ジャズを習い始めて一年経つ双子。 | のぞみブログ

のぞみブログ

子育て、教育ブログ

「元国立大学准教授の夫と、

国立大学附属教員夫婦による、

頭も体も心も最大限に高める子育て」

 

我が家のオレゴン州での子育ての日常をお届けします。

 

何か質問があればコメントへ!

 

 

 

この間、ジャズコンサートがあったので、子どもたちの音楽歴について、色々考えていました。

 

 

5歳ごろにピアノを教え始めるも、私の職場復帰のタイミングで、すぐに終了。

 

 

小1,2年生ごろ、学校の音楽界で、ピアニカ以外の楽器が、オーディションで選ばれるとのことで、気合い再熱。

 

何より、子どもが特別な楽器に憧れがあったので、数日間、集中特訓をし、双子それぞれが、オーディションに合格。

 

見事、シンバルと鉄琴という、大役を仰せつかりました。

 

ピアノを習っている子が多いであろう中で、楽譜も読めない、リズムもさっぱりの二人が、よく合格したなと思う。

 

明確な短期目標があったので、オットマンを大太鼓に見立て、「こう!ちがう!これでこれがこう!違う!」と、超スパルタレッスンに付いてきた息子の頑張りの結果だなぁ。

 

 

 

小3で渡米後、私が自宅にいる生活になり、ピアノを教え始める。

 

「どうする?やってみる?」の問いかけに、双子の一人が、「やる!」と即答で始めるも、

 

もう一人は、「どうしよっかな。」と悩んだために、先に一人が、『ド』の場所を習得。

 

もう一人は、結局、自分は『ド』が分からない悔しさから、「やらない。」ことを選択。

 

 

コロナ禍で、2年ほどステイホームとなり、学校、仕事、習い事がない時に、暇つぶしに、リコーダーを始める。

 

ソプラノリコーダーで、小学校の音楽の教科書を全て終了し、アルトリコーダーもちょっと体験。

 

その後の日本一時帰国で、自分たちは、学校でリコーダーが習ったことがないのに、日本の小学校のクラス内で、一番上手なことに驚く。

 

 

たぶん、これが自信になったんだろうなぁ。

 

 

そこから、中1の選択授業で、バンドを選ぶことになり、クラリネットを初め、あれよあれよと、ソロを勝ち取っていきました。

 

翌年は、中2のバンドを飛び級して、中3生と一緒にバンドをすることになり、その中でも、中3生を差し置いて、ソロを掴みます。

 

学校に300人ほどいるバンドメンバーの中で、唯一2人、州の選抜メンバーに選ばれる。

 

 

二年目には、ジャズのエキストラクラスも取り、初めてサックスを手にする。

 

ジャズは、私は全く分からないので、基礎リズムだけ教えて、「すごい!かっこいい!」と言いながら、褒めまくる。

 

そして、ジャズを習い始めて一年、先日、コンサートがありました。

 

 

なんか、(ジャズは全然分からないけれど)とっても良かった!

 

日本的な、楽譜通りきっちりと演奏するのではなく、リズムに乗りながら、自分自身を表現するカッコよさ。

 

アメリカで、ジャズのスペシャリストに学べる環境に、改めて感謝。

 

 

何に繋がっていくかなんて分からないけれど、何でも初めにやってみる、食いついてみるって、本当に大事だなぁ。

 

 

 

アメリカでの我が家の日常や子育て、

日米で小中高大の教員経験のある我が家の目線から、いろいろお届けします。

 

N&M Academy LLC

 

皆さんの家庭教育や子育て、夫婦の形、自分の人生についてのお話も、たくさん聞かせてください。

 

いつか、オンラインやインパーソンで会える日を願って!!