筋膜同士の代償機構 | 南青山&広島のパーソナルトレーニングくびれ美人代表 畑紀寿

南青山&広島のパーソナルトレーニングくびれ美人代表 畑紀寿

東京南青山、広島のパーソナルトレーニングジム〈くびれ美人〉代表
20分筋トレジム〈くびれサーキット〉代表
株式会社HATA代表取締役

月最高292時間、毎月250時間のパーソナルトレーニング指導を4年継続し、独自の〈くびれメソッド〉を開発。

vol.2402

近い部分にある筋肉が代償するというのは、ある程度有名です😃

例えば、自分のカラダの前にあるものを取ろうとする場合、腕を上げないでも(肩の筋肉をつかわなくても)、肘を曲げきることで(腕の筋肉で補う)前にあるものを取ることができます✨

このように近い部分の筋肉は代償しやすく、肩の筋肉が弱い人では、相対的に腕の筋肉が発達しやすく、バランスが悪くなることが多々あります👀

これは筋肉同士の話ではありますが、筋肉同士をつなぐ筋膜同士も代償機構があるんです❗

今日はその1つの例(よく見受けられます)をご紹介いたします😃




例えば、Aの筋膜ラインは、ヒップが腰の筋肉を介して反対側の背中の筋肉とのつながりのことなのですが、この筋肉ラインが機能不全になると、Bの筋膜ラインで代償してしまうのです👀

Bの筋膜ラインは、太もも裏から脊柱起立筋とよばれる背中の筋肉のつながりのことです😃

男性女性問わず多いのが、Aの左側の背中と右側ヒップの筋膜ラインが弱く機能不全になっていて、Bの右側のラインで代償しているというもの👀

特にBの背中の筋肉【胸椎部分】がパンパンに硬くなっていることが多く、骨格の歪み(胸郭と骨盤の歪み)がメインではありますが、Aのラインを代償し補っているという関わりもあります❗

これが続くと、筋膜のバランスも悪くなり、歪みが大きい(左右差など)カラダ、姿勢が悪くなりやすく、痛みや疲れを引き起こしやすくなります😭

筋肉だけでなく、筋膜同士のバランスも整えてあげることは、ボディメイク、美しいリバウンドないダイエットに大切になりますアップ


【要約】筋肉だけでなく、筋肉を包む筋膜同士も代償機構があり、筋膜のバランスも整えることで、左右差が小さい、美しく健康的なカラダを手に入れることができます照れ


【くびれ美人新プロジェクト】
☆登録無料
☆登録者限定プレゼント動画
☆登録者限定プレゼント企画
☆部位別ダイエット、ゼロリバウンドの秘訣
これらが詰まったゼロリバウンドダイエットメール講座はこちら→くびれ美人プロジェクト株式会社HATA代表取締役くびれ美人代表畑 紀寿【お申し込み・ご質問】TEL→TELMAIL→MAIL(セッション中の場合、電話に出れない場合がございます。折り返しご連絡させていただきますので、予めご了承ください。)【HP】http://www.kubirepro.jp/【体験料金】8,640円/75分(トレーニング60分+カウンセリング15分)【パーソナルトレーニングの流れ】①身体の評価②歪み改善③インナーマッスルトレーニング④アウターマッスルトレーニング⑤ストレッチ&マッサージ(詳しくはHPをご覧ください。)【メルマガ登録】くびれ美人になるための無料メルマガ【住所】広島市中区基町11-5和光紙屋町ビル7F(紙屋町東電停から見た和光紙屋町ビル。アパマンショップ紙屋町店さんが入ってるビルの7階です。)(手前と奥の2つのお部屋で営業致しております。)あなたの身体を変えてみせます!