1月 SSTスマイル 小学生 | 『ナウ』のブログ

『ナウ』のブログ

大阪の阿倍野区にある発達障害児・者のための教室です。




今日は今年初めての小学生SSTでした。

子どもたちも、元気にそろってくれました。 新年は色々子どもたちの近況を聞きたいと思っていました。 サークルタイムで、「お正月にどこに行ったのか?」「誰と会ったのか?」「お年玉は幾ら?」「美味しかった食べ物」などを聞きました。 




 

その後は他の人が答えた、答えを覚えていて、自分の答えを足していくプログラムを入れました。 こうやって他の人の答えをしっかり覚えていくのは、会話を続ける事において大事な事です。 子どもたちは真剣に、皆の答えを覚えていました。 




 

休憩を挟んだ後は、「スリーヒントゲーム」「かるた」「神経衰弱」をして遊びました。 性格をとても良く出て、一緒にカードを取ってしまった時に、思わず譲ってしまう子ども、勝手に取ってしまう子どもなどなど、大きな喧嘩にもならず、楽しむ事が出来ました。








 



↑ ご褒美のドルの硬貨です。

お正月なので、餅つきをしました。(機械ですが。。。) つきたてのお餅は美味しいですよね。 きなこ、砂糖醤油、あんこをつけて食べました。 意外に子どもたちには人気がなく、付き添いの保護者さんたちに楽しんでもらいました。 子どもたちのリクエストで、タコせんべいと、ミルクせんべいを用意していたので、それぞれ作って食べてもらいました。 





 

次は2月の第1土曜日に開催する予定です。

 

そろそろ6年生が卒業になります。 小学校低学年からずっと見てきた子どもたちが卒業するのはとても寂しいですが、成長した姿を見て頼もしくもあります。 体調を崩しやすい時期なので、皆さん元気に過ごして欲しいと思います。

 

NOW金田