親子交流(面会交流)支援団体の代表であり、お坊さんでもあり、母でもある私の日々徒然日記

親子交流(面会交流)支援団体の代表であり、お坊さんでもあり、母でもある私の日々徒然日記

一般社団法人びじっと・離婚と子ども問題支援センターの代表理事であり、大法寺副住職でもあり。そんな自分の日々徒然日記。

びじっとの面会交流支援を利用している子どもたちへ。



お父さんとお母さんが離婚をしたのは何故なのか知りたいなら、あなたの自分のその目で確かめてごらんなさい。

お父さんからの話しを聞いても、お母さんからの話しを聞いても、どちらも間違いではなく、正しくもないのです。


何故ならば、お父さんとお母さんは、一人一人違う人間ですから、同じものを見ているのに考え方も、感じ方も、捉え方も違うからです。


そして、あなたも同じです。あなたも1人の人間です。


お父さんでもなく、お母さんでもありません。あなたは、あなたです。


だから、あなたが、あなた自身で感じたことが、お父さんとお母さんの離婚の理由です。


もしも、お父さん、お母さんを嫌だなと想ったならば。自分自身に問うてごらんなさい。


自分は、それほど素晴らしい完璧な人間ですか?と。


お父さんもお母さんも同じです。完璧な人間など、おりません。


ただ、確かなことだけはあります。


それは、お父さんもお母さんも、あなたを愛しているということです。


生まれてきてくれて本当にありがとう。            沙弥尼僧のつぶやきDiary


最高の喜びを与えてくれたあなたに、お父さんもお母さんも心から感謝しています。


愛するあなたを抱きしめます。


たとえ、いま、あなたの傍にいられないとしても、あなたを心の中で抱きしめています。


忘れないでください。


お父さんもお母さんも、あなたのお父さんとお母さんであるということを。


あなたの命に連なるのだということを。沙弥尼僧のつぶやきDiary


                                                      

沙弥尼僧のつぶやきDiary



父母の高葛藤(喧嘩・暴力・仮面夫婦・家庭内別居)に巻き込まれて辟易している子どもたちへ。



離婚しても喧嘩し合っている父母を持つ子どもたちへ。


あるいは、


離婚していないが、夫婦仲は最悪な両親を持つ子どもたちへ。


父母も人間です。


自分たちでは、どうしようもない感情というものが存在するのも確かです。


ですから、私たち第三者がいます。


憎しみ合っている父母は、その間に立つ子どもの気持ちを慮るだけの器量がありません。


お父さんの気持ちもわかる。お母さんの気持ちもわかる。

お父さんの悪いところも見える。お母さんの悪いところも見える。

だからこそ苦しい。


私の親なのに、何でこんななの!?


そんな思いに駆られたときは、第三者を頼ってください。


親だからこそ、憎しみきれない想いがあります。


ぷっつりと縁を切ってしまったが、何故か心にわだかまりが燻ぶっている。


自分は、果たして親にとってどんな存在だったのだろうか?


様々な葛藤が心にふと湧き上がることがあるようなら、ご相談ください。




注意 子どもを愛せない親も確かに存在します。


  けれども、それは、子どものせいではありません。


  子どもを愛せない親自身に何かしらの問題があるのです。


  決して子どもが憎らしい存在だとか、誰にも愛してもらえない存在なわけではありません。




注意 父母にも優れた点と欠点、長所と短所の両方があります。


  親とはいえ、人間である以上、完璧ではありません。


  親が、長所よりも短所が目立ち、尊敬できない人間だとしても、それは仕方がありません。


  そのことは、子どもには関係のないことですし、子どものせいではありません。





沙弥尼僧のつぶやきDiary


怨憎会苦。

子どもとは会いたいが、相手とは会いたくない。幼い子どもに連れ添って相手が来る。それだけで、落ち込んだり、動悸、息切れなどが起こってしまう。


あるいは、同席する相手から、罵声をあびせられる。暴力をふるわれる。または、存在を完全無視される。沈黙。



または、売り言葉に買い言葉となって互いに罵りあうこともある。


これらすべてが、子どもの見ている前で行われてしまう。


子どもは両親の顔色を伺い、小さな身体をさらに縮こませうなだれる。あるいは狂ったように泣き叫ぶ。自傷行為を行う。


子どもと会いたいが、会えなくなる。面会交流ができなくなる。


だから私たちは面会交流の支援を行います。父母と子ども。各々の人間の尊厳を守ります。



もしも、どうしても相手の事を子どもの親として認めることができずに、会わせたくないと思ってしまう場合、鬼子母神のお話を思い出してください。




$面会交流支援について、お母さん僧侶がつぶやきます♪ ~娘に伝える母の生き方~

$面会交流支援について、お母さん僧侶がつぶやきます♪ ~娘に伝える母の生き方~



日蓮宗では、鬼子母神の『鬼』の字の正規な書には頭にツノをつけません。伝承にあるように鬼子母神は、まさに鬼でしたが、しかし、釈迦の教えを受け、改心して鬼ではなくなりました。

そのことをあらわすため、"鬼"の字の一画めの点すなわち「ツノ」を取った字を使うのです。

自分たち夫婦の対立よりも大事なのは子どもたちの心の安定ではないでしょうか。親御さんが自らその事に気がつけた瞬間に『ツノ』が剥がれ落ち、仏となるのだと思います。

子を想う親心。その親心が、対立で生えてしまった父母の《ツノ》を削ぎ落とすのです。

我が子の将来のために、ツノを削ぎ落として話し合われたい父母の方は、いつでもお電話ください。

そして、相手と過去は変えられないという現実をどうやって乗り越えていけばいいのか。自分が心地よく未来を生きていくためには、ご自身がほんの少し努力することがポイントです。自分の幸せのための努力は苦になりませんものネ。その心の持ちようのご相談も歓迎いたします(^人^)

お互いがお互いを敬いあい、いのちの尊さに気づけたときから、

DVもない、児童虐待もない、

子どもたちが両親からの愛情を受けて心豊かに生きていけるようになる社会となることを心から祈ります。





 

事務所所在地が神奈川県にある

親子交流(面会交流)支援団体が

協同で運営する「ペアレントかながわ」

 

10月6日に初めてのシンポジウムを開催します。

スケジュールに書き込んで頂けると幸いです照れ

 

 

 

ペアレントタイムかながわ 第一回シンポジウム

離婚後も子どもが笑顔でいるために! 
~親子交流と養育費を考えてみよう~

第一部 基調講演

これからの社会と親子交流(面会交流): 山口恵美子先生
・親子交流の大切さ、発生する課題と対策
・明石市で体験した行政支援の難しさと効果
・親子交流に関する今後の動向

これからの社会と養育費: 木村謙二先生
・養育費の大切さ、発生する課題と対策
・取決めの難しさと、子どものための解決アプローチ
・養育費に関する今後の動向

* … * … * … * …* … * …

第二部 パネルディスカッション 

共同親権社会で子の健やかな養育を実現するために 

びじっと、ボヌールシップ、raeru

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

主催:神奈川面会交流支援団体連合会ペアレントタイムかながわ

(https://parent-time.com/)


日時:2024年10月6日(日)14時~17時
 

場所:横浜市開港記念会館
   横浜市中区本町1丁目6−6 6号室

 

お申し込み: https://parent-taime1.peatix.com/

 

協力:横浜市面会交流支援団体連絡会
助成:東急子ども応援プログラム
後援:横浜市子ども青少年局 ほか

 

 

 

 

 

 

配偶者に子供を連れ去られたとする複数の男女が、子の連れ去りを防ぐ立法措置を国会が怠ったために親権や監護権が不当に制約されたとして、国に1人当たり11万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(岡村和美裁判長)は原告側の上告を退ける決定をした。24日付。立法義務を認めず、原告側敗訴とした1、2審判決が確定した。

 

昨年1月の1審東京地裁判決は、法規制が必要との共通認識が国民にあるとは言えず、立法の内容についても検討すべき事項が多数あると指摘。「国民の議論が十分されていない」として国の賠償責任を否定した。2審東京高裁も支持した。

 

 

 

 

 

 

改正法の施行そのものは2年以内の予定ですが,私は今現在において,すでに法改正の効果が生まれているように感じています。
裁判所側から「離婚後共同親権の法改正が成立したので,今後は離婚後における両親による子どもの養育についての協力体制の構築が大切だ」という話があったからです。

 

 

という弁護士の方のアメブロを拝見して、正直、

 

日本の家庭裁判所は、どうしてこれまで、離婚後における両親による子どもの養育についての協力体制の構築が 大切だと思わなかったのだろうか? と、

 

素朴な疑問が浮かびます。

 

 

うちは、ただいま、親子交流支援スタッフを大募集中なのですが、スタッフ採用面談を五年ぶりぐらいに私が担当することになりましてね、 応募されてこられる方々が、結構な確率で、親子交流に支援があるなんて知らなかった。もっと、社会的認知度が上がってほしいと。

 

元親の立場だった方々、元子どもの立場だった方々の声です。当時、この支援を知っていたら!!という声。 

 

親子交流支援の認知度あげていかないとですね~(;^_^A

 

特に離婚後の選択制共同親権制度導入が可決されましたから。

 

 

ZOOM飲み会から一夜明けて。


 

今回の記念に4社の新聞記事を購入してみました。


77年ぶりの民法大改正。


テレビではネガティブキャンペーンな印象を受ける報道ばかり目にするので、あれでは離婚後の選択制共同親権制度導入に対して漠然とした不安が煽られてしまうでしょうね。あまりネガティブなイメージばかりを社会に放つのは、いかがなものだろうかと思います。


国は、これから2年をかけて、受け入れ体制を整えていくそうです。

 

私が離婚後の選択制共同親権制度に期待するのは、子どもたちの声が、しっかりと大人に届けられていくようになることです。

 

巷では『共同親権制度になれば、共同養育ができる』というような風潮がありますが、高葛藤な夫婦が我が子のために歩み寄れるか?といえば、そうそう簡単なことではないでしょう。

 

今年度は、2019年以降、コロナ禍で停止していた『両親の離婚を経験する子どもたちの遊び場「結yui」』の活動をリニューアルオープンさせる予定です。

 

両親の離婚を経験する子どもたちの声を聴いて、それを社会に届ける役割を担う事業としたいと考えています。

 

そこで、私めは、子どもアドボカシー学会主催の『子どもアドボカシー基礎講座』を、5/6からオンライン受講させていただいております。

 

かなり目から鱗な学びが多くて、なかなかレポートが追いつきませんが、頑張ります!

 

このアドボケイトの学びを「結yui」の活動に活かせていかれれば、子どもたちの声を社会に届けることも夢ではなくなります。すごいことになるでしょう。わくわくします飛び出すハート

 

 

余談ですが、

 

 

ノンアルコールビールで祝杯をあげた次の日、プデチゲにラーメンを入れてみました。

 

 

とろけるチーズを入れるのがおススメらしく、入れてみました。

 

見た目はアレですが、この辛さが日本にはない辛さだと思います。正直、クセになる旨味があります。

 

ぜひ、ご家庭で韓国のソウルフードを楽しんでくださいウインク

 

 

 

 

離婚後の選択制共同親権制度導入が決定された夜、下戸ですがノンアルコールビールで、祝杯生ビール
 
気分だけでも酔いたい宵でありました爆笑
 
 
鮪のお刺身をアテにして、ノンアルコールビールで乾杯生ビールキラキラ
 
10年来の支援仲間とZOOM飲み会となりました爆笑
 
 
あ〜、五臓六腑にしみわたる〜爆笑生ビール
ノンアルだけど笑
 
 
そらまめも焼いてみました生ビール笑い
 
ZOOM飲み会も終盤、お初なものを取り出した私。
昼間に二割引きに惹かれて購入してみました。
 

 

 

サムネイル

ORAMランチョンミート

韓国のソウルフード、ランチョンミートが日本上陸!ポーク&チキンで、さっぱりジューシー!

DRAGONプデチゲマニア 

粉末タイプの調味料「DRAGON プデチゲマニア」で手軽に本格韓国鍋が作れます!

サムネイル

 

 

 

たまたまスーパーで2割引だったので、プデチゲとやらを作ってみる!
支援仲間も誰も知らないというのでOK
 
 
ものすごい唐辛子🌶️の香りがwww笑い泣き笑い泣き笑い泣き
本来は真ん中にラーメン麺を入れるらしいですが、真夜中なので自主規制ニヤリ
 
 
と、いいつつ、ツマミ食い爆笑
 
祝杯ZOOM飲み会、喋りに喋り、日付変更線を越えてしまいましたアセアセ
 
離婚後の共同親権制度導入によるメリット、デメリットをいろいろ話してみて、では支援する側としてのこれからを話しました。
 
まずは、12月にやることをまとめて、お開きに。
 
いやあ〜、楽しみ〜。新しい時代の幕開けです!
 
 
 
 
 

 

離婚後も、父と母双方が子どもの親権を持つ「共同親権」の導入を柱とした改正民法などが、参議院本会議で賛成多数で可決・成立しました。

改正民法などは、離婚後に父と母のどちらか一方が子どもの親権を持つ、今の「単独親権」に加え、父と母、双方に親権を認める「共同親権」を導入するとしています。

父母の協議によって共同親権か単独親権かを決め、合意できない場合は家庭裁判所が判断し、DV=ドメスティック・バイオレンスや、子どもへの虐待があると認めた場合は単独親権となります。

改正法の付則には、共同親権を選ぶ際に父母双方の真意によるものか、確認する措置を検討することなどが盛り込まれています。

改正法は17日の参議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党や立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、教育無償化を実現する会などの賛成多数で可決・成立しました。

共産党や、れいわ新選組などは反対しました。

これに先立ち討論が行われ、採決で反対した共産党の山添拓氏は「最大の問題は、離婚する父母の合意がなくても裁判所が共同親権を定めうる点だ。審議では、与党も含め多くの議員から弊害を懸念する発言が相次いだ。国民的な合意なく押し切ることは断じて許されない」と述べました。

また、採決で賛成した立憲民主党の牧山ひろえ氏は「法案の内容や審議の進め方には大きな問題がある。子どもたちの笑顔を守るため、柔軟性を保ちつつ改善の意欲を持って関わり続けることが責務だ」と述べました。

改正法は、2年後の2026年までに施行されます。

離婚後の親権のあり方が見直されるのは、1947年に、原則、父親のみから、父母のどちらか一方が親権を持つと改正されて以来、77年ぶりです。

国は制度の運用に向けて、関係する府省庁の連絡会議を設け、具体的な体制整備などを検討していくことにしています。

林官房長官「子の利益確保につながるもの」

林官房長官は午後の記者会見で「父母が離婚後も適切な形で子の養育に関わり、責任を果たすことは重要で、改正法は離婚に直面する子の利益の確保につながるものだ。父母の双方を親権者とすると子の利益を害すると認められる時は、裁判所が必ず単独親権と定めなければならないとするなど、DVなどにも配慮したものとなっており、今後、国民に不安が広がることなく内容が正しく理解されるよう丁寧に周知していく」と述べました。

賛成派「家庭裁判所の体制の整備なども進める必要」

導入に賛成の立場を取る「親子の面会交流を実現する全国ネットワーク」代表の武田典久さんは、「長い間待ちわびた改正案の成立が与野党の賛成多数でなされたことは前進だ。夫婦の関係がうまくいかなかったとしても親子が別れることがなくなる」と話しました。

今後については、共同親権でも片方の親だけで決めることができるケースなどがまだ具体的に定まっていないとして「法律施行までの2年が大切な期間になる。子どもの利益を守るという立法の趣旨を実現するために具体的に検討を進め、家庭裁判所の体制の整備なども進める必要がある」と話していました。

 

反対派「子どもの利益にならないと非常に懸念」

 

導入に反対の立場を取る「『離婚後共同親権』から子どもを守る実行委員会」の代表世話人で和光大学の熊上崇教授は、「離婚後に共同親権になると、子どもは常に双方の親の合意を得られるか心配し、縛られることになる。子どもの利益にならないと非常に懸念している」と述べました。

今後について「裁判所の運用が重要になる。子どもの希望をかなえることを優先し、親権でもめているケースで共同親権を促してはならない。無理やり共同親権にすると子どもが大人になるまで親の間で紛争が続く。話し合いが難しい場合はきぜんと単独親権にしなければならない」と訴えました。

 

 

 

 

 

離婚後の選択制共同親権制度導入が決定しました。

 

 

 

 

 

 

 

本日、「共同親権」民法改正案、参院法務委で可決されました。

 

 離婚後も父母双方が親権を持つ「共同親権」の導入を柱とする民法などの改正案が16日、参院法務委員会で可決された。近く参院本会議で成立する見通しだ。

 

 現行法は、親権者を父母の一方に限る「単独親権」のみを規定している。改正案は、父母が協議して合意した場合、離婚後に共同親権を選択できると定めた。

 

 協議が調わない場合は、家庭裁判所が親権者を判断する。親から子への虐待や、父母間のDV(家庭内暴力)など「子の利益を害する恐れがある」場合には、家裁は必ず単独親権としなければならないと規定した。

 

 改正案が成立すれば、公布から2年以内に施行される。施行前に離婚して単独親権となっている場合でも、家裁に申し立て、認められれば共同親権に変更できる。

 

 

 

 

 

 

 

年度改まっての、びじっと定例会が横浜で開催されました。



【第7回びじっと定例会】
日時:2024年5月12日(日)14:00-16:30
プログラム:
1.各部からのお知らせ 14:00-15:00
・総務部 14:00-14:20
・法務部・ADRくりあ事業部 
 14:20-14:35
・経理部 14:35-14:40
・支援部 14:40-14:55
2.【グループディスカッション】
支援で困ったこと、良かったこと 
 15:00-16:00
3.質疑応答 16:00-16:15
4.挨拶 (古市)16:15-16:30



いくつかのグループに分かれて、支援の悩みなどをディスカッションしあい、発表したのですが、これがなかなか良かったです! 


現場のスタッフさんたちの生の声を聴くのは、支援報告書を読むだけでは伝わりにくい点が見えてきます。


常日頃から、スタッフの皆さんの頑張りに胸が熱くなります。



私から細やかなプレゼント🎁

千葉県民にはお馴染み、オランダ屋のチューリップサブレチューリップです。



今回は集合写真撮影を失念してしまいました(^_^;)


懇親会も2次会3次会まで盛り上がりました爆笑生ビール

皆さん、お疲れ様でした&有り難うございました!


先日の赤い羽根福祉基金の認証式の様子が、赤い羽根福祉基金のHPに紹介されましたおねがい


 

和田審査委員長より、「今年度は、若者や障がいのある方々への居場所づくりや就労支援、職や住居を失い生活に困窮する方々への支援、ほかにも犯罪加害者高齢者の家族への相談支援や親が離婚した子どもの面会交流支援、LGBTQの方々の孤立防止など、従来の福祉課題から境界領域の取り組みまで、幅広い活動の応募があった。皆さんの活動が全国的なモデルとなり、他機関とのネットワーク構築や行政への施策化・制度化への働きかけなど、社会的なインパクトを与えることを期待している」と審査講評をいただきました。


本当に有り難うございましたおねがいお願い