ワインを選ぶときはこのマークを目印に”サクラアワード” | さあ、PRに目覚めよう!

さあ、PRに目覚めよう!

PRスキルを武器とし、事業成長を加速させたい方へのブログです。

PRコンサルタント&ワインエキスパート今上貴子です。

 

 

日本の女性だけによる初めての国際ワインコンペティション

“SAKURA” Japan Women's Wine Awards(通称サクラアワード)

今年で7回目を迎えるこのサクラアワードに

今年も審査員として参加し、もう5回目になります。

 

 


 

 

審査員の方々はソムリエやレストラン、

流通、ワインショップで働いているなど、

現役でワインのお仕事をされている女性の方たち。

 

 

なので審査会場に着くと

一緒に仕事をしたことがある

ワインのプロの女性たちと

たくさんお会いできるタイミングでもあります。

 

画像に含まれている可能性があるもの:3人、、Mitsy Murataさん、今上 貴子さんなど、、スマイル、立ってる(複数の人)

ワイン通訳のプロMitsyさん♡

 

 

 

なぜ”女性だけ”が審査員なのか。

その理由は大きく2つあるんです。

 

 

 

1つ目は

日本では日本ソムリエ協会認定資格として

・ソムリエ

・ワインエキスパート

がある中で、女性の取得率はとても高く

ワインに関わるプロが多いこと赤ワイン

 

 

 

 

 

2つ目は

ふだん家で食事を作ったり、

スーパーで買い物をしたり

夕食のメニューを決めて

お料理をするのは

女性がほとんどナイフとフォーク

 

 

 

ワインを選ぶのはレストランでも

自宅で食べる夕食時でも

主導権は女性にあるんです。

 

 

 

 

 

 

また国によって食の好みが違うように、ワインの好みも様々。

そんな中、気軽にデイリー用として楽しむものから特別な日に開けたくなる

幅広い価格帯ワインの中から、私たちの食生活やライフスタイルに寄り添うワインを選出する

女性だけの審査員で構成された厳正な審査会が

“SAKURA” Japan Women's Wine Awardsなのです。

 

 
 

 

アジア最大級の国際ワインコンクールに

成長したサクラアワード。

 

今年は世界29カ国から4333アイテム出品されたそうです!

 

 

 

審査は1チーム5名ですべてブラインド。

ヒントになる情報は「ブドウ品種、年代、価格帯、アルコール度数」のみ。

 

同じシャルドネでも、それがチリなのか、ブルゴーニュなのか、カリフォルニアなのか、

日本なのか、そういったことは分からないようになっているので

テイスティングするときはワインに集中!

 

 

 

 

 

ワインの審査はみんな真剣で

それぞれのワインに向き合い

討論を重ね、結論を出します。

 

 

 

 

 

 

私たちのグループは白ワインはシャルドネとイタリア土着品種、

赤ワインはマルベックを担当させて頂きました。

 

 

 

結果は2/14のバレンタインデーで発表です!

サクラアワード ホームページ上にて発表されますのでお楽しみに!
www.sakuraaward.com 

 

 

 

3月に開催されるFOODEXJAPANでも授賞したワインの展示と

ダイヤモンドトロフィーと特別賞グランプリの発表と授賞式が開催されます。

 

 

 
最上級はダイヤモンド・トロフィ。

以下ダブル・ゴールド、ゴールド、シルバーと続き

受賞ワインはシールが貼られて、春に店頭に並びます。

 

 

すべてブラインドでの審査なので

ワインの素性は結果発表までわかりません。

 

 

私たちのグループからもダブルゴールドが出ました!

 

どんなワインが選出されているか今から楽しみです!

 

 
 

 

 

 

それではまた更新しますね!

 

 

■■■メルマガのご案内■■■

 

クラッカー5秒で登録完了!掲載につながるPR術

濃い情報・最新のPRノウハウがギュギュっと集約されています。
お気軽にお楽しみください!

 

手紙 フリーランスPR今上貴子公式メルマガ<人と情報を繋ぐPR術>手紙

 

 

 

現在の主な事業

・小規模事業・個人企業向けPRサポート

・国内化粧品ブランド PR

・国内老舗お菓子メーカーブランド PR

・フランス「デビアレ社」 PR

・大手出版社 PR契約

・Napa Valley Vintners PR契約

・SAKURA WINE AWARD 審査員

・ワインセミナー 主催

 

 

これまでのPR実績

●国内高級化粧品ブランド
●外資系高級化粧品ブランド
●世界各国に展開する国際的な超高級ホテルチェーン
●日本初陸美容アイテム
●政府観光局
●グローバルに展開する飲料メーカー
●予約殺到の鋳物ホーロー鍋
●インターナショナルチョコレートアワード受賞メーカー
●高級外資系チョコレートブランド

●世界的有名産地のワイン
●世界に名高い日本を代表する伝統産業食器
●明治から続く伝統ある老舗菓子メーカー
●フランステクノロジーメーカー