ココハドコ? アタシハダレ? -18ページ目

ココハドコ? アタシハダレ?

自分が誰なのか、忘れないための備忘録または日記、のようなもの。

井の頭公園。冬枯れの木々を横殴りの夕日が包み込む午後3時過ぎ。美しい自然が陰影の中に浮かび上がる。確かに寒々とはしているが、私の好きな風景だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ

今年は正月休みを7日まで取ってて、暇にあかせて井の頭公園にやってきた。仕事の帰りなどでここを通ることがあるとカメラを持って来たくなる、そんな雰囲気がある。起伏のある地形に池があり広い雑木林もある。けっこう変化に富んだ公園で、これで人出がなければ最高と思うんだけど無理な注文か。

それはともかくカメラを持って出るのも久しぶりで、とにかく「撮ってみよう」くらいの感覚。ま、いつものことだけど。

 

 

正月だし人は多いだろうと思ったが、井の頭弁財天に初詣の人が並ぶとは知らなかった。調べてみたら平安時代からのなかなかの由緒がある。そうかそうだったのかと納得。でも、私は詣でない。神仏は苦手だ。

 

 

 

母子の何げない風景。ママは下の男の子をみつめ、女の子はパパが来るのを待っている。パパは弁天さんに初詣でかな? こういう風景が好きだ。

 

 

次は、こりゃなんじゃの風景。池一面に白鳥の群れ。思わず「バットマン・リターンズ」を思い出したのはとびすぎ??(笑) ペンギンが乗ったのはアヒルではありましたが・・・

 

 

吉祥寺の駅に向かう道。20代から30代の前半にかけて私は三鷹に住み、西荻窪に住み、更には関町に住みと吉祥寺とはつかず離れずの日々。当時の若者にとって吉祥寺はJAZZとROCKの街でその洗礼をたっぷりと受けた私だが、だからといって吉祥寺という街を特に気に入っていたというわけでもなかった。

まあ、まだまだ世間知らずで、多感な時期でもあったし、いろいろと語るに落ちた思い出だけはけっこうある街ではある。今回は時間がなかったが、また、機会があったらあの雑踏の風景でも撮りに行こうかと思う。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ

にほんブログ村 その他日記ブログへ

 


 

年末、珍しく時間をとれたのでいつもの年よりも念入りに大掃除をし、何年ぶりかで「第9」を聴いた。「第9」に限らずベートーヴェンのシンフォニーを聴くならフルトヴェングラーと信じてる私だが、聴いたのはN響。そうか、最近の「第9」はこんな風か、と思いつつ。

 

さて、今年はどうなるか。秋ころから生活のスタイルを変えようとあれこれ試行錯誤していて、個人的にはまずまずよき一年になりそうな気がしてるが、それも日本や世界が平和であればこそ。そっちの不安が大きすぎて「おめでとう」と素直に言えない新年となってしまったが、みなさまのそれぞれが幸せな一年を送られるようお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへ