この1年ほどずっと運動不足で、日に日に自分がデブになってゆくのをこれ以上見てられないというんで、久しぶりに自転車で遠出した。
写真の場所は拝島町5丁目あたりの水道橋。幹線らしい太い水道管が橋の上に載っている。元々考えていたのは、ここより先の多摩川と秋川が合流するあたりの風景を撮りたいと思ったのだが、拝島橋を過ぎたあたりから河川敷は下草と雑木で鬱蒼として、堤防上の遊歩道からは水の流れが見えない。
しかも、あちこちに「マムシに注意」の看板が立っている。この水道橋に沿って河川敷に降りる小道にも、注意看板。マムシでなくても、とにかく蛇は嫌いだ。おそるおそる水際まで降りてみたが、さすがにそこは別世界。流れは力強く、心地よい勢いがあった。
ほかに何もない、水と緑と空。やっぱりいいなと思う。好きだ。
結局、睦橋まで遊歩道を自転車で走ったが、水の流れを見ることのできる場所は全くなかった。秋川との合流地点へは違う道があるのかもしれない。途中、蛇を一匹、危うくひき殺すところだった。蛇のいない季節になったらもう一度来てみようと思う。