マイナス10℃で雪遊びをする子ども。 | のぞみブログ

のぞみブログ

子育て、教育ブログ

「元国立大学准教授の夫と、国立大学附属教員夫婦による、頭も体も心も最大限に高める子育て」

 

ここでは、オレゴン州の日常をお届けします。

何か質問があればコメントへ!

できるだけ、記事にしたいと思います。

 

 

大阪から、アメリカオレゴン州へ移住した私たち。

 

夏はとっても過ごしやすく、

 

冬は、だいたい同じような気温で、年に数度、雪が積もるかどうか。

 

車社会のアメリカ。

 

雪が降ると、学校は休校になり、子どもたちは大喜びで、スキーウェアに着替えて、外へ飛び出していきます。

 

 

それが、今年はちょっと違う様相。

 

数十年ぶりという寒波がやってきて、-10℃を記録しました。

 

ここまでの気温は、私も初めてで、まさに、差すような痛み。

 

気温が低すぎて、雪は降らず、空から落ちてくるのはひたすら氷。

 

雪質とは違って、ただ氷が重なっていくような。

 

歩いても、全く靴型には沈まなくて、じゃりじゃり固い氷です。

 

ドアを開けた瞬間、

 

「さっむーーーーー!!」

 

と叫んでしまうけれど。

 

 

しかし、子どもは驚異的。

 

ほっぺたを真っ赤にしながら、そりであちこちいいルートを探しながら滑り続けます。

 

だんだん、それでは物足りなくなっていって、やがて、自分で滑るコースを作るように。

 

型を付けながら、いつも同じルートに進むように工夫し、とうとう最後にジャンプ台まで作ろうと。

 

ここで登場するのが、われらが大臣。

 

氷をかき集めて、ジャンプ台をどんどん改造し、一番ベストなジャンプになるように、あれこれ考えます。

 

 

夏の海でも、同じこと。

 

大臣は、ひたすら海岸で砂を掘り、水の流れを見ながら、色々なコースを作ります。

 

それを見て育った双子も同じ。

 

泳ぐより、海岸での砂の迷路づくりが大好き。

 

 

今回の大寒波の-10℃の中でも、雪遊びやそり遊びより、ジャンプ台作りに熱中していました。

 

大きな坂になっているところから、何度も何度も滑り降りては、

 

角度がどうだ

 

傾斜がどうだ

 

氷の量がどうだ

 

とあれこれ考えながら、ベストなコースを作ります。

 

 

私は、、、寒さ限界。

 

三人とも、疲れ果てるまで、滑り続けていました。

 

で、翌日も学校休校決定。

 

また外に行くのかな・・・。

 

 

子どもを育てるのは、子どもが育ちたいように育つことを、いい距離感で見守ること。

 

子どもが興味があることを見つけ、それに熱中できる環境を整えること。

 

レールを敷くのではなく、あれこれ広い選択肢をばらまきながら、子どもが自分で手に取ったものを、全力で応援しよう。

 

 

 

アメリカでの我が家の日常や子育て、日米で小中高大の教員経験のある我が家の目線から、いろいろお届けします。

 

N&M Academy LLC

 

皆さんの家庭教育や子育て、夫婦の形、自分の人生についてのお話も、たくさん聞かせてもらいたいです。

いつか、オンラインやインパーソンで、会える日を願って!!