Respectで表彰される娘。 | のぞみブログ

のぞみブログ

子育て、教育ブログ

「元国立大学准教授の夫と、

国立大学附属教員夫婦による、

頭も体も心も最大限に高める子育て」

 

我が家のオレゴン州での

子育ての日常をお届けします。

 

何か質問があればコメントへ!

 

 

娘の小学校では、毎週金曜日、各クラスから一人ずつ、表彰を受ける。

 

校内アナウンスで、順番に、名前が挙げられていく。

 

「〇(先生の名前)クラス、□□さん!」

 

すると、「うぉー!」と、選ばれたクラスでは、やんややんやと歓声が上がる。

 

 

そして、ある日、娘が、リスペクトで賞をもらってきた。

 

これ、実は2回目なのです。

 

全く同じものを、数か月前にももらってきた。

 

 

リスペクトって、要は、先生の話を黙って聞いていたり、話している人の顔を見たり、相手をしっかり認めているという賞。

 

アメリカでは、リスペクトでいることと、誰にでもカインドであることが、一番大切なこととして教えられる。

 

 

『娘、でかした!素晴らしい!』

 

のだけど、ちょっと考えると、毎週金曜日ということは、年間で考えると、おそらく全員もらえるくらいの数なはず。

 

クラス全員が、1.5回ずつくらいは、もらえる計算なのかな。

 

先生が、全員に行き渡るように考えて、賞を与えているかは分からないけれど、それくらいの回数があるのは事実。

 

 

 

私も、附属で勤めている時、とにかく、口にして、言葉で、生徒を褒める意識をしてきた。

 

名前を呼んで、みんなの前で、たくさんたくさん褒めてきた。

 

音楽教員だったけれど、私は、音楽の演奏を褒めることより、人間性を褒めることが大事だと思ってる。

 

教育実習生への指導でも、徹底的に、学生にその部分を伝えてきた。

 

「音楽の技術を上げることは、音楽教室でもできるけれど、ここは学校で、まずは人格を育てる場所。

 

 褒めるときは、できるだけたくさんの人の前で。注意する時は、できるだけ本人に直接、二人の時に。」

 

 

 

小学校が、もし、全員に賞を渡すようにしていても、していなくても、それは関係ない。

 

大切なのは、子ども自身が喜び、誇らしく感じられること。

 

私は、子どもが学校で、褒められたり表彰されると、それを家の目立つところに貼っている。

 

言葉でももちろん伝えるし、子ども自身が、目で見て、何度でも自分で感じられるように。

 

何度だって、褒めたらいい。

 

褒めて褒めて褒めまくって、そして、生きる力を与えるんだ。

 

 

 

 

アメリカでの我が家の日常や子育て、

日米で小中高大の教員経験のある我が家の目線から、いろいろお届けします。

 

N&M Academy LLC

 

皆さんの家庭教育や子育て、夫婦の形、自分の人生についてのお話も、たくさん聞かせてください。

 

いつか、オンラインやインパーソンで会える日を願って!!