筋力が同じなのにパワーが違うとは? | 南青山&広島のパーソナルトレーニングくびれ美人代表 畑紀寿

南青山&広島のパーソナルトレーニングくびれ美人代表 畑紀寿

東京南青山、広島のパーソナルトレーニングジム〈くびれ美人〉代表
20分筋トレジム〈くびれサーキット〉代表
株式会社HATA代表取締役

月最高292時間、毎月250時間のパーソナルトレーニング指導を4年継続し、独自の〈くびれメソッド〉を開発。

vol.4027

↑昨日はスナッチ、片足スクワット、JUMP系エクササイズをおこない、心地よい筋肉痛の畑ですグラサン

さて本題ですパー
「筋力が同じなのにパワーが違うことってある?」とのご質問を受けたので、今日はそのことについて書いていきたいと思います照れ

結論から申しますと…
ありますビックリマーク
ですねラブラブ

例えばAさんとBさんは同じ年齢、同じ身長と体重であり、スクワットの1RM(1回だけ上げれる重さ)が同じだとしましょう目1回だけ上げれる重さが同じなので、この2人は筋力は同じとなりますひらめき電球

しかし、スクワットを1回おこなう秒数がAさんは4秒かかったのに対して、Bさんは3秒でできたとしたら、パワーはBさんの方が上ということになりますクラッカー

パワーとは、筋力にスピードが関わったもので、〈パワー=筋力×スピード〉となりますパー

この計算式からも分かるように、筋力とパワーは関連性は強くあるものの、筋力が同じでもスピードが異なればパワーは同じではなくなるということです照れ

よって多くのアスリートの場合、筋力を高めるトレーニングをおこなっていてもスピードが落ちればパワーは上がらないことがあるため、筋力を高めつつスピードを落とさない、もしくは筋力は同じでもスピードを意識するようなトレーニングが大切になってきますニコニコ

ご参考になれれば嬉しいですラブラブ