【募集】不妊治療と仕事の両立支援に関するインタビュー調査協力 | NPO法人Fine ~現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会~スタッフブログ

NPO法人Fine ~現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会~スタッフブログ

NPO法人Fine ~現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会~スタッフブログです。
スタッフは、全員が『不妊体験者』です。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

Fine広報ですパー

 

最近は台風が次々と来ていて、なんだか落ち着きませんねうずまきうずまき

 

わが家は台風後の片づけと共に、庭や家のまわりをキレイにしようと、主人とホームセンター巡りをしました。

 

実は…

こんなこと初めてで、わからないことだらけおいで

まず何から手をつけていいのやら。

 

主人と一緒に楽しみながら、完成させたいと思います!

 

 

 

さて、今回みなさまに、

Fine 賛助会員の星野響子さまより、インタビュー調査への協力者募集のご案内をいただきましたので、ご紹介します!

 

『不妊治療を受けている人における治療と仕事の両立支援に関するインタビュー調査』

ということで、不妊治療を経験した方の多くが直面しやすい問題ではないでしょうか⁉︎

 

ぜひご協力いただける方、またご質問等ある方はお気軽に星野さま宛にご連絡をお願いいたします!

 

 

========インタビュー調査募集について========

 

はじめまして、私は東北大学大学院で臨床心理学を専攻しております星野響子と申します。 

この度、以下のテーマについてインタビュー調査を実施したいと考え、インタビュー調査へのご協力のお願い申し上げます。 

 

◎インタビューテーマ

・不妊治療とお仕事を両立する際に感じていたネガティブな気持ちについて

・不妊治療とお仕事を両立する際に感じていたネガティブな気持ちに対して、ご自身が行われていた取り組みや心がけについて

 

◎インタビュー調査にご協力いただきたい方

 現在不妊治療を行っておらず、不妊治療の結果お子様をご出産された方。かつ、不妊治療開始時から妊娠成立により不妊治療を終了するまでの間、週に3日以上の勤務を継続されていた方。

 

◎インタビュー実施時期

20199月〜11

 

◎インタビュー実施場所

 東北大学大学院教育学研究科5階の実験室内にある教育心理実験室を使用する予定です。遠方にお住まいのご協力者様・東北大学に来校することが難しいご協力者様がいらっしゃる場合には、ご協力者様にとって都合の良い貸会議室等のプライバシー保護が可能な場所で実施します。

 

◎インタビューの方法

 私 星野がインタビューアーとして、一対一でご協力者様にお話をお伺いします。インタビュー時間は30分〜60分程度を想定しております。

 

※インタビュー調査は皆様のお気持ちや体調を十分配慮した上で行う予定ですが、もしインタビュー調査中に身体・精神的な負担を感じられた場合には面接を速やかに中断いたします。

※インタビュー調査では不妊治療中の出来事を振り返っていただき、当時のお気持ちをお話していただくことがあります。その際に、答えたくない質問がある場合には、その質問にはお答えいただなくて構いません。

 

◎謝礼

薄謝になり恐れ入りますが、謝礼としてQUOカード1000円分を謹呈いたします。

 

◎ご連絡先メールアドレス

東北大学大学院 教育学研究科 総合教育学専攻 臨床心理学コース

博士課程前期2年 星野響子

( kyoko.h1612★gmail.com )

※メール送信の際には、「★」マークを「@」に換えてお送りください。

 

 インタビュー調査へのご興味を持っていただきました方には、調査詳細をメールにてお送りさせていただきますので、調査詳細をご覧いただきました上でインタビュー調査にご協力いただけるかどうかを決定していただけますと幸いです。

 ご質問・ご不明な点につきましても、お気軽に上記連絡先までご連絡下さい。

 

 ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

========================================

 

 

キラキラFine 主催のイベント情報はこちらキラキラ

【Fine祭り 2019】

詳しくは👉
http://j-fine.jp/matsuri/2019/matsuri.html

ピーティックスでお申し込みをしたチケットは、スマートフォンアプリに表示されます。
https://peatix.com/event/961978/view?k=3bc395073f7742f87d30d1d917711c70cd339e70