5月のカウンセラー養成集中講座 | 「心理カウンセラー講座」 NPO日本次世代育成支援協会&ベルコスモ・カウンセリング

「心理カウンセラー講座」 NPO日本次世代育成支援協会&ベルコスモ・カウンセリング

認知行動療法
子育てに役立つ理論
応用行動分析(ABA)
発達障害(ADHD アスペルガー)
不登校
アダルトチルドレン
ネット・スマホ依存症
ハラスメント
回避性性格(依存)

5月のカウンセラー養成集中講座は、午前中はシステムズ・アプローチ及び解決志向アプローチの「目標設定」について、そして午後は傾聴のキャリアカウンセリングのロールプレイをビデオで見ながら、それを解決志向アプローチならどのように展開していくのかを詳しくお話しました。

問題が起きた時、よく人は「どうしてそうなったのか」、「その原因は何だろうか」と考えることが多いんですね。

例えば子どもが不登校になった時、「育て方がいけなかったのか」とか、「幼児期にアタッチメントが少なかったのではないか」と考えるのがその典型的な例です。

このことについては3月の講義でも詳しくお話したのですが、例えば料理が上手くできないと悩んでいる人に、「親子関係が良くなかったから、お母さんから料理を教えてもらえなかった為ではないか」とか、「一人っ子だから甘やかされて育ったのが原因ではないか」と原因探しをして、思い当たる節があったら問題は解決するのでしょうか。

実際それが原因だったとしても、お母さんに「なんで甘やかして育てたの!」と責めたら、料理が上手になるのでしょうか。

違いますよね。原因がわかったからといって、問題が解決するとは限りません。

また、自分は料理が上手くできないダメな人間だと、自分を嫌いになることで美味しい料理を作れるようになるのでしょうか。

これも違いますよね。「人」を問題にしたら、却って解決は遠のくことが多いのです。

「問題」は「料理が上手にできないこと」であって、今考えなければいけないのは、「どうなったらよいのか」なのです。

だとすると、カウンセラーは「解決した状態」をクライアントがイメージできるように流れを作り、目標設定のお手伝いをして、クライアントのHAPPY(ここは、間違っても「カウンセラーが考えるところのクライアントのHAPPY」を押し付けてはいけません)に向かう為の方法(スキル)を身に着けていなければいけません。



このやり方は、過去の原因追及をする精神分析的カウンセリングや交流分析を用いたカウンセリングや傾聴中心の来談者(人間)中心療法をメインに学ばれた人は結構驚かれたりしますが、なかなか良いものですよ、システムズ・アプローチ及び解決志向アプローチは…。

またちょくちょくこのやり方はご紹介していきたいと思います。
よろしければぜひご参加ください。

【Copyright(c)(同)ベルコスモ・カウンセリング】


カウンセラー養成集中講座は第1と第3土曜(どちらか選択)です。
https://npo-jisedai.org/kouza.htm

ベーシック集中講座は毎月第2日曜と第3日曜(どちらか選択)に開かれます。心理学は初めての方でもご参加いただけます。
https://npo-jisedai.org/basic.html

WEB講座は第2土曜の午前中です。WEBでのリモート講座はこちらです。↓
https://npo-jisedai.org/webkouza.html

ご参加のお申込みやお問い合わせは下記ホームページから、またはメール( info@npo-jisedai.org )にてお願いいたします。
他にも毎週講座は月曜の午後に開いております。
詳しくはホームページをご覧ください。