目指せナイスミドル!

目指せナイスミドル!

こうも暑いと、走るどころじゃないですね。。

先週末の7/20(土)、生涯3回目となる富士登山に行ってきました!

 

1回目の2016年は御殿場ルートで、2回目の昨年は吉田ルートで登りましたが、今年は須走ルートで、しかもおひとりさまで登頂することに。土曜日の日帰りでも比較的混雑せずに行けるだろうと考えたのが、須走ルートを選んだ理由です。

そして今回は、過去2回とも出来なかったお鉢巡り&剣が峰登頂を果たすことが目標でした。

 

 

当日は4時前に自宅を出発し、道の駅すばしりの向かいの登山者用臨時駐車場に6:20分頃到着しましたが、駐車スペースはまだ余裕がありました。その後、6:45分発の5合目行きのバスに乗りましたが、定員40名ほどのバスに乗っていたのは10名ほど。ある程度の混雑は覚悟していましたが、思いのほか空いていたという感じです。

 

 

さて、富士登山はオーバーユース対策として、今年から登山者の事前登録が必要になったので、私も事前に須走ルートでの山行を登録し、登録した際に配布されるQRコードを登山口で読み取ってもらい、協力金1,000円をお支払いして、7:20に登山を開始。須走ルートの登山口は、賑やかな吉田ルートの登山口と比較するとだいぶ静かでひっそりとした雰囲気でした。
 

 

須走ルートは、富士山の主要4ルートの中では唯一、比較的長い時間樹林帯を歩くルートです。周りの景色が見えにくいため飽きてしまったり、スタート地点の標高もやや低いことなどが、この須走ルートがあまり人気のない理由なのですが、この日は終始強烈な日差しが照り付けていたので、樹林帯は日差しが遮れてむしろ私は有難いと感じていました。それに、元々樹林帯を歩くのが好きですし。

 

 

しばらく進んで、スタートから約1時間20分後に、本六合目の瀬戸館に到着。

この辺りで森林限界を迎え、いわゆる富士山らしい景色がお目見えします。

 

 

須走ルートは、”段差”よりも”斜面”が特に多いルートなので、登りはやや歩きにくく感じましたが、この日は高山病対策として、特にゆっくり登ることを意識していたので、脚の負担が辛いということはなかったです。

 

 

スタートしてちょうど3時間後に、本八合目の富士山ホテルに到着。

ここまで須走ルートは人がとても少なく、快適な登山が続いていましたが、ここから吉田ルートと合流するため一気に登山者が増えました。それでも渋滞が発生するほどの人の多さではなく、概ねマイペースで登れたと思います。

 

この辺りまで来ると、さすがに息が乱れて少し苦しくなってきましたが、とにかく腹式呼吸を意識して、しっかりと酸素を取り入れることに気を遣ったせいか、高山病と思われる症状はここまでほとんど出ませんでした。

 

 

そして、スタートしてから4時間とちょっと、11時半に吉田ルートの山頂に到着。

 

少しだけ頭痛がありましたが、吐き気や腹痛はなかったので、休憩もそこそこにお鉢巡りへ。

今回は逆時計周りで行きました。

 

 

ただ、歩き始めると、なんだか左右にふらつく感じが・・

たぶん高山病の一種なのでしょうが、めまいだったのだと思います。

5分ほど腰かけて休んだところで少し良くなったので再度スタート。

 

 

そして、念願の剣が峰登頂!

正真正銘日本の最高峰に到達できて感無量でした。

 

時間も早かったので、広い山頂のどこかでのんびりしようかとも思いましたが、やはり高山病の影響なのか、食べ物が何も喉を通らない状況だったため、体を回復させるためすぐに下山することに。

 

 

そして、須走ルートの下山は、長い砂走コースが続きます。

私はうっかりスパッツ(ゲイター)を忘れてしまったため、小走りで降りるたびにシューズの中に砂と小砂利が入ってきて、なんともうっとおしい状態に。最初はこまめにシューズを脱いで砂と砂利を取り除いていましたが、途中で面倒になりやめました。。

 

最後はまたスタート地点の樹林帯を戻り、14:45分頃に須走ルートの登山口に無事下山。所要時間はトータルで7時間半くらいでしょうか。おかげさまで特にトラブルもなく、楽しい山行となりました。

 

 

 

こうして3回目の富士登山も終了。富士登山は高山病等のリスクもありますので、まず今回も無事に帰ってこれて良かったですし、目標としていたお鉢巡り&剣が峰登頂を果たすこともできたので、もう言うことなしです。

で、今回は土曜日の日帰りということで、かなりの混雑を予想していましたが・・結局登山前も登山中も渋滞や混雑とはほぼ無縁でした。やはり富士山は山頂ご来光の時間帯さえ外せば割と快適に登れるのだということを再認識した次第です。

そして・・今年も相変わらず外国人登山者が多かったです。感覚的には、道中会った人の3~4割は外国籍の登山者だったのではないかと。純粋に羨ましいですね。私も海外の山、いつか登ってみたいので。

 

さて、これで富士山は主要4ルートのうち3つを制覇し、富士山全ルートコンプリート?に向けて、あとは富士宮ルートを残すのみです。でも、さすがに今年登るつもりはないので、早くても来年ですね。とにかく今は、短い夏山シーズンを満喫したいと思います。

 

それでは。

さて、先週末の23日(日)は、スポーツエイド・ジャパンさん主催の「両神山麓トレイルラン」に参加してきました!

 

 

・・と言っても、選手としての参加ではありません。毎年恒例の「年に1回くらいはボランティアしておこう活動」の一環で、今回は大会ボランティアとして参加してきた次第です。

 

8時頃現地入りした私は、ボランティア受付を済ませ、まずは着替え&荷物置き場となっている体育館を担当しました。会場に入ってきたランナーに荷物の置き方を案内したり、その他トイレや貴重品預かりに関するランナーの問合せを受けたり、そんな感じです。最初は人が少なく館内もガラガラで暇だったのですが、スタート1時間前頃になると体育館は人でごった返し、誘導や説明に慌ただしく動いているような感じでした。

 

1時間半ほどそこで働いたのち、スタート時間30分前に、今度は大会スタッフさんともう1人のボランティアの方と計3名で車でコース途中の峠に移動し、以降はここでランナーの誘導を担当しました。

ちょうど私は登山道からアスファルト林道に出入りするところを担当し、片手に誘導棒(工事現場なんかで使う赤く光るもの)を持ってランナーを誘導しつつ、通りかかるランナーに適当に声をかける(笑)、というのが主な役目です。

 

 

私が配置された誘導箇所は、一番長い20kmの部のランナーは周回で計4回通ることになるため、時間が経つにつれて顔を覚えてきて、途中からは見覚えのあるランナーばかり通っていくような感覚になりました。

暫くの間はランナーが途切れず通ったので、常に誘導棒を振ってランナーに声かけをしていた感じでしたが、正午過ぎに休憩を兼ねて昼ご飯を食べた後、午後になるとランナーはまばらになり、やや手持ち無沙汰に。暇な時間は同じ場所を担当したボランティアの方やスタッフさんとお話ししながらまったりと過ごしていました。

 

ちなみに、一緒だったスタッフさんに「スポーツエイドジャパンさんの大会で、最もボランティアの人手が欲しい大会はどれですか?」って聞いたら、来月開催される「みちのく津軽ジャーニーラン(青森県)」だそうで。まあ、遠方ですから、当然でしょうね。。現地までの送迎はするので、是非ボランティアどうですか?とお誘いいただきましたが、さすがに厳しいので丁重にお断りさせていただきました。。

 

それにしても、周回レースということもあり、3周目・4周目ともなるとさすがにランナーの皆さん、精神的にも肉体的にも辛そうなのですが、その辛そうな様子を見ていると何故かちょっとだけ羨ましくなるという、これはランナーあるある?かもしれませんね。昨年のハセツネリタイア以降、もうトレランの大会は遠慮しようかなとも思っていましたが、またちょっとだけ走ってみたいと思いましたので。

 

 

その後、15時過ぎに近くの関門の閉鎖時間が過ぎたあたりでスイーパーさんが到着し、スイーパーさんを見送ったところで誘導業務を終了。車で本部に戻り、全てのランナーの到着を待った後で、テントやごみの片づけなど撤収作業を全員で行い、17時半頃にボランティア業務を終了しました。

最後に館山代表が大会総括をされた際「いい大会でしたよね」としみじみと語っておられたのがとても印象に残っていますし、実際にそうだなと私も思いました。ちなみにこの大会、最も距離が長い20.7kmでも、参加費がたったの4900円。一般的にロードの大会よりトレランの大会の方が参加費が高くなる傾向にあると思いますが、このご時世にこれだけ安価な参加費設定ができるのはさすがですよね。。

 

さて、こうして今回もとても充実した時間を過ごせたなと思っています。ボランティア、何気に好きなんですよね。自身が出場する大会だと、当日の朝は色々と神経質になったりしますが、ボランティアだと気楽だから現地に向かうのもなんだか楽しいですし。それに、走っているランナーの皆さんを見ていて、刺激をもらえたりもしますしね。年1回と決めず、タイミングが合えば今後ももっと参加したいなと思っています。

それでは。

さて、3月に小江戸大江戸200kを走ってちょうど2か月が経過しましたが・・ 痛めた左膝の状態がまだ思わしくありません。

日常生活には全く問題ないのですが、走るとなると、10km程度走っただけでも違和感があり、長い距離を走ったら確実に痛みが出そうな状況です。歳のせいか、年々回復に時間がかかっている気がしますが・・ここは無理せずじっくり療養しようかと思っています。

 

それにこれから先は、登山シーズン到来ですから、ここから秋になるまではリハビリも兼ねて登山を目一杯楽しみたいなと。

なお、昨年まで履いていた登山靴(トレランシューズ)の傷みがひどく廃棄してしまったため、今年は新しい靴を見つけることからスタートし、検討の結果こちら↓に決まりました。

 

 

アシックスのゲルトラブーコというトレランシューズです。私がランニング&登山を始めてかれこれ12~13年ほどになりますが、ランニングと登山でアシックスのシューズを履くのは初めてです。これまでアシックスだとなかなか気に入ったデザインのものがなかったのですが、こちらはデザイン重視の私のニーズに合致したことで購入に至りました。

ちなみに、トレランシューズではなく、ちゃんとした登山靴の購入も検討しましたが、やはり普段からランニングシューズに慣れ過ぎてしまっていることもあり、重量があり嵩張るシューズは自分には合わないと判断し見送った次第です。

 

 

 

で、早速シューズの履き心地を試すべく、GWは榛名山に登山へ。

GWでも混雑せずにアクセスできて登れる山で、且つ、膝の状態を考慮し、周回コースでも気軽にエスケープできるという点で今回は榛名山に決めました。

 

※山頂近く、覗岩という場所からの景色です

 

 

昨年10月にハセツネを走って以来の登山でしたが、天候にも恵まれ、景色や自然を堪能できて、道中登山者の方々とコミュニケーションとったりしつつ、とても楽しい山行になりました。

で、肝心のシューズですが、クッション性があり履き心地もとてもよく、グリップもしっかり効いてくれて、とても良い感じでした。いい買い物ができたなと実感しています。

 

 

こうして山に行くようになると、またニューギアが欲しくなるんですよね。

で、今年最優先で購入したいと思っているのが、テント泊用で使える大型ザックです。2016年に購入した現在の55Lのザック(廃版ですがノースフェイスのバンチーというモデルです)が、だいぶくたびれて色あせてしまっており、しかもテントなどを入れて重くなると、背負った際にとにかく肩が痛くなるのが難点でした。ショップの店員さんに相談したところ、「ノースフェイスはアウトドアメーカーの中でもアパレル系のメーカーで、大型ザックがあまり得意なメーカーではないから、重くても作りがしっかりした別メーカーのザックの方が良い」と勧められたこともあり、ドイターかカリマーで代替を検討しているところです。

他にも、そろそろパンツ(長ズボン)も買い足したいし、キャップも欲しいし・・ 欲望はつきません。

 

そして、今年も行きたい山がたくさんありすぎて、どれにしようかチョイスが悩ましい状況です。

最優先は未踏の中央アルプスで木曽駒ケ岳かなと思っていますが、火打・妙高のセットも捨てがたいし・・

いずれにしても、今年も2~3回くらいはテント泊で山行が楽しめるといいなと思っています。

 

 

・・ということで、山に行くようになるとニューギアが欲しくなり、ニューギアを買うとまた山に行きたくなる・・ 今年もこのサイクルが9月頃まで続くものと予想されます(笑)

 

 

 

さて、登山関係でもう1点。

先日我が家に、ココヘリが届きました。

 

 

ココヘリは、登山時に携帯しておくことで、遭難時等に簡単に見つけてもらえるセンサーのようなものです。

もともと私はジロー会員だったのですが、昨年ジローとココヘリがサービス統合されたので、ほぼ自動的にココヘリとジローのダブル会員になった形ですね。

 

もし、それなりに登山やトレランをされる方で何の保険等にも加入されていない方がいらっしゃるのであれば、加入を強くお勧めしたいです。有事の際にご家族等にご迷惑をかけるようなことがあってはならないと思いますので。

ジローやココヘリに限らず、通常の山岳保険のようなものでもいいと思いますので、皆さまくれぐれも保険等へご加入いただき、安心安全に登山を楽しみましょう。

 

それでは。

~前編からの続きです~

 

大会2日目に入り、川越から魔の川越街道と山手通を経て新宿へ向かうこと約7時間、深夜4:10分に128km地点の成願寺エイドに到着。

この区間、膝痛と眠気で苦しんできましたが、山手通に入ってから少し状態がよくなり、さらにぴーぽさんに会えて暫く話しながら並走できたことで調子を取り戻すことができ、昨年から10分だけの遅れでこのエイドに到着できました。並走って妙な力が得られて、本当に不思議です。

ここでは名物のカレーをおかわり。小江戸大江戸のエイドの食べ物・飲み物はどれも素晴らしいですが、私の中ではやはりこの成願寺エイドのカレーがナンバーワンです。疲れている時体に沁みてめちゃくちゃおいしいんですよね。

 

その先は私が得意とする写真撮影エリア。なぜかわかりませんがこの区間になると毎年元気になる私。今年もやはり元気で、膝痛もなくなり、都庁、国立競技場、東京タワー、東京駅と写真撮影をこなしつつ快調に進むことができました。特に、深夜から明け方はかなり冷え込んだので、陽が出てきて暖かくなってホッとしたのをよく覚えています。

 

そして、昨年私がリタイアした、因縁?の浅草橋エイドには7:32に到着。昨年は膝痛がひどく、このエイド手前では脚を引きずって歩いていた状態でしたが、今年は全く違う状況で、実際昨年より1分速い到着で、とうとう昨年の自分に勝利することができました。

エイド手前で会ったにゃんランさんはすぐにいなくなってしまいましたが、私は10分程エイド休憩した後で、さらに写真撮影エリアの後半戦へ。

 

こちらは応援のランナーさんが撮影してくださった画像をfacebookページから拝借してきたものです。2日目の朝9時頃、深川あたりを走っていた時のものですが、確かこの頃はまだ比較的元気に走っていたように思います。

 

次の159km地点のおしなりエイドには9:53に到着。ここで事前に設定してた「徒歩関門」の10:00を上回ることができたため、何とか完走できそうかな?と、少しずつ完走する自分をイメージできるようになりました。それまでは、膝痛次第で一気に失速する可能性があり、あまり自信が持てていなかったので。ただ、翌日月曜が休みなのだから、やれるだけやろうと。なので自分からリタイア宣告はせず、関門アウトになるまでは辞めない、とそれだけは決めていました。

 

おしなりから舟渡エイドまでの約22kmの道のりは、いよいよ疲労が蓄積し、だいぶ歩きも入ってしまっていたように思いますが、途中の私設エイドで助けられたり、遭遇するランナーさんと激励し合ったりしつつ、焦らず少しずつ前に進みました。ただ、駒込あたりでまた膝が痛み出してきたため、ちょうど正午頃に2回目のロキソニンを投入。薬がしっかり効いてくれて、その後はまずまず走れたように思います。今回はロキソニンを摂取する間隔を空けることを意識して、実際に12時間空けたのですが、それが良かった(そのおかげで効いてくれた)と思っています。

 

そして、181km地点の舟渡エイドには13:47着。このあたりでいよいよ完走が近づいてきたと実感。しっかり補給して荒川へ向かいますが、ここから先は、舟渡まで折り返してきた260kの部の数名のランナーさんとすれ違い、お互い声を掛け合うことで力をもらえました。

ただ、この荒川エリアも、実は私が苦手とするエリアの1つでして。。実際今回も、前後に誰もランナーがおらず、しかもちょうど午後の気温が高い時間帯で、ポカポカ陽気に誘われ強烈な眠気が。。疲れがどっと出て、しかも膝痛もあり思うように走れず、この区間は恐らく7~8割方歩きで、しかも歩きながら寝てました(笑)。何度も時計をみて、さっき見てからまだ数百メートルしか進んでないじゃん、なんてことを何度も繰り返していたのは覚えていますが、それ以外はほとんど記憶がないです。

後で計算したら、この区間のラップペースは11.4分/キロで、今回の小江戸大江戸で一番区間ペースが遅かったです。荒川なんて信号がないから、本当はもっと速く走らないといけない区間なんですけどね。。

 

こうして、何とか最後のエイド、193km地点の秋ヶ瀬エイドには16:02に到着。この時点で、残りの距離は14kmちょっとで、制限時間まであと4時間を残していたため、やっと完走を確信。

ですがゆっくり歩いてゴールするつもりなど全くなく、とにかくさっさとゴールして早く休みたい!との一心で、最後の川越までの区間は意外と頑張って走れました。膝が痛い時もありましたが、痛くない右足を軸としつつ左足を引きずるようにしながら無理やり走っていた感じです。痛いといっても、昨年ほどのひどい痛みではなかったので助かりました。

 

そして、やっと見えたケーズデンキ。旅の終わりを感じる瞬間です。

 

 

ゴール近くの信号待ちで会ったランナーさんに、ちょっと冗談ぽく「もう終わっちゃいますね」って声をおかけしたら、「さっさと終わって欲しいです」とのこと(笑)。私も全くの同感でした。たまに「終わってしまうのが寂しい」というのをウルトラで聞きますが、私はまだそう思ったことはありません。いつかそんな領域に達することもあるのでしょうか。。

 

こうして、18:36にめでたくゴール。記録は34時間32分でした。過去には33時間20分台で3回完走しているので、今回は1時間以上遅れてはいますが、タイムはどうでもよくて、昨年リタイアのリベンジを果たすことができただけで嬉しいです。

ちなみにこれで、小江戸大江戸200kの戦績は5勝1敗になりました。

↓そうそう、大会アップデートを後から見たら、「区間順位」ってのが追加されていて、これ見ると結構面白いです。

 

 

さて、今回も本当に過酷な2日間でしたが、終わってみれば完走出来て嬉しいですし、楽しかったです。

今回も本当に大会スタッフの皆さん、私設エイドやサポートしてくださった皆さん、そして激励し合えたランナーの皆さん、本当に多くの方々に感謝感謝ですね。

 

ただ・・

大会翌日に書いた速報記事には「過去6回の大会で今回が一番辛かった」と書いてありますが・・1週間経った今日になってみたら、「あれ?そんなに辛かったっけ?」って感じで、辛かったことを殆ど忘れてしまっています。もう、自分で自分が怖いですね。

ですので、次回大会の参加意向については、例年同様、何もコメントしないことにします(笑)

 

 

以上、長文お読みくださり有難うございました。