不妊ピア・カウンセラーに質問 その5 | NPO法人Fine ~現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会~スタッフブログ

NPO法人Fine ~現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会~スタッフブログ

NPO法人Fine ~現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会~スタッフブログです。
スタッフは、全員が『不妊体験者』です。

みなさん、こんにちは笑顔


ピア・カウンセラー養成講座事務局です。

皆さん、「ピア・カウンセラー」ってご存知ですか?
「ピア」とは「同じ立場の仲間」という意味。
だから、Fineでいうと、同じ「不妊体験者」の「カウンセラー」です。

自分の不妊体験を活かし、カウンセリングをしっかり学び、
同じ悩みを抱えている人の役に立ちたい。

そんな思いをもったFine認定ピア・カウンセラーが、全国で活躍しています。

その不妊ピア・カウンセラー養成講座を受講し、認定を受けた

先輩ピア・カウンセラーの感想や現在の活躍状況を、

紹介するシリーズ5回目は、サラさん(東京都)です。

(1回目はこちらhttp://ameblo.jp/npofine/day-20130531.html
(2回目はこちらhttp://ameblo.jp/npofine/day-20130607.html
(3回目はこちらhttp://ameblo.jp/npofine/day-20130615.html
(4回目はこちらhttp://ameblo.jp/npofine/day-20130617.html

Q1
:なぜこの講座を受けようと思ったの?

サラ:
・自分が治療を受けていた時、相談できる場所の
    必要性を感じていたので、
ピア・カウンセラーの
    存在を知った時には、迷うことなく受講を決めた。

   ・自分の不妊の経験を無駄にしたくないと思った。


Q2:受講中や、認定を受けたときの気持ちを教えて

サラ: ・受講中は、心理、生殖医療を講座で学ぶと同時に、
     自分自身の不妊の気持ちと向かい合うことができた。

    ・認定を受けた時は、ピアとしての今後の活動に
     希望が持てて、うれしく思った。



Q3:受講中大変だったことは?

サラ:治療を終了して長い期間が過ぎていたので、
   生殖医療の薬の名前、治療法などを、

   把握することが大変だった。


Q4:やってよかったな~と思うこと

サラ:・多くの仲間と知り合えたこと。

   ・自分自身の不妊体験を整理することができたこと。

   ・ピア・カウンセリングの場で、
「今まで、誰にも話せなかった」と、

    不妊の悩みを話していただけた時には、
    認定を受けてよかったと思う。


Q5:
資格をどう活かしている?(現在の活動)

サラ:Fineピア面接カウンセリング、電話相談で
   生かしています。


Q6:実際に活動をしていての感想は?

サラ: 不妊の根底にある思いは共有できても、
   それぞれの不妊の原因、背景、
考え方は
   違っているので、今後も、学び続けていくことが
   必要だと感じている。


Q7:今、不妊に悩んでいる人へひとこと

サラ:自分ひとりだけで悩みを抱え込まないでほしい。


Q8:ピア・カウンセラーを目指している人へひとこと


サラ:ピア・カウンセリングの需要はあると感じているので、
   各地にピア・カウンセラー仲間が増えてほしいと思う。


みなさん、いかがでしたか?
これからも、いろんな場所で活躍する
Fine認定ピア・カウンセラーの皆さんを紹介していきますね。

次回もお楽しみに♪

*あなたもピア・カウンセラーになりませんか?
興味を持った方は、ぜひこちらをチェック!


☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆

★6/30までの期間限定!早く始めるほど、受講期間がお得
【特設】「ライセンス取得1年短期集中コース」受講生募集中!
http://j-fine.jp/e-pia/course.html#label1


Fineの主催するイベントなどのお知らせは
メールマガジンでいち早くお届けしています。
登録方法はこちら

★Fineのメールマガジン配信中。ぜひ、登録を♪
イベントなどの情報をお届けします。
http://j-fine.jp/top/melma.htm(PC)
http://j-fine.jp/keitai/melma.html(携帯)
☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆