1RM表と筋肉への効果 | 南青山&広島のパーソナルトレーニングくびれ美人代表 畑紀寿

南青山&広島のパーソナルトレーニングくびれ美人代表 畑紀寿

東京南青山、広島のパーソナルトレーニングジム〈くびれ美人〉代表
20分筋トレジム〈くびれサーキット〉代表
株式会社HATA代表取締役

月最高292時間、毎月250時間のパーソナルトレーニング指導を4年継続し、独自の〈くびれメソッド〉を開発。

vol.3989

筋トレで1RMという言葉を聞いたことありますか?

1RMとは1回ギリギリできる重さのことですクラッカー
すなわち100%の力ということになりますビックリマーク

筋トレにおいて、自分の何%を出すかによって反復回数が異なり、この反復回数とセット数、セット間の休息時間でトレーニング効果が変化してきます照れ

よく「ベンチプレス10回を3セットビックリマーク」といいますが、それは目的がどのようなものなのかで良いトレーニングとも言えますし、そうでないこともあるということ目
そもそも12回とか15回くらいできる余力がある10回では効果も大きく変化(筋肥大から筋持久力トレーニングになる)してきますひらめき電球

筋肉をつけたい方に知っておいてほしい表がこちらですウインク


筋肉をつけたい場合は〈筋肥大〉、つけた筋肉に神経系を促進して使える筋肉にする〈筋力向上〉、筋肉の持久力を高める〈筋持久力〉の3つのトレーニングにある程度分けている表ですクラッカー

それぞれ有効な反復回数(レップ数)、セット間、セット間のインターバルが書いてありますパー

大切なことは、この表の反復回数はギリギリできる回数のこと!!

例えば、ベンチプレス1RMすなわちマックス1回しかできないベンチプレス重量が100kgとしましょうひらめき電球
筋肥大を主にして筋力向上も効果を狙いたい場合には、この表を見ても85%くらいがよく、できる回数は6回上がるか上がらないかのレベルとなりますビックリマーク
インターバルを90秒くらいとり、それを3セットおこないます目

1セット目はフレッシュなので85kg、疲労の影響が少しずつ出てくるため2セット目は80kg、3セット目は75kgと少しずつ重量を下げつつ、反復回数6回を目安にしていくことがポイントになりますクラッカー

もしあなたが85kgのままで3セットできたとしたら、それは効果的なトレーニングとは言えず、1セット目と2セット目の重量設定が甘く、6回ギリギリできる重さで全てのセットを統一すべきですガーン

筋トレ、特にビッグスリーにおいてはこの表はとても参考になるものなので、目的に合わせてプログラムデザインをしてみてくださいラブラブ

ご参考になれれば嬉しいですニコニコ