その257 春 | ココハドコ? アタシハダレ?

ココハドコ? アタシハダレ?

自分が誰なのか、忘れないための備忘録または日記、のようなもの。

 宿河原やら二ヵ領用水のことを書いたら、なぜかここのところ宿河原やら久地やら、「警備」の仕事で界隈に行くことが多く、これも何かの縁かと思ったりしている。

 下の写真は10日ほど前。宿河原の駅近くの二ヵ領用水。両岸の桜並木のつぼみはまだ硬かったが、遊歩道もきれいに整備されて、いつ咲いても、これなら花見も楽しめそうだ。そんなことを思いながらここで昼飯を食べた。

 

 

 

 これは昨日28日。仕事の現場が久地1丁目。「その253」で触れた二ヵ領用水の久地円筒分水の直近で、事のついでに写真を撮ってきた。

 

 

分水の仕掛けは下の写真の通り。ここでも多摩川に流れ込む平瀬川と用水は立体交差しており、川の下をくぐって円筒分水に用水の水が吹きあがってくるようになっている。

 

 

 20度越えの日が続いたせいか、ここの桜ははや3分咲き。桜と菜の花はよく似合う。

 

 

 

*****

 

 大学の通信教育で受講した「日本語教員養成講座」の修了証書が郵送されてきた。ちょっと嬉しかった。日本に来る外国人労働者が急増している。そんなこともあってこれから少しずつだが教える時間を増やしていこうと思っている。ささやかだが私も・・・

 

「警備」と「日本語教師」の二刀流(笑

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

備忘録・雑記ランキング