1.22(火)重機移動・全体会議・大森さん・打ち合わせ・訪問 | 照屋のブログ

照屋のブログ

親と離れて生活する施設入所児の支援を2008年5月より開始。
2011年3月より宮城県東松島市にて震災支援活動をしてます。
日々の活動報告や、その時々思う事などを書いているブログです。
「児童養護施設支援の会スタッフのブログ」に引き続いての第二弾。

雪予報でしたが、朝は雨だったので、重機の移動をしました。
照屋のブログ   照屋のブログ


復興の森の現場へ
照屋のブログ   照屋のブログ

重機を降ろし、会議の会場に向かう為、一旦牛網で車を乗り換えました。


ん?車が停まってる・・・(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)


二宮さんがお昼のご飯を作りに来てくれてました。
照屋のブログ
「外食を減らそうと思う」って話して、納豆や豆腐ご飯ばかり食べていたから、

ここ数日、毎日何かしらオカズを用意してくれて

ご飯まで炊いておいてくれました。(ノω・、)

美味しいもの食べてたら太っちゃうな~って言ったら

「ちゃんと考えてますから大丈夫ですよ」って言ってくれた。

うちらの健康を気遣ってくれてありがとう。

感謝する私に対して「喜んで食べてくれてありがとうございます」って言う二宮さん。


料理が好きな二宮さんにとっては

喜んで食べてくれる人がいると嬉しいんだって言ってたっけ。

店舗ができたら、お客さんの反応が見れるようになるから

そうしたら俄然やる気が出るんだろうなw


食事って、生きていく上で一番重要な事。


すごく沢山食べて「もうお腹いっぱい!」って思ったって

時間が経てばまたお腹空いて・・・の繰り返し。


美味しいものを食べて満腹になると、心まで満たされる感じがする

それって幸せなことだけど、自分で作った料理だと

「うわぁ~これ美味しい!自分えらい!」って自分褒めてもしょうがないし、

食事は毎日、毎回の事だから、食べれることに感謝する人も少ないかもしれない。


その点、私は女でありながら、女の人に作ってもらった手料理を頂く機会がすごく多い事に気が付いた。

二宮さん、伊藤さん、山縣さん、彩ちゃん、武田さん、石森さん、馬場ちゃん、まっつん、濱中先生、津田さん、今野さん、千葉さん、阿部先生、そしてお新香などお土産でもらった物は数知れず。

あぁ、わたし料理が苦手で良かったなw

だって「作ってもらった喜び」と、「美味しかった喜び」があるもんね

奥さんやお母さんに料理してもらっている人は、どうか食事がでてくることを

”当たり前”と思わずに、作ってもらっていることを感謝して食べて欲しいと思います。

そして、美味しかった時には「美味しい!」って声に出して下さい。

作ってくれた人も喜んでくれるはず。


話が長くなってしまいましたw






午前10時から「みらいとし機構 」の全体会議があり出席させていただきました。
照屋のブログ   照屋のブログ




アファンの森財団 のC.W.ニコルさん
照屋のブログ


みらいとし機構 の赤平久行さん

照屋のブログ






熱海さんのスーツ姿を初めてお見かけしたので写真撮らしてもらいました( ´艸`)
照屋のブログ



セイホク株式会社 の大森さん(しっかり製品アピールするあたりさすがですw)

照屋のブログ

横に居た石垣さんにも写っていただきました( ´艸`)


代表も一緒にセイホク株式会社 さんの製品アピールw
照屋のブログ   照屋のブログ
大森さんにはいつも窓口になっていただき、資材の購入などでもセイホク株式会社 さんに大変お世話になっています。



「ブログに写真何枚載るのかな~」って次のアピールを探す大森さんw
照屋のブログ
わたし的には↑こーゆー”素”の状態が一番面白いから載せちゃいますw




大森さんのアピールが面白かったので、写真も大きく載せときますw
照屋のブログ
(宮城を指差してます)


大森さ~ん、見てますか?

真面目な話している時と、「ブログに載っちゃいますね!」ってはしゃぐ時の違いがウケました。

セイホク株式会社 さんも震災で大きな被害がありながらも、

大森さんを始め、元気な社員さん達の頑張りもあって早い段階から再開されました。


みらいとし機構 では、地元の企業さんや、全国区の大企業さんもご協力体制に入り

東松島を市民の皆さんと共に盛り上げ見事な復興を果たそうと努力する人々の集まりでもあります。

当会も微力ながら関わらせていただきます。



会議終了の後、牛網に戻り、二宮さんの作ってくれたお昼ご飯をいただきました。
照屋のブログ
美味しかったですヾ(@^(∞)^@)ノ

心配していた「チクワブ」も「汁」もバッチリでしたよ~♪

残りは夜ご飯にいただきました。ごちそう様でした!




午後は、もう一台の重機を森に移動させてから、

赤井南保育所に打ち合わせに行きました。
照屋のブログ
2月1日に節分のまめまきイベントをお手伝いさせていただきます。


作業現場で使用するチェーンポールを注文していたのですが、届いたと連絡が入り

石巻のホームセンターに行ってきました。
照屋のブログ   照屋のブログ
その他、資材や、なかなか解けない雪に困って融雪剤も購入。

会員になっていただいた熊谷さんに名刺を届けに伺いました。
照屋のブログ   照屋のブログ
その後行ったグリーンタウンの仮設で三毛猫ちゃん発見( ´艸`)



赤井南保育所のイベントで使用する「鬼の衣装」が届きました。
照屋のブログ
私と代表、どっちが赤・青かは、まだ決めていませんw

子ども達が鬼を怖がらないようにしたいという先生方のご要望もあり

かわいい感じの鬼衣装を探しましたw