『ソーシャル・ジャスティス ダイアローグ2016』開催 ★参加者募集中★ | 市民自治ノート - NPOまちぽっとから

市民自治ノート - NPOまちぽっとから

 このブログは、NPO法人まちぽっと理事の伊藤久雄が書いています。このブログでは、「市民自治」の推進に必要なさまざまな情報や、NPO法人まちぽっとの活動などを発信していきます。

『ソーシャル・ジャスティス ダイアローグ2016』開催 ★参加者募集中★

 

「ソーシャル・ジャスティス基金(SJF)」からのお知らせです

この夏、『ソーシャル・ジャスティス ダイアローグ2016』を開催いたします。

【日 時】8月8日(月)18:30-21:00(開場1800

【会 場】新宿区若松地域センター 2階 第1会室

【参加費】無 料

 

【第1部/パネリスト】

    ●後藤 寛勝さん(NPO法人 僕らの一歩が日本を変える。代表理事)

    ●阿部 恭子さん(NPO法人 WorldOpenHeart 理事長)

    ●白石 草さん (NPO法人 OurPlanet-TV 代表理事)

【第2部/話題提供】

    ●尾藤 廣喜 弁護士(生活保護問題対策全国会議 代表幹事/元厚生省)

 

ソーシャル・ジャスティス基金(SJF)は、第5回目となる今年、助成公募を8月に行う予定です。この助成はアドボカシー活動という、一人ひとりの問題を社会みんなの課題として向き合い、解決策を社会提案し政策提言する市民の活動が対象です。みなさんにも当てはまる問題、気づかなかったけれど身の回りにもある問題から、自ら取り組める課題を発見し、さまざまな人と対話し、解決のために社会を変えていく活動です。

『ダイアローグ2016』の第1部では、今年1月から助成事業を始めている第4回目の助成先3団体をお迎えします。助成先はいま、どのような壁を乗り越え、社会的課題を解決しようとしているのでしょうか。実践的なお話しをうかがいながら、課題を共有し、今後を展望します。

続いて第2部では、みなさんとの対話交流の場を設けます。あらゆる問題に関連している<貧困>をテーマに、関係づくりの貧困も含め、困難を抱える人を信頼し尊敬する社会、困難を抱える人の声が政治に生かされる社会、公正な社会を考えるきっかけとなれば幸いです。ぜひご参加ください。

 

詳細について・お申し込みはこちら

 http://socialjustice.jp/p/20160808/

※事前申込にご協力をお願い致します※