行き過ぎたジェンダーの過剰反応に違和感、もっと堂々としてよ。 | 『5時からアイドル』まきりん社長ブログ

『5時からアイドル』まきりん社長ブログ

朝は「仕出し屋まきりん」からスタートし、昼は「株式会社のびあという企画とPR会社の社長」、夕方は「5時からアイドルまきりん」となる人のブログです。
もと金髪長女とW王子こと双子男子の母で岩手県滝沢市在住。
カラオケの十八番は「あゝ無情」

日曜日にはほぼ「ワイドナショー」を見ている

 

芸能人が芸能ネタから自治問題までさまざまなネタに持論を展開していく
番組で、その力の入れ加減と抜き加減が絶妙。
私は好きな番組のひとつ。

MCの東野さんの腕によるところが大きいのかな?とは思うけれどもね。

 

さて、そのワイドナショーでびっくりしたネタがあった。

 

 

 

 

上記のYahooニュースから引用

 

東京駅にある商業施設「グランスタ東京」に掲載されていた、母の日向けのポスター。
切符を模したデザインで、「こどもに帰ろう。」というキャッチコピーと共に、出発地は「東京」、行き先は「母」になっています。矢印の代わりにハートを使ったり、「JR親孝行線」と書かれるなど至る所に遊び心がちりばめられています。
そして、本物の切符では「子ども料金」が記載されている場所に「ずっと小児」の文字が。 この“ずっと小児”という文言に対して、SNSを中心に「正直気持ち悪い」「怖い」など“違和感がある”という意見が上がり、掲載から一週間でポスターを撤去する事態になったのです。

 

 

これ、撤去する必要ある?

 

ずっと小児って、あくまでも切符の小児であって
ずっとマザコンでいろとかそういう意味じゃないじゃん

 

私はこれ、切符に見立てた細かいエスプリきいてていい作品だと思うよ。

 

何よりもこれ、その商業施設、撤去するなよ

 

デザイナーやコピーライターが頭悩ませて作った作品を
SNSで反論されたからといって
1週間で撤去ってどういうことなん?

 

「いいと思って採用したなら堂々と反論せ」って思うのよ。

 

 

 

 

もう1件、似たような件がこれ。

 

 

 

 

そして、今日になって大臣は発言を撤回したらしい、、、

 

これも撤回する必要ある?

 

 

もともとこれを配信したのは共同通信公式らしけれど

よくよく元記事を読めば

静岡知事選で女性だけの集会で

 「一歩を踏み出したこの方を、私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」

と候補者への支持を呼び掛けたというもの

 

それがどうして、子どもをもたない主義の人や
産みたくても産めない人への配慮を欠いた発言と切り取られるわけ?
、、ってか切り取っているのは共同通信だよね。

 

 

こんなこと言い出したらたとえとして
「政治の父(母)と慕う」という言い方もダメ、
昔、田中真紀子さんが小泉元総理を
「私は変人の生みの親でございます」もNGってことになるよね。


はっきりいって

揚げ足取りの何物でもない

 

 

多様性、少数者への配慮、などが声高に叫ばれるようになってから

本来の意味ではなく意地わるく受け取る輩は確かに増えた

 

けど、それへの行き過ぎた配慮が
変な方向に行ってる気がする。

 

 

男女平等は本当に大切なことだけれど

すぐすぐジェンダー持ち出す人、疲れるちゅーの。
 

そしてたしかにこのテの人たちは

面倒くさいし、「〇〇ガー」としつこい。
だから撤回してしまえというのはわからないでもない。

 

 

でもね、SNSで叩かれようが何しようが

発言の真意がそこにないのなら

毅然として撤回しない勇気もまた尊重されていいと私は思う。

 

 

▼面倒くさい時代になったものよね、、、という顔

 

 

 

▼参加者募集中!6/22(土)天元ふみ盛岡ライブ、⇒おときゅうパス期間内です!
昼は盛岡の観光地、岩山で
夜はレトロな八幡で開催

 

 

 

▼参加者募集中!7/13(土) あまちゃんファン遠足
海の日の開催。
日帰りと久慈滞在と選べます

 

 

 

◆「女子力は企業を救う、街を救う」◆

岩手で女子目線の広告一般・PR・調査なら
株式会社のびあへお任せください

 

女子100人委員会 」はこちら