浜名湖ウキダンゴ グレの季節です | 浜名湖のウキフカセとダンゴ釣り

浜名湖のウキフカセとダンゴ釣り

毎週のように浜名湖へ通ってます。毎回、勉強です。

皆さん こんにちは。

アキです。

天気が良い日も増えてきましたね。

釣行する日が増えて、ブログ更新が

遅れました。すみません(__)

新居海釣り公園のかかり釣りも

本格化してきましたよ。

 

4月4日(木) 若潮

満潮13:40 干潮21:02

チヌの今シーズン終わりの気配が

強くなった浜名湖のとある釣り場。

最後の見極めと思い、上げ潮一杯の

13時40分からウキダンゴ開始。

期待しましたが、アタリがあったり

なかったりとパッとしません。

ようやく潮が効きだした

15時頃からアタリが出ますが

小フグなのか何にも乗らない。

そんな感じが続いて終了です。

25cm以上チヌで1月から通算29枚

(14回釣行)

この釣り場に慣れたのもあって

去年より10枚くらい多かったです(笑)

また、来シーズンに期待しましょう!

 

4月10日(水) 大潮

干潮13:03 満潮19:23 

今日は、午後は上げ潮。

前回、冬のチヌ釣り場が終わった

ようなので、これからは、

舞阪網干場の出番です。

ただいつもながら混雑が心配。

14時頃到着し、恐る恐る釣り場を

覗くと、あらら、一人だけ。

好きなパイル側に入りました。

水加減に注意しながらコマセを

混ぜ混ぜ。

ここでは、アミドリップは

入れてません。

まだ下げ潮が残り、潮が速いので

遠矢ダンゴTD45大を選択。

どこでも、スカアタリ続きなので

正体を見ようと、針はグレ5号。

 

14時45分開始。

ダンプリングオウガ杓900に

ダンゴを乗せてエイっ!

流れていくウキが…

ククっと入り

最初からツケエサのオキアミは

無くなります。

そんな中、やはり釣れてくるのは

小フグでした(笑)

少しずつ人も増えてきましたが

竿は曲がっていません。

そうこうしていると

隣のウキダンゴの人が

良型チヌ!いいなあ。

この人、時々見かける人で

いつも大ちゃん寝ウキの人。

僕も寝ウキに交換してみます。

すると、潮が速いので

シモって浮いてこない。

うーん、どうしたものか…。

横の人見ていると、投げた時から

ずっと寝ウキは寝たまま。

多分、ウキ下滅茶苦茶深いかも?

と、ウキ下を5.5ヒロにしてみました。

ここの深さが5~6mですから

大分、深い。

すると、同じように、寝ウキが

投入後も寝たまま流れていき…

ピョコン!アワセ!

ガツン 久々の感触☆

あがってきたのは28cmグレ。

これに気を良くして継続。

すると、次々20cmくらいのコッパ。

夜に期待しましたが、

あたりなく19時過ぎには終了。

 

4月12日(金) 中潮

干潮14:21 満潮20:58

この潮だと、網干場だと16時頃から

しか潮が緩まず、夜釣りもまだ早い。

そろそろ、海釣り公園も良いかなと

でかけました。

今年初です。

ここでは、ウキダンゴではなく

足元のかかり釣りスタイルです。

12時頃到着すると、常連さん達は

別のポイントに集結しているようで

好きなポイントは空いています。

さっそく場所を確保して準備。

ここでは、集魚力が必要なので

ヌカコマセにアミドリップと

チューブアミを混ぜてます。

竿は、筏竿のダイワ飛竜1.8。

ハリスは通しで1.5。

黒鯛工房のタイコリール。

これに、ウキスイベルを通し

オモリをつけ、ウキ止めで

止めてます。

潮が速いので2号オモリから開始。

足元にダンゴを落とし

手持ち竿で穂先を見つめます。

すると、すぐにアタリが出始め

ここぞ!というアタリでアワセ☆

でも、スカが続きます。

15時頃、ようやくガツン☆

重い!突っ込みを堪えて

浮いてきた…その時…フッと…

バラしました(´;ω;`)

あ~悔しいとブツブツつぶやきながら

再開。

隣に、去年知り合ったカブセのMさん。

久々に再会し、いろいろ情報交換。

先週はコブやら石鯛やら

バラしたそう。

カブセやろうと思っているので

とっても参考になります。

その後も、アタリは続きますが

なかなか、乗せられません。

ようやく、16時半頃

頬先のアタリを見極めて

アワセ☆ガツン☆

乗りました。

う~重い~潜られる。

耐えながら、何とか巻き上げ

お~浮いてきた!

腹パンの34cmグレでした。

何とか取り込めて良かった(笑)

その後、かけたけど

すぐに、足元に潜られ

全く対応できなかったのが1回。

何だったのか…。

そしてボラが2匹。

勘弁して…。

18時には終了です。

 

4月15日(月) 小潮

満潮8:20 干潮16:56

この日も、日中が下げ潮。

前回釣れた、新居海釣り公園へ。

12時頃到着すると、寝ウキの方が1名。

その横に入りました。

やはりヌカダンゴにアミドリップと

チューブアミエビを入れてダンゴに。

潮は緩いので1号オモリです。

1.8mの飛竜イカダで、足元に投入。

開始しましたが、全くアタリなし。

寝ウキの方も同じようです。

しばらくして、ビュッと合わせる音。

見ると、でかいチヌかけてます。

なんと、50cmの年なし!

良いなあ。

こちらはあたりもなく推移。

13時半、お腹が空いたので遅いお昼。

1服して14時頃再開。

すると、穂先にピクピクとアタリが

出始めました。

合わせますが、全然針がかりしません。

すると、後から奥で始めた

ウキフカセの人が良型チヌ!

それから良型グレ!

右横の人は小型グレ連発。

一人蚊帳の外…(´;ω;`)

ようやく17時頃、断続アタリに

合わせると、ガツン☆

ようやくきました!

重い…浮いてこない…

足元に潜られるのを必死に堪え

何とか浮いてきた!

でかいグレ。

浮いてもまた潜られる…。

ようやく浮いたところを左隣の方が

タモ入れしてくれました。

これは助かったです。

これも腹パンの38cm!

良くひいたわけです。

その後は、お決まりのボラかけて

終了です。

 

4月17日(水) 小潮

満潮12:13 干潮19:52

この日も、日中は下げ潮。

調子が良い新居海釣り公園で

かかり釣りです。

昨日は、釣り友さんが33cmグレ。

昨年から本格的にダンゴを始められた方

です。テニスブログを通じて知り合い

何回かご一緒させていただきました。

つたないアドバイスをさせてもらって

いましたが、ついに念願の初良型グレ!

本当に自分のことのように

嬉しいです。今後ともよろしく!

 

お昼頃いくと、好きな場所が空いて

いました。

さっそく、コマセを用意して

かかり釣り開始。

ちょうど良い具合に潮が入って

いるようで1投目からアタリが

あります。30分後

残念、24cmの小型グレ。

その後、バラシ、20cm小型グレ。

15時過ぎ

何とか26cmグレ。

その後は、またバラシと

コッパグレ、ボラ…。

とまあ、パットとせず終了。

今回は、全てリリースしました。

 

4月18日(木) 長潮

干潮9:50 満潮14:23

この日から潮の時間が入れ替わり

午後は上げ潮に。

しかも、長潮で緩そう。

網干場か迷いましたが、

やはり海釣り公園へ。

お昼頃いくと、お一人が小型グレを

数匹釣ってます。

その横で開始。

潮は全く動いてなくアタリも

ありません…。

隣の方も、全くアタリがなくなったと

ぼやいています。

すると、昨日分のブログで紹介した

Tさん。やはり、あの釣り応えが

たまらないそうです。

一緒に並んで開始。

二人とも、全くアタリがなく推移。

相変わらず潮はユルユル。

オモリ0.5号を外したら

ようやく、アタリが出始めました。

これならいけるかもと思いましたが

16時頃、突然の豪雨。

車に避難して30分後再開。

アタリは出るものの、コッパが

突いているだけなのか

全く針掛かりしません。

結局、それで終了です。

Tさん またご一緒しましょう。

 

4月22日(月) 大潮

干潮11:24 満潮17:31

午後が上げ潮と網干場には

絶好の潮周り。

ただ東風6~7m/sの予報。

どんなものかと13時頃行くと

ウキダンゴとウキフカセの人が

一人ずつだけ。あれれ?

ウキダンゴの方の横で準備。

網干場では、ダンゴにアミ系は

入れてません。

前回と同じく寝ウキをタナ深めに

セットしました。

強風の中、13時半過ぎに開始。

すると、いきなり寝ウキがピョコン。

オキアミが無くなります。

隣の方も、盛んにアワセ入れてますが

何も乗らない様子。

 

後で、わかったのですが、この方

名古屋の釣り友Wさんの友人で

以前に何回か、ここでお会いした方

でした。

相当、ダンゴ上手な人です。

この方も、僕かどうか半信半疑で

声かけられなかったようです。

僕も気づかずすみませんでした。

 

その後も、寝ウキはそれらしく

ピョコピョコするのですが

合わせるとフグ!フグ!フグ!

の連発。

隣のダンゴ上手な人も同じ。

じゃあって、寝ウキが寝るのを

待つと、もうエサがない。

コーンつけても同じです。

 

隣の方が帰り支度を

始めた16時頃。

ピョコピョコするウキを見過ごし

もうエサないだろうなと

思いながら流していると、

突然、ウキがすーっと

引き込まれました!

合わせると、重い!

浮いてこないまま、足元に。

足元にはテトラが入ってます。

やばいと思ったたら

案の定、プツン…。

何だったのか…。

 

その後も同じようにフグばかりの中

17時過ぎ、ようやくガツン☆

今度も良く引きましたが

無事、浮いてきました。

何とか29cmグレ。

暗くなるまで、やりましたが

結局、この1匹のみ。

ともかくフグの猛攻の中

何とか釣れて良かったです。

 

このグレはいつもの押し寿司に。

美味しかったです(笑)

 

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 紀州釣りへ
にほんブログ村