Hyper Express! Notteku!!

ようこそ!!Notteku!!のブログへ。

このブログは鉄道・旅行・料理・写真その他気が向いたら書いていきます。

どうかごゆっくりお楽しみください。


このブログに掲載の画像はすべて管理人撮影のオリジナルです。無断転載は固くお断りします。

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

娘 小学校卒業

こんばんは〜。

さて、我が娘👩ですが昨日小学校の卒業式でした。
思い起こせば東日本大震災のあった2011年4月に小学校入学。
あれから娘はしっかりと勉強し友達を作り時には笑い、時には泣き数々のことを学び今日まで来ました。

卒業式では6年前と違った娘の凛々しいを見て、思わずウルっと来てしまいました。
{F6A3D458-9501-4007-A497-779B4D96F18C}

子供は親があーだこーだ言わなくても成長して行くにつれ、自分の考えやこれからの進む道を持ちどうしたら幸せになるかを見て行ってる
そう思いました。

娘は4月から名古屋の私立中学に進学します。

中学では勉強や部活もやりながら自分のさらなる進む道を具体化して行き将来のビジョンを構築していく。私は娘の前途に期待をしています。


みなさまにおしらせ

こんにちは。

 

今日は悲しいお知らせをしなくてはなりません。

以前からこのブログでたびたび登場していました。

我が家の飼い猫のみぃと魔理沙ですが、本日2月4日に2匹とも逝去しました。

 

 

みぃは2010年4月に生まれ、同じ年の7月に我が家にやってきました。
それ以来我が家の看板猫として家族に可愛がられました。
野良猫を保護して初めて飼ったのがみぃでしたが、本当に利口で

トイレの場所を1日で覚え、家族にもすぐに懐きました。

 

image

魔理沙は去年の5月、妊娠して保護した猫(霊夢)の子供として

2016年5月3日に生まれました。

我が家では初めての猫の出産で家族ともども出産に立ち会いました。

母猫の霊夢が避妊手術した後は家族総出で育てました。

 

2匹とも1月から猫風邪を患い、その後一時回復をしたのですが、

ウイルスが脳に行き脳炎を患いここ数日は2匹とも食欲がなくなり

みぃが亡くなり、後を追うように魔理沙も亡くなりました。

 

このブログにも2匹はたびたび登場しており読者の皆様には

お馴染みになっておりましたが、このようなことになり大変残念

でなりません。

 

我が家にはあと2匹猫がいます(メル霊夢)のでその猫を大事に飼うのと

みぃ、魔理沙の思いを受け継いでいこうと思っています。

 

 

あまりの低堕落さにあきれた

こんばんは~

 

さて、先日テレビ朝日系列で放送された番組「アメトーク 鉄道芸人」を見ました。

結論から申し上げると

 

あまりの低堕落さに呆れた

 

この一言に尽きます。

番組は司会、ゲストと鉄道の話をする鉄道芸人8人という構成なのですが、鉄道の話をする芸人衆の低堕落さに見ているこちらも頭に来ました。

 

番組の司会やゲストの人もあまりのただただ騒いでいる芸人衆にドン引き!している場面も・・・。

 

地上波のバラエティー番組は芸人が出てきて低堕落な内容になるのはデフォルトですが、今回は「鉄道」が題材にある故に私も見ていて頭に来ました。

 

鉄道を題材にする番組は見ている人が

「鉄道を利用するとこういう楽しことがある」とか「この列車はこういうすごいところがある」とか

「この風景は必見ですよ!!」とか視聴者に「鉄道の良さ」を伝えるのが本来の目的であります。

また「普段鉄道を利用している中でこんなものを見たことありますか?」とか鉄道を利用しても一般の人が目にしてもそれがどんなものか・・・などをやると良いかもしれません。

 

こういう事言うとBSやCSでやってる鉄道の旅番組がけっこうクオリティーが高いな

と思います。

 

 

ゆく年にあたり

こんばんは〜🌙
久しぶりに更新します。

2016年も終わり、まもなく新しい年を迎えます。
今年は何かとバタバタした一年でブログ更新もままならないくらいでした。

来たる2017年も忙しい一年になるのではと思っています。

2017年が皆様にとっていい年でありますように。

特急あずさ号50周年

こんばんは〜。久しぶりに更新します。

 
さて、今年は自分の出身地八王子を通る中央線の特急あずさ号が
運転開始から50年ビックリマーク
となります。特急あずさ号は1966年12月12日
に運転を開始しました。
当時の中央線は急行列車が多くまた単線区間が現在よりも多く存在したため1日2往復からのスタートでした。
その後中央線の複線区間拡大や塩尻峠を貫く塩嶺トンネルの開通、急行列車の特急格上げなどで本数を増やし、
今では1時間に1本ないしは2本する程になり、東京から山梨や長野県中南部の足として現在に至ります。
 
特急あずさ号が運転開始50周年ということで新宿~松本間の区間の半分以上を通る
JR東日本八王子支社では記念のイベントなどを企画しています。
詳しくは
をご覧ください。
 
この特急あずさ号は本当にお世話になった列車です。
50周年ということでこのブログでもお祝いしようかなと思っています。
 
 
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>