先週から今週は私的には スポーツWEEK!
3/18(土)はみちのくプロレスの30周年記念興業が
聖地、矢巾体育館でスタート。
この件は後程、書くとして。。
今週は、WBCでしたね!!
いやいや、先々週からWBCはスタートしていたわけですが
今回、わが家でいちばんWBCに熱狂していたのが実母82才。
「どうして自分と同じテンションで応援しないのか!」
と日々、絡まれておりました。
とはいえ、母は夜の9時には眠くなる人なんで
日本で行われていた予選では
相当、苦労して恐ろしい形相で目を開けておりました。(22時まで)
にわかファンの私は
日本で開催というからてっきり決勝まで日本でやるものだと思っていたし、
球数規定がいろいろあるのも初めて知ったし、
「栗山監督の意向で日本チームにはキャプテンを決めなかった」
ということも初めて知った。
そんな私が
いちばん面白かったのは準決勝のメキシコ戦の「村上劇場」
不調だった村上選手を使い続けた栗山監督と
最後の最後でそれに応えて結果出した村上選手は凄いなあと。
もっとも、何回だったか忘れてしまいましたが
吉田選手の3ランが出て打者一掃されてなければ
あの場面では、きっと村上選手に代わり、山川選手が代打に送られていたんだろう。。。
そうすると9回裏の村上選手による逆転サヨナラのヒットはなかったわけで。
ま、こうやって、ドラマが巡ってくるのが「もってる選手」なんでしょう。
ところで、
この準決勝、あまりにも村上選手への罵倒がツイッター上でスゴイので
「批判するならイチ選手ではなくて、指揮官だよね」という意味で
「これは村上選手よりも替えてあげない栗山監督を叩くべきではないのかな」と
書いたら、それはそれでお叱りをいただいた。
叩くの表現がよくなかったのか、言葉って難しいわぁ。
でもサッカー日本代表だと、
イチ選手よりも起用したポイチ監督が責められていたと思うんだけど
野球は違うのかなーと疑問だったのよね。
もうひとつ疑問だったのが
昨夜の豪華継投策。
結果、優勝したわけだし
「ダルビッシュからの大谷」というWBCでなければ見れない
豪華継投が見れたわけだからいいのだよ。
満足よ。
※またお叱りをうけないように必死に予防線はってます。。
ただ、勝つことだけを考えれば
その前に投げた日本の若者投手たち5人の継投でもイケたのではないか?と
思ったのだ。
なんでなかなーと思った時、
私は思った。
「万一、若い選手が打たれて逆転された時の心の傷」を
栗山監督は考えたのでないか?と。
ダルビッシュと大谷さんが打たれて負けてたとしても
「あの2人で負けたのだとしたらしゃーない」
と思えるもんなあと。
「いやいや、勝つためにのダルビッシュと最後、大谷でしょ。
負けることなんて考えてない」
とこれまたお叱りを受けそうだけれど。
実際、あの大谷さんでさえ
9回のマウンドに向かう時、緊張したっていってたもんね。
これが若手選手だった時のことを考えれば、、、
うん、そうなんだなあ。
・・・・と、勝手に自己完結したにわかWBCファンでした。
それにしても日本にはいい若手の投手がいっぱいいるんだね。
佐々木朗希選手しか見てなかったから気がついてなかったよ。
◆電子書籍出しました。「福島第一原発に行ってみた」
ペーパーバック版もあります。(お値段高いけど)
これをスマホでかざすとアマゾンの画面にいきます
◆「女子力は企業を救う、街を救う」◆
岩手で女子目線の広告一般・PRなら
株式会社のびあへお任せください
「女子100人委員会 」はこちら