2種類の動機付け | dm-coaching

dm-coaching

苫米地式コーチング認定コーチ 松村 大輔 のブログ

あの時は良く思い切って出かけたものだなと思うことがあります。

 

数年前になりますが、ロシア(サンクトペテルブルク、モスクワ)に短期のツアーで行ってきました。

 

1月初めの数日間でした。

 

ふとしたことでラジオでロシア語を学び始めました。そして、愛媛県内在住のロシア人の先生と出会い、趣味でロシア語を習い始めました。

 

ロシアについて興味が増してきて、ロシアに行くための方法を自然と探し始めていました。

 

普段仕事をしていてまとまった期間の休暇が取りにくい。ロシアに行くとなると時間も費用も掛かる。愛媛県から行くとなると国際線に搭乗する前に成田で前泊する必要がある。防寒対策に不安もある等。

 

様々な行かなくて良い理由、先延ばししたほうが良い理由が浮かんできます。しかし、行きたい、行こうと決めました。

 

行くためには休暇願いを出す必要があるし、パスポートも取り直す必要がある。周りの人の理解と協力を得ながら色々やることがあることに気付きますが、一つひとつクリアしていきます。

 

そして、行ってきてしまいました。

 

戦争が始まってしまい現在でも続いています。今でも行けなくはありませんが、あの時あのタイミングで思い切ってロシアに一度行ってきて良かったなと思っています。

 

逆に今、ロシアに行くとなると、周りの人の理解や協力を得るのにもハードルが上がっていることが想定されます。

 

もちろん、今ロシアに行くことが自ら設定したゴールの実現に不可欠なことであれば、それでも行こうと決めて周りの理解や協力をなんとかして得ていくと思います。

 

「お金も時間の心配もいらない。今ロシアに行ってきなさい。今君はロシアに行かなければならない。さもないと大変なことになる。」と人から言われたらどう反応するでしょう。

 

いくら行ってみたい場所であっても理由もはっきりわからず、人から強制された場合であれば、恵まれた条件でも辞退する可能性が高くなるのではないでしょうか。

 

`こうしたい’という自ら価値を置くことに向かっていく動機付けと`こうしなければならない(さもないと・・・)’という外から強制された動機付けの2種類があります。

 

同じ目標でも私達は`こうしたい’に基づく時、障害を物ともせずに、達成方法を見つけ出して実現していきます。周りの人から驚かれるような望ましいエネルギーと創造性を発揮します。

 

一方でどんなに恵まれた条件を提示されても`こうしなければならない’と外から直接・間接に強制された目標からは、遠ざかろう、避けようと無意識レベルで動いてしまいます。(周りの人が驚くような言い訳をしてしまう、事故を起こしたり怪我や病気をして目標達成ができない状態・理由をつくってしまう等)

 

今やろうとしていることはどちらの動機付けに基づいているのか?、`こうしなければならない’というのは本当か?と自分自身に問いかけてみる。周りの人の真意を確認してみる。

 

こうすることで自分や周りの人の主体性や可能性をより良く引き出していくことができます。