ぶらり酒蔵めぐりで日本酒三昧 | 能登のオト ~能登町地域おこし~

能登のオト ~能登町地域おこし~

世界農業遺産、能登の里山里海に認定されているエリア、能登町は、日本百景の九十九湾があり、船凍イカでも有名な小木もある町。能登暮らしをお届けするとともに、石川での生活全般をお伝えします。

今日は能登町のイベント、
ぶらり酒蔵めぐりに参加。

子供も楽しめて、
日本酒の勉強もできて、
限定酒もゲットしました。
中には、愛知から毎年来られてる方もいました。

個人的には混んでなくてたくさん味わえて😃🎶
だけど、イベントとしてはこんなにいいのにもっと来てもいいんじゃないかなというくらいもったいない印象です。

もっと気軽にぶらりとお酒を楽しめる。
例えば、どこかの広場で三蔵合同のイベントをして、限定酒を味わいたい人向けに、各酒蔵にバスを出す。そんな感じもいいのかなと。

能登にはもったいないことがいっぱいあるんだとしみじみ感じたイベントでした。

そして、そのまま宇出津で地元つながりの人と居酒屋に。

お酒が楽しめる一日でした。

帰りは路線バスに。
何気に能登町にきて、初めて路線バスに乗ったので、奔騰に来るのかドキドキ。

無事家に戻る事ができました。
もうちょっと夜おそくまで走ってるとうれしいけど、7時まで飲むことができたからまあ、いいか。