに、私は過去をいきている』・・・と。
虐待が残す子どもの気持ちに、想いを馳せらせて欲しい。
NHK大阪放送局、「子どもを守れ」サイトでは、
もしも明日・・・我が子に虐待を始めたら
様々な記事が載っていますから、読んでみるのもいいです。