●成長に立ち会える喜び

 

こんにちは、Nozomiです。

 

先日、

 

音楽教師になるための資格を取得しようと

 

している学生さん達に対して、

 

教育実習の授業に対応できるように、

 

歌唱指導の模擬授業を行ったのですが、

 

前期からの成長度合いが素晴らしく、

 

どの学生さん達も、

 

今すぐに、

 

様々な楽器や音楽の指導者になれそう!

 

という感覚を持ちました☆(^^♪

 

 

前期の模擬授業では、

 

まだ、

 

自分が教壇に立って指導する。

 

ということに対しての覚悟が

 

定まっておらず、

 

演奏会シーズンとも重なり、

 

準備不足の印象が強かった

 

学生さん達が多かったのですが、

 

今年度は他の授業内でも、

 

様々な視点から、

 

教育実習に向けての具体的な

 

指導を受ける機会があるので、

 

そういった経験を通して、

 

『人に教えるとは?』という

 

姿勢を様々な視点から学び、

 

とても実践的な指導が出来るようになり、

 

成長した学生さん達が多かったです!

 

 

子供達や若者の皆さまと触れている中で、

 

一番の醍醐味でもある、

 

『その人の成長を実感できる瞬間☆』

 

立ち会えるということは、

 

何とも嬉しい瞬間ですね!

 

 

最近の若者や子供達を見ていて思うことは、

 

昔のように、

 

苦労の連続で、

 

悩み苦しみながら努力を重ね、

 

我慢と根性、努力の末に

 

なりたい自分になる。

 

ということが成功哲学のように、

 

言われていましたが、

 

これからは、

 

努力の仕方が変わってくるのかな、

 

という印象を、

 

模擬授業を頑張った学生さん達の

 

姿勢から学ぶことが多かったです。

 

 

先ずは、

 

無理をせず、心地良さの中で

 

生きている若者が多いということです。

 

自分の実力に対して身の丈をわきまえ、

 

それ以上の課題を課すようなことはせず、

 

『楽しいからやる。』

 

『やるからもっと出来るようになる。』

 

『喜びの中で努力を重ねるので、

 

いつも楽しそう♪』

 

という状況になります。

 

先程の模擬授業も、

 

『自分が一番取り上げたい作品』について、

 

授業を組み立てるように伝えましたので、

 

どの学生さん達もとっても嬉しそうに、

 

自分が好きな曲目の指導を

 

行ってくれていました。

 

やはり、いつも思うことですが、

 

その人の『好きを追いかけていく。』

 

という姿勢はとっても大切ですね。

 

 

若者の皆様方の伸びしろを

 

目の当たりにして、

 

『私もまだまだ、


これから成長していきたい。』

 

という気持ちを、改めて実感いたしました。

 

本当に、

 

素晴らしい模擬授業を


ありがとうございました!

 
 

みんな違ってみんないい

宇宙系発達療育士のページ

 

Nozomi プロフィール

 

お客様の声

 

お問い合わせ