田舎のあるあるを垣間見る | 能登のオト ~能登町地域おこし~

能登のオト ~能登町地域おこし~

世界農業遺産、能登の里山里海に認定されているエリア、能登町は、日本百景の九十九湾があり、船凍イカでも有名な小木もある町。能登暮らしをお届けするとともに、石川での生活全般をお伝えします。

昨日から今日にかけて雪降って、

能登町でも積もりました。

 

去年ほどまでではないけど、やっぱり天気予報の通り寒波を実感。

 

そのあおりを受け、来るはずだった友人も来れず、、、。

 

冬はなかなか予定がたてずらいですね。

 

そして、もう一つ。

 

ちょっと風邪気味の娘。風邪も流行っているけど、それだけではありません。

 

頭ジラミも流行っているそう。

 

髪から髪に移動するようで、とくに子供同士は近づいて遊ぶため移りやすいんだとか。

 

シラミの治療は難しくなく、、低毒性のフェノトリンを0.4%含有した粉剤「スミスリン®パウダー」と液剤「スミスリン®Lシャンプータイプ」の2種類。

 

これさえあればいいんだけど、なんと薬局で売り切れ。

 

話によると通常ほとんどで売れない商品だが、保育園で発生すると、お母さんたちがすぐに買いに来て、周辺は一気に売り切れになるんだとか。お店が少ないと、こういう状況が生まれるんですね。だけど、すぐに入荷されるとのことだったけど、人数が少ない分通常商品が少ないため、いざという時に困るもんですね。

 

感染率は高いようだけど、通常出席停止の措置は必要ないと考えられる感染症なんだとか。

 

今日で仕事も保育園も終わり明日からお休み。

 

たくさん娘と遊ぶことにします。