Upon request:これがニューノーマルね | 小さな島の小さな家で  Vashon 島だより

小さな島の小さな家で  Vashon 島だより

世界放浪の後、ついに念願の島暮らしを実現。ワシントン州のシアトル対岸の小さな島でリタイヤ生活を始めました。

思いついてヘアカットに行こうと検索してみた。ビレッジ内に日本人の美容師さんがいるのを発見。近くだから行ってみたけど残念ながら彼女の予約はいっぱい。元々週1,2回しか出勤してないみたいだし。

image

今の通貨レート。

image

ドル高傾向ですね、ロシアのおかげで。日本人スキーヤーはほとんど見かけないけど。

 

部屋に戻ったらハウズキーピングが終わってないのでフロントで聞いてみたの。「ハウスキーピングはリクエスト制になっておりますので」やて。それチェックインの時言わなかったでしょ?この前泊まったデンバーのホテルもそうだったわ。言わないとやってくれない。確かにタオルやシーツは別に毎日替えなくても我慢できるけどさ~。ウイスラーのホテルは一泊$300なんで、毎日きてほしかったわ。非日常を楽しみにきてるのに。

老陸は「コロナにかこつけてこれがきっとニューノーマルになるんだろう。ホテル側は人手が少なくても回せるとわかったから」って。リッツやウイスティンの高級ホテルはそうじゃないだろうけど。やれやれ。

 

昼間プールとジャグジーを独り占めしたあとはゆっくり読書。図書館でず~っと待っていたこれが届いたので持参してました。

 

一気読み。老陸にも「8050問題」を教えてあげました。「うちの場合は8030問題になるか」と苦笑い。ええ、わてら高齢両親なんで、もし御曹司が大学ドロップとかしてひきこもりになったらそうなっちゃうね。いや、オハイオの義兄のところはもうそうなってるか。まあ一人娘は一応自営業ってことになってるけれど。自分の好きなロリータドレスの輸入販売してるとはいえ実際はひきこもり。義兄夫婦はお金はあるからこっちにまで火の粉は飛んでこない…と思いたいけれど。

 

「他人の不幸は蜜の味っていうけどさ~、身内の不幸は(本人は不幸と思ってないけど)今そこにある危機だよね」としみじみ。

ところでみなさん、他人の不幸は蜜の味って英語でなんていうかご存知?老陸に教えてもらった。

Schadenfreude

このドイツ語単語をそのまま英語でも使うらしい。で…このウィキによると日本のインターネット用語では「メシウマ」って言うそうな。「他人の不幸を見て今日も飯がうまい」からきてるんだって。闇すぎる~。おばちゃん、昨日は二つ賢くなったよ。

 

部屋でラム焼いたら煙がすごくてやばかった。

image