会津駒ヶ岳登山(日本百名山26座目) | 目指せナイスミドル!

目指せナイスミドル!

小江戸大江戸200k、完走しました!

先週末の土曜、梅雨の晴れ間を狙って、福島の会津駒ケ岳に登山に行ってきました。

 

標高2,000mを超える本格的な登山は約1年ぶり。前日から楽しみでテンションも上がっていましたが、夜中に目を覚ますとかなりの雨。これはダメかもと半ば諦めつつ自宅を3時過ぎに出発するも、幸い現地は雨は全く降っておらず、とてもラッキーでした。

 

この日は滝沢登山口からスタート。前半は樹林帯の中でやや退屈な登山となりますが、後半、標高1,800mを超えたあたりからは景色が少しずつ開けてきて、高山植物もたくさん出てきて癒されます。

 

こちらは山頂近く、駒の池からの1枚。ハクサンコザクラの群生の後ろに見える逆さ会津駒です。私の中で今回の山行でのベストショットだと思っています。左端に他の登山者さんが映り込んでいるのはご愛敬ですね(笑)

この時はまだ山頂が見えたのですが、この後すぐにガスってきて、20分後に山頂に着いた時には既に真っ白。残念ながら山頂からの展望は楽しめずでした。

 

そんなこんなでそそくさと下山し、この日の登山を終了。

コースも特に危険個所はなく、景観もお花も素晴らしく、尾瀬らしい木道も個人的には好みですし、登りやすくてとても良い山だと思います。ただ・・ 遠かったです。自宅から自家用車での往復だけで8時間くらいかかりましたので。。

 

さて、これで日本百名山は26座目の踏破。ひそかに集めている登山バッジもだいぶ増えてきました。(四阿山と焼岳が欠品なので24個しかありません)

今は100均のセリアで買った簡易な収納箱に入れてますが、そろそろ一杯になりそうなので別の収納法も考えないと。。

 

 

さすがに今年の夏は、例年のように頻繁に登山には行けませんが、様子を見ながら少しずつ行動範囲を広げていきたいなと。

本音としては、やっぱり一度くらいはアルプスに行きたいですし、テント泊もしたいのですけどね。さてさてどうなることやら。

 

でも、今現在は、登山どころではないっていう状況です。

というのも、週末の日曜から奥さんが札幌の実家に帰ってしまいまして。

 

意味深な書き方しましたが、家出ではありませんのでご安心を(笑) 1週間くらいで帰ってきます。たぶん(笑)

今は、子供達や母が手伝ってくれてはいますが、出社前と帰宅後に食事と洗濯、その他諸々の家事等をせわしなくこなしがら過ごしております。やはり不慣れなせいもありますが、時間に追われて気持ちの余裕もあまりありません。

休日が待ち遠しい~