さてさて、ようやく4曲目の譜読み中です。



今、1ページ弾けるようになったところです。



残りの3曲は、スラスラと弾けるので

あとは世界観をどう表現することができるか、の段階です昇天



↑↑↑ピアノ練習に疲れると、ブロック遊びが始まる次男(6)無気力

にゃんこ大戦争のキャラですか、、??



4曲目の曲は、本選で演奏する曲なのですが。

指番号を意識してしまうと、母は全然弾けなくなります泣き笑い
これ、幼稚園の子供達(4月から一年生)が弾けるのすごいなぁ!

母を置いて、次男の方が先に譜読みを終わりそうだな、、真顔

子供達が寝静まった頃、小さな音で練習している母ですキメてる母は、全く練習をせずペダルも踏ませてもらえずに、ソナチネ辺りでピアノを辞めた人です知らんぷり





長男(10)は、4年間習ったアコースティックギターを一旦休憩し。

今は、エレキギターを習っているところです。

最近、どこへ行っても肉を選ぶ長男よだれ
成長期ですかね〜ニコニコキューン


アコースティックは、本当になんでも弾けるようになりましたにっこり

すごーい!あんぐり飛び出すハート



習い初めの頃は、長男の見様見真似で母も弾いていたのですが。
ゆずまでは同レベだったのですが。。
長男の成長が早すぎて、、母は置いていかれました泣き笑い



アコースティック最後に弾いた曲は、ウン・ポコ・ロコにっこり




ディズニー映画 リメンバー・ミーで、ミゲルとひいおじいちゃんが(名前忘れた)ステージで披露した曲です指差し
素敵なんです、コレが悲しい飛び出すハート




なんでいつも狭いところに集まるの凝視はてなマーク


今はエレキギターで、ブルーハーツを掻き鳴らしていますオエースター




音楽って、大人になった時、辛くてたまらない時に、悲しい時に、心を支えてくれたりするんですよね。。

無心で奏でて、日常のもやもやを打ち消したり。

現実の中においても、次元を超えた高揚感を与えてくれたり。

いつの日か、

この 

音楽に触れ成長した日々が

子供達へのプレゼントとなればいいなぁニコニコ花と思っています。





next指差し





 ↓↓↓これ、すっごく便利〜!学習用ワゴンに後付しました指差し付属のテープで貼るだけ指差し↓↓↓

 

↓↓↓我が家はこんな感じに貼り付けましたにっこり


 

↓↓↓ちょっとこれ欲しい。

今はキッチンタイマーを、学習時間に使用しているので。これは視覚的に分かりやすくてよいでしょうかね凝視はてなマーク↓↓↓

 



↓↓↓アマゾンプライムでは観れなくて、、悲しい観たい飛び出すハート