【カレーの香辛料】ラストはやっぱりローリエ・・・消化促進にもいいハーブ | Herb Room 

Herb Room 

自然の恵み、癒し、安らぎ。伝えたい笑顔と健康。
日本ハーブ振興協会“Life Message”

キレイで大きなローリエでしょ・・・。キラキラ葉キラキラ

このまえ、お休みの日にダンナ様とスーパーまでドライブしていたら道端にローリエの木を見つけて、すかさず「ストップ!!」

すかさず助手席から降りて、しばし観賞。「ん~ん、いいローリエ・・・」


いやぁ・・・画像で伝わりますかねぇ・・・ナマではとってもキレイな明るい緑色で、葉がイキイキとしてツヤツヤしていました。


いままで撮影したローリエの中で一番キレイでした。


3枚ほど・・・葉をいただきました。(いえ、ちゃんと農家さんにことわりましたよ)ガーンあせる


もちろんその日はカレーに決定!!カレーライス


カレー粉は去年からハウスのジャワカレー中辛・・・。

われながら良い出来で、家族にほめられました。


あっという間に平らげた後・・・いつも後になって「あ~カレーの写真撮っておくんだった」と気づくオバカなワタシ・・・。カメラむかっ


昼間にローリエを見つけて、撮影したまでは良かったんですけどねぇ。・・・最近多いんですよ、後で後悔すること・・・。叫び


さて、このローリエですが、別名ローレルとかベイリーフとか呼ばれていますが、日本では月桂樹といったほうが昭和生まれにはピンときますよね。


あのQちゃんや野口さんが優勝したときに頭にかぶせてもらう月桂樹で作られた神聖な王冠・・・。フレッドペリー

あこがれるなぁ・・・あれだけ葉っぱがあれば、何度カレーを作れるだろうか・・・。汗


ローリエには鎮静作用、消化促進作用、鎮痛作用などがあり、肝臓や腎臓の働きを良くしてくれるハーブで、シチューやカレー、スープなど料理分野で大活躍です。

あまり長い時間煮込むと苦味が出てきますので、一度煮込んだら具から出すようにした方が良いとシェフから教わります。

・・・ただ色合いが良くて捨てきれない主婦の方も多いみたい・・・。


わかります、その気持ち・・・。入れたままのほうが香りが出まくっておいしいんではないかと・・・。



日本ハーブ振興協会

http://an-herb.com/laurel.html