猫背かなと思ったらメンテナンスを | 南青山&広島のパーソナルトレーニングくびれ美人代表 畑紀寿

南青山&広島のパーソナルトレーニングくびれ美人代表 畑紀寿

東京南青山、広島のパーソナルトレーニングジム〈くびれ美人〉代表
20分筋トレジム〈くびれサーキット〉代表
株式会社HATA代表取締役

月最高292時間、毎月250時間のパーソナルトレーニング指導を4年継続し、独自の〈くびれメソッド〉を開発。

vol.4019

動画や画像などで自分自身を客観的に見ることは、自分の姿勢や歩き方などを把握する上で鏡よりも有効ですウインク

「猫背かな?」と思ったらメンテナンスを早目におこなうことで、猫背を止めたり予防できますビックリマーク今日は自体重でできる猫背予防エクササイズをご紹介したいと思います音譜ちゃんと意識しておこなうと、意外とキツイかもグラサン

アンチエイジングにも有効ですラブラブ

↑まずはうつぶせになり、肩の下に肘をついて胸を張って背骨を伸ばしていきますアップ
この時、腰が反り過ぎないように、おなかに力を入れておいてくださいおねがい

↑恥骨、両手の前腕で床を押す意識を持ち、片手をこのように上げていきましょうパー
肩が上がらない(肩がすくまない)ように気をつけながら腕を上げますビックリマーク肩甲骨を背骨側に斜め下に引き下げながら腕を上げる意識がよいと個人的には思っていますクラッカー

腕をトップポジションで2秒止めたら戻し、反対側も同じように上げ下げしてください照れ

腰が反りやすい姿勢なので、おなかには力を常に入れておくこと、おなかに力が入りにくい場合には骨盤を後傾させるイメージを持つと腰の負担を軽減できますアップ

まずは正確なフォームで5往復おこない、できれば10往復頑張ってみてくださいウインク

子供は比較的簡単にこれをできちゃいますが、大人になると意外と腕が耳たぶまで上がらなかったり、肩がすくんでしまうケースが見受けられます目

猫背にならないように1日1回おこなうのもよいですよラブラブ
レッツトライニコニコ